nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

中華そば屋というよりも街の定食屋・・・かっちゃん(与野本町)

2017-07-25 20:15:13 | 埼玉食べ歩き

さいたま芸術劇場からイオンモール与野に抜ける通り沿いにある「中華そばかっちゃん」という定食屋さんに行きました。このお店は中華そばに自信があるんだと思われ、通り沿いを走っているととても目立つ看板を掲げています(笑)

それで、引越して来た当初から気になってたんですよね。否が応でも目立つから・・・
なかなか行く機会が無かったのですが、武蔵野うどん店練り歩きを休止中なので、長男と柔道の帰りに立ち寄ることにしました。先週日曜日の正午過ぎの事です。

店内は、昔ながらの定食屋の雰囲気が感じられます。広さやテーブル、椅子の特徴など。更には異様に効きまくるクーラーの寒さ(^_^;)

店頭には中華そば、タンメンを強調している看板などが並んでいますが、壁に貼ってあるメニューをみると定食屋さんですね。初老のご夫婦でお店を切り盛りされています。中華そばと塩ラーメンは500円なので、ワンコインっていうのは今時では底値に近い金額ですなぁ。
長男は、餃子350円とチャーシュー麺850円を選択。
チャーシューがどれくらい入って350円プラスなんだろうと少し不思議です。
nobutaは、タンメン+ミニチャーシュー丼のセット800円にしました。
出てきたのがこちらの写真になりますよ。お客さんは少ないのですが、出てくるまでかなり待ちました(^_^;)

まず、長男曰く餃子は普通に美味いそうです。
チャーシュー麺は少し味見しましたが、塩と醤油が効きすぎです。辛すぎますし、濃い過ぎます(^_^;)
チャーシューも特別多く感じませんね。

反対にタンメンは凄くあっさりした味です。塩ラーメンベースと思いますが、こちらは塩っ気を感じません(苦笑)
しかし、器がデカくてスープが大量に入ってるんですよ。普通のお店ならメガ盛に使うような器です(笑)

対して、ミニチャーシュー丼は恐ろしく味が付いています。醤油辛いくらいですね。
なんか、自分自身が味覚音痴になりそうなくらい味付けに差があります(^_^;)
こりゃ、麺系を食べるよりも、たくさんある定食系を食べる方が無難ですね。
ご馳走様でした。

さいたま市中央区本町東2-10-8
048-853-3582

かなり高いアイスクリームなだけあってバニラは相当美味いよ(笑)・・・ハンデルスベーゲン銀座店

2017-07-25 07:17:33 | 東京食べ歩き

銀座東急プラザ界隈食べ歩きの6店舗目は、京都に本店があるらしいアイスクリーム屋さん「ハンデルスベーゲン銀座店」です。
東急プラザ地下二階にあり、エスカレーター近くにあるため、毎日のように目の前を通ります(笑)

そのたびにアイスの値段であるシングルコーン560円、ダブルコーン960円って「たっかいな〜」て思っていたんです。でも、美味そうなコーンが並んでるんですよね。あのコーンは美味だろうな〜と感じていたので、高校生の長女を連れて行ってみることにしました。

アイスの種類は、「王様マンゴーとラズベリー」「南米パッションフルーツと南仏オレンジ」など洒落た名前のアイスが、11種類。
nobutaと長女は、「イタリアンチョコレート」「マダガスカルリッチバニラ」のダブルコーンを注文しました。ストライクだったのはバニラですね。高いから美味くないと暴れてしまいそうですが、バニラは本当に美味しかったですね。さすが「リッチなバニラ」だけあります(笑)
そうそう、コーンは見た目と変わらず美味しいコーンでしたよ!
ご馳走様でした!

回転寿司でも立食い寿司でも美味けりゃ良いよ!・・・立食い寿司根室花まる(銀座)

2017-07-25 06:54:49 | 東京食べ歩き

銀座東急プラザ界隈食べ歩きの5店舗目は、東急プラザ地下にある立食い寿司根室花まるさんです。同じ東急プラザ10階のレストラン街にも根室花まるさんがお店を出店していますが、そこは回転寿司で、なおかつ、平日も週末も長蛇の列を為しています(^_^;)
平日に人が並んでいるのは、そこと同じ階にある饂飩屋さんくらいですかね。
で、回転寿司の方がごった返す人気ぶりなのに、同じネタ、同じ鮮度で提供されているはずの地下の立食い寿司の方は、程よいお客さんの回転率に見えます。それならば、食べるとすれば立食いの方だろうと訪問してみることにしたんです。

8人がカウンターに並んで食べるスタイル。先ずはその日のお薦め5点盛りから注文し、後は一品ずつ、紙に書いて店員に手渡し握ってもらいます。よくある回転寿司屋と比べるとネタは明らかに美味しいです(笑)っていうか、比べる事も失礼かも知れませんね。
このスタイルで、これだけ美味いと満足度が高いな〜。

たらばふんどし、平目えんがわ、黒瀬ぶりトロ、味わいたらこ、ヤリイカ、炙りトロサーモンなど、目に留まるものを次々と注文ましたよ。基本的な一貫の値段は100円から330円。
手頃で美味いというのは庶民的に有り難いですね(笑)
ご馳走様でした!