武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

ビッグ薪!!

2012年10月23日 | 薪ライフ

03

今季、最大の薪を投入してみました。

06

予想以上にしっかり燃えています(^0^;)

今年はかなり冷え込みました。

いつもなら嫌な寒さの到来ですが、今年はいつもとはちょっと違う感じがしています。

基本、寒いのは大嫌いだけど、今年は何だか楽しめそうです(^.^)

07

加湿もしないと結構乾燥しまくります(^0^;)

さぁ~て今夜はどこまでおきが残っているかな。


薪棚製作本格始動

2012年10月21日 | 薪ライフ

02

今朝は4時半に起床。

ストーブに火を入れて、明るんでくるまで、DIYソフトで遊ぶ。

空が白んできたので、作業着に着替えて、薪棚製作開始。

早朝時は、ご近所さんの迷惑にならないように、音が出ない作業、『塗り』をする。

そして・・・。

03

電気丸鋸初おろしの日。

うちを建ててもらった大工さん伝いで入手。

プロ、お墨付きのRYOBI。

有名処の中でも、最軽量らしく、取り回しが楽らしい。

毎日、仕事で使う大工さんの本物評価。

そのまま鵜呑みで購入。

その内、廃材でとっておいたガルバリウムも切ることがあるだろうと、専用チップソーも併せて購入(^.^)

実際におそるおそる使ったが、チェーンソーの使いはじめの頃よりも緊張した。

しかし、やはり、手間が随分省ける。

これは、暫くは重宝しそうだ(^.^)

10

既にパレットで組んであったものに、屋根を付けるための柱を設置していく。

取りあえず、水平を出そうと素人ながらの作業で進めた。

12

そして・・・。

15

一昨日ゲッツした、『ツナガリ金具』。

祈念なので日付と相性、ハートマーク囲い付きで書き込みました(^.^)

17

そして、こんなものも使います。

以前、焦がしてしまったウッドデッキの一部。

焦げを剥がしてみると、きちんと残っております、杉が。

強度的にも問題なさそうなので、薪棚の一部として頑張ってもらうことに。

18

3メートちょっとの幅のスペースを設けましたが、2:1の割合で分けてみました。

広い方には所謂薪を。

狭い方には焚きつけ用の小枝や中木を入れようと考えておりますが、ちょうど良くコンテナが2個横並び。縦2個入るスペースがとれました。

19

20

集中力が切れたのか、縦柱の寸法を何度か切り間違える痛恨のミス!!

ホントに何をしているんだか・・・。

基本、費用を極力抑えながら作り。そして、何よりも楽しみながら作ることが第一なので、試行錯誤を繰り返しながら、自分の追い求めている形を、そのまま落とせていけたら、と願いつつ、今日の作業は終了。

またまた、楽しいお家アソビでした(^.^)


ツナガリ金具

2012年10月20日 | 薪ライフ

01

薪ツナガリのT橋さんより頂いた補強金具。

03

このようにして、パレット同士の補強に使います。

これがあることで、ばっちり頑丈に仕上げることができます。

ビス穴も一片6箇所ずつ空けてもらい、ガッチリ!!

04

これで縦にパレットをくみ上げるに、随分楽になり、しかも安心して立ち上げることができそうです(^.^)

そして、すぐに日没。明るい時間が短くなっているのが口惜しい。

明日はいよいよ柱を立ち上げ、できれば屋根の骨組みも組みたい。

丸鋸も使いたい。

自転車にも乗りたい。

嫁と遊びたい。

あぁ、バードマン、コピーロボットを五体ほどおくれ!!!!!!!!!!!!!


着火の方法

2012年10月19日 | 薪ライフ

とにかく、ある程度の温度まで一気にあげる。

そうしないと、所謂、薪サイズのモノがくすぶってしょうがない。

17

焚きつけ用の杉材に着火剤を乗せる。

18

小枝をその上に無造作に積む。

とにかく空気が隙間をぬえるように。

20

大きくない薪を積む。

そして、ドラフティングを後押しするために・・・。

22

庫内をバーナーで温める。

ストーブ天井部の黒い部分は、バーナーで焦げたモノではありません。

昨日のススです(^0^;)

26

吸気量は最大。

火を点けたバーナーでそのまま着火剤に火を点けます。

25

いい音、良い香(薪が燃える匂い。僕は好きです。)をさせながら薪たちがパチパチと歌い始めます(^.^)

28

ちょっとの間ドアを開けておきます。

きちんとドラフティングできていれば、庫外へ煙などが出ることはありません。

29

とまぁ、こんな感じです。

時期が早いかもしれませんが、まぁ、これも一興なので(^0^;)

は~やく来い 冬よ来い!!


着々とすす・・・まない薪棚づくり(^0^;)

2012年10月15日 | 薪ライフ

何とも時間が足りない。

日没は日増しに早くなる・・・。

今日は帰宅して、ちょっと防虫防腐剤を塗って、そして、棚の支柱を切って終了。

09

11

前面の支柱の高さは、パレット上端(薪棚底)より170センチ。

僕の背の高さと同じくらい。

嫁さんが156センチなので、嫁さんが手を伸ばして、薪を積み上げた際、届く範囲内程度に納めることにした。

筋交いなどの構造学があまりない私だが、何とか工夫して、ソレナリに仕上げたい。

あぁ、早く屋根張って、我が家の庭に置いた薪を、家から眺めたい・・・。