goo blog サービス終了のお知らせ 

 僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

イオンモール藤井寺 来春完成

2018年10月09日 | 日常のいろいろなこと

僕たちが藤井寺市に引っ越してきたのは今から44年前の1974年(昭和49年)でした。それまでは隣接の柏原市というところに住んでいました。その当時、勤め先の松原市役所から、職場の友人が車で時々柏原の家まで送ってくれたのですが、松原から柏原へ行くのに途中で藤井寺市を通ります。ある時のこと。藤井寺市の道路を走っていると、向こうのほうにこれまで見たことのないような巨大な建物が幻のように建ち始めているのを見て、びっくりしました。

「あれ何やろ?」と僕が聞くと、友人は「何か大きなスーパーができるらしいで」と教えてくれた。それがジャスコ藤井寺ショッピングモールだったのです。

僕たちは、そのジャスコが開店した翌年に藤井寺に引っ越してきたのです。

そして妻は、幼い2人の息子たち(当時は2歳と1歳)を乳母車に乗せ、毎日のようにジャスコへ買い物に通っていました。食料品や雑貨はもちろんのこと、最上階には子供の遊戯施設もあり、息子たちや、後にはモミィまで、小さい頃はよくそこで遊んでいました。ジャスコは途中でイオンモールという名前に変わったようですが、僕たち住民はとにかくジャスコがあったから、そこで買い物をし、食事もし、休憩とか待ち合わせの場所にも使われ、小さなフードコートでおばさんたちが集まって楽しくおしゃべりもするなど、市民全体の憩いの場所でもあったのです。 


 
藤井寺駅方向から見た当時のジャスコ。向こう側のジャスコの看板の所から、
手前のダイアモンドシティまでが、ショッピングセンターでした。


そのイオンモールが、今から4年半前の2014年(平成26年)の2月に、建て替えのために閉店され、40年余りの幕を閉じたのです。 


  

一応、建て替えだからイオンが消えてしまうわけではない。新しいイオンがいつ建つのかというと、翌年(2015年)の12月だと言われていました。

でも閉店されたら、藤井寺は大阪市内と違って田舎街ですから、他に食料品店はあるとは言え、やはり衣料その他の雑貨などいろんな品々を手軽に見てまわれる場所は近くにはない。また、地階に小さなフードコートがあり、モミィは、そこでマクドナルドのセットやサーティーワンのアイスクリームなどを食べるのを楽しみにしていたものだった。ちょっと出かけるのに、アテがなくても、とりあえずイオンモールに行くか? という感じでしたね。

開店していた時にはさほど思わなかったのですが、いざ閉店となると、その有難みがよ~くわかりました。「早く新しいイオンができてほしいなぁ」と、当時、小学校低学年だったモミィもず~っと言っていました。

でもまぁ、新装オープンは来年(2015年)なんだから、すぐに出来るよ、とその完成を住民の多くの人たちが楽しみにしていました。しかし

閉鎖されたのが2014年2月なのに、建物の取り壊しはなかなか始まらず、翌年の15年にやっとそれが始まった。おまけに、15年末に完成するはずが、その後もず~っと更地のまま放置されていた。

それが、この2018年になって、ようやく動き始めたのです。


ジャスコがあった場所です。3年以上更地のままで放置されていたのが、
やっと工事らしきものが始まったようでした(今年7月に撮影)。


 
塀には「2019年春 開業予定」と書かれています。
「春」と言っても、いつなんでしょうね~
夏に近い春か、あるいは夏なんでしょうか…
 

敷地を囲む塀には「2019年春開業」と明記されていました。5年間待たされてやっとできるのか、という思いでした。早く建たなければ、こっちが死んでしまうで、なんて言っていたので、何とか新しいイオンをこの目で見られるのかなぁ、という思いですね。

そして、一昨日(10月7日)のこと。その場所を通りがかって、建物の骨格ができ始めたのに気がつきました。それを見て「あぁ、ようやく」と実感できたのです

 


 
右手の方に建物の骨格ができ始めています(10月7日撮影)。
 

来年の春、「イオンモール藤井寺」の開店を、今から楽しみにしています。

 


 
  完成予想図です。

 

 *その後の経過

ということで、この時点ではここまで工事が進んでいましたが、その後、12月のブログでまた工事の進捗状況を報告しています。よろしければご覧ください。

 https://blog.goo.ne.jp/non-ap/e/d49113c0c370d0a3e433a1be14731b1f

 

 

 

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「まんぷく」 と 「大阪東洋... | トップ | 東日本大震災から7年7ヵ月  »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (どら)
2018-10-09 20:47:14
のんさん。

こんにちは。
いつも楽しいブログをありがとうございます。
のんさんのアンテナは、何年にも渡り、色んな方向に向いてるので、いつも凄いな~って思います。


それにしても、随分と長い間放置状態だったのですね。なぜなのでしょうね……。びっくり。
地域の方は、待ちくたびれちゃいますよね~。

ちょっと出掛けて気兼ねなくお買いものができ、気分転換が気軽にできる市民全体の憩いの場所。
つくづく大切だと思います。

話が私事になって恐縮ですが……。
広島の実家に帰省中突難で入退院後、5ヶ月間毎日ウォーキングの帰りに「you me タウン」(ゆめタウン)と言う、イオンモールみたいなショッピングモールへ、耳鳴りを紛らす為に(大きな音のする場所は、自分の耳鳴りが少し打ち消されるので居て楽なので)立ち寄って、ランチをしたり、ボーっとひとり考え事をしたりして時間を過ごしていました。
(大袈裟ですが、あの頃は本当にゆめタウンとのんさんのブログに救われていました。)

ほぼ毎日行くので、気がついた事なのですが。
私と同じ様に、ほぼ毎日同じ時間帯に来て、ほぼ同じ格好をし、ほぼ同じ処に座って時間を過ごす。
そういったご高齢の男性の方が数名いらっしゃいました。

そっかぁ……この場所は地域の方にとって、とても大事な場所なんだ…って。
専業主婦をしていて、サッサと買いものをして、用が済んだら直ぐに帰っていた頃には気づきもしない事でした。

東京の居所に戻り、今はゆめタウンがヨーカ堂に変わりましたが、どちらも耳鳴りを忘れさせてくれる、とってとっても大事な場所です。


「イオンモール藤井寺」私も何だか楽しみになってきました。
 完成待ち遠しく思います。

どら。
返信する
まだまだ (yukari)
2018-10-09 20:53:20
イオンは一時、どんどん店舗を増やしていましたが
藤井寺にもできるんですね~
鶴見緑地にもありますが、映画館がはいっていないのが残念です。これだけの大きさなら映画館はいるかもしれませんね~。
しかしながら、イオンの専門店のほうは行くたびにお店が代わっていたり、閉店していたりと、家賃が高いんでしょうね~。
でも、これといって買い物は無くても
散歩代わりにてくてく歩いていると、けっこうなウォーキングになってたりしますよ。
楽しみですね~(^^)
返信する
どらさんへ (のん)
2018-10-11 18:42:14
ホントにねぇ。
長い長い間、そのまんまで、一体いつになったら建つんだろうとみんな言ってました。
一説にはそこから遺跡が発掘されたので遅くなったという話もありました。
しかし、それなら40数年前に建てた時にわかっていただろうしね~
いずれにしてもやることが遅いんですわ。

どらさんがおっしゃるように、ショッピングモールは憩いの場にもなっていますよね。
そして耳鳴りを紛らすのにも格好の場です。
僕は図書館が好きでよく行きますが、静かすぎて耳鳴りには良くありませんわ(笑)。
やっぱり、少し賑やかな所のほうが気分転換にもなりますしね~

ところで僕は最初、どらさんが広島にお住まいだと思い込んでいました。
広島はご実家で、お住まいは東京なのですね。
来年春、東京から広島へお越しの際は、大阪で途中下車してイオンモール藤井寺へお越しくださ~い(笑)。
返信する
yukariさんへ (のん)
2018-10-11 18:44:01
鶴見緑地のイオンにはだいぶ前に、何度か行ったことがあります。
アルゼンチンに住む甥が嫁さんを連れて一時帰国した時、
そのイオンにあるイタリアンのバイキング(だったと思います)へみんなで行きました。
アルゼンチン人の嫁さんがイタリアンが好きと言うことで行ったようです。
建物全体は詳しくは覚えていませんが、映画館が入るほど大きいのですね~

買い物はなくても、歩いたらいい運動になりますよね。
僕も阿倍野のキューズモールなどをウロウロしますが、
それだけでもウオーキング効果バツグンです。
雨の日も、暑い日も、関係なしに歩けますし、休憩もできますしね。
わが街のイオンモールも、来年の春の完成が待ち遠しいです~
返信する
のんさんへ (どら。)
2018-10-12 19:12:10
のんさん。

いつもコメントにご返信くださってありがとうございます。

紛らわしくてごめんなさい。

いつも自分の事ばかりで申し訳ないのですが…。
4月26日実家の広島に帰省中に突発性難聴発症→広島の総合病院に点滴治療で入退院→広島の県病院に高気圧酸素療法治療の為に転院→広島の大学病院にTRT療法の為に転院→9月25日東京に帰宅。これからは広島の大学病院にTRT療法の為、数ヶ月に一度通院予定。こんな感じです。でも……のんさんと同じ退学になるかも……。


だから、「負けんなよ~」っと励ましを頂いた時は、ちゃんと広島でキャッチしましたよ。


先月25日に東京に戻る時のぞみの窓から新大阪駅を見たときは、「あ~のんさんが居らしゃるところだ~」
って思って。今までになく親近感を。
来春途中下車しようかな~。へへへ
返信する
こちらこそ (のん)
2018-10-13 16:56:08
どらさん。
こちらこそ、いつも心温まるコメントをいただき、ありがとうございます。

突発性難聴の発症は広島に帰省中のことだったのですね。
そしてそれから5か月もの間、広島で治療をされていたのですか。
初めてコメントをいただいた時、僕はもうてっきり広島にお住まいだと…。

今は東京のご自宅ですね。
でも、TRT療法で数ヵ月に一度広島の病院へ、とのこと。
う~ん。移動だけでも大変なことですが、納得いくまで治療を受けなければね。

途中の新大阪駅で僕のことを思ってくださったとは、うれしい限りです。

次に広島へ行かれる時は、新大阪駅のホームに立ってどらさんを驚かせます。
なんちゃって。
返信する

コメントを投稿

日常のいろいろなこと」カテゴリの最新記事