今、大きな話題になっているのが東京オリンピックのマラソンの話ですね。マラソンといえば、僕は昔からマラソンを見るのが大好きだったし、自身もマラソンをやっていたので、とても関心があります。
今回の問題は、来年の東京五輪のマラソンと競歩は東京でやるのは暑すぎるので、北海道の札幌でやろう、ということをIOCが決めた、というニュースです。初めてこの話を聞いたときはビックリしました。何をいまさら。もう、ホント、何を言ってるんや、という思いでしたね。
小池東京都知事は「とんでもない!」と言っているし、元々この時期にオリンピックを開くのはわかっているのだから、今頃になって何を急にアホなことを…ということですよね。
まぁ、話を聞いてみると、先日、ドーハで行われた世界選手権のマラソンで、酷暑による棄権者が続出したことからこの話が急浮上したということです。でも東京では暑さ対策のため、道路に暑さを反射しない工事に数百憶円かけたとも言われているし、マラソンの日本代表選手を決めるレースも暑い東京で行われました。男女とも五輪代表に選ばれた選手は、東京のこの暑い時期の、このコースで1位と2位(あるいは3位も)を占めた選手なんですよね。
だからそれを急に札幌に変更するというのは実に奇々怪々です。
でも一方では…
東京の高温と高湿度の中で、あのドーハのように、選手はむろんのことだけど、沿道の観衆までも熱中症などで倒れたらどうする? 特に日本の夏の気候に慣れていない外国人がバタバタ倒れたりしたらどうする? と、そんな意見も出てきて、やはりそれなら札幌でやればいいじゃないか、という声もここ数日、かなり増えてきていることも事実なんですよね。
僕としては、初めてこれを聞いたときは「何を言うとんねん」と怒りでアタマに来ました。今ごろ急に何で札幌やねん、という気持ちでした。
元々、僕が高校1年生の時(1964年)に行われた東京五輪は10月だった。ではなぜ今回は8月なのか、というと、あの頃とは違い、ここ数十年は、10月頃はアメリカのいろんな人気スポーツが佳境に入る時期で、テレビもオリンピックを放映しているヒマはない、というのが理由でした。それで、IOCもそれに合わせてここ数十年、ずっとオリンピックは、欧米スポーツの閑散期である真夏の8月に行われてきたという経過があります。
他国の都合で8月みたいな暑い時期に五輪が開かれるわけなのに、そのマラソンが「暑いから」という理由で、少しでも気温が低い札幌に、というIOCの勝手な提案(というか、決定)には、ホントにムカつきました。
しかし、それから数日経って、いろいろな意見を聞き、自分もいろいろ考えていたら、少し考えも変わったんですよね。
もしも、東京がメチャ暑くて、多くのマラソン選手や観衆が倒れたとしたら、これまた五輪史に汚点を残すことになるのではないだろうか? という気持ちが少しずつ湧いて来たことも事実です。
まあ、東京が暑いから、マラソンと競歩だけは季節が逆の南半球のオーストラリアとかアルゼンチンとかでやるか? というわけでもないし、同じ日本の札幌だしね。
札幌でやるとしたら、また巨額のお金がかかる、ということも言われていますけど、札幌では毎年8月に北海道マラソンが行われています。そのコースでやれば、それほどお金も手間もかからないでしょう。
東京か札幌か?
明後日ぐらいには正式決定されるそうですが、もし札幌で行われると決まったとしても、僕はそれはそれでいいんじゃないか、と今では思っています。
まあ、僕は20歳の自転車旅行の頃から北海道が大好きだったということもあるんですけど。
その辺の詳細は、また次回に。