ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙
日々の事を自然体で綴ってみたい。
久留米ツツジ 麦田の夕暮れ
2018年04月13日
|
雑感
朝 気に掛かっていた友人へ電話
「ゆっくりお話ししょうよ」とランチに誘う
ご主人を亡くされて1年は経っている
午前中家事を済ませて お昼出掛けるとしょう
ツツジの中でもこの久留米ツツジがいいな~
10年も前に久留米の百年公園での植木市で買って来た
大事に育てているのですが ある時期屋敷の1部を畑にしてからは
ツツジより 花よりジャガイモ 花より大根の人に荒らされ放題
それでも今年は花盛り
土手のダイコンの花
暮れる麦田
夕方 少し歩く 土手のダイコンの花 広大な麦田に陽が落ちます
コメント (4)
«
ギボウシ トキワマンサク ...
|
トップ
|
夫ロスも癒えて 梅の花 豆...
»
4 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
つつじ祭り
(
お母ちゃんの徒然
)
2018-04-14 09:50:54
九州よりさん お早うございます
まぁ~百年公園ではつつじ祭りなのですね
我が家では今が盛りです 今日は雨でここ1週間が花の綺麗な時期でしょう
石橋文化センター 春爛漫いろんなお花を見ての憩いの場所ですね
ペリカンプール懐かしいです
小学生の時の遠足が石橋文化センターでした
その当時田舎のこちらでは石橋文化センターのような
施設がなかったのです
九州よりさんコメント有難うございました
返信する
リラの花
(
お母ちゃんの徒然
)
2018-04-14 09:34:39
そらさん お早うございます
昨日から犯人逮捕のニュース じっとみておりました
お父様の会見では犯人逮捕に至った区切りと悲しみが重なっておられましたね
そらさん
>素朴な花魅せられます
ワタクシも素朴な 野草 それに山野草に魅せられてのブログのスターとなんですよ
無口な植物は ワタクシの思いの意のままになってくれるのです(微笑)
そらさん宅また訪問させて下さい
リラの花咲くころ 岡本敦夫さん
https://youtu.be/OLKcRTZTXf8
コメント有難うございました
返信する
おはようございます
(
九州より
)
2018-04-14 08:16:49
一昨日、百年公園のつつじまつりに行って来ました。
今年はつつじの開花は少し早いようです。
もう少しすると、展示されているつつじの種類も増えるのではないかと思います。
返信する
Unknown
(
そらママ
)
2018-04-13 22:46:10
こんばんは、
久留米ツツジというのですか?もう満開で見ごろですね、
こちらは少し咲き出してきました、
お友達ご主人を亡くされて寂しい思いをされているのでしょうね、
ランチ誘ってあげてきっと喜ばれたのではないでしょうか?
大根の花が沢山、私華やかな花も好きですがこういう素朴な花も魅せられます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ギボウシ トキワマンサク ...
夫ロスも癒えて 梅の花 豆...
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
四季の散策に癒されています。
最新記事
モミジ萌える gooさんへ感謝 一文字づつ大切に綴りましょう
トキワマンサク あと半年は余裕がある 考えよう
春ですね~ 米相互関税 上乗せ停止 今日は お日様ピカ~ン
春蘭 ♪ドヴォルザーク: 交響曲第9番「新世界より」
利休梅 手にする彼女の笑みが 春到来
>> もっと見る
文字サイズ変更
小
標準
大
カテゴリー
山
(62)
雑感
(1288)
DVD.映画
(12)
旅行
(4)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年01月
ブックマーク
髭爺さんのお散歩日記 2
髭さんの植物満載のブログ
yanの気まぐれ山雑記
丁寧な山の報告です。
とこちゃんの山歩き
山野草に詳しい
駅前糸脈
いろんなお話のDr
行雲流水の如くに
北海道より発信
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
まぁ~百年公園ではつつじ祭りなのですね
我が家では今が盛りです 今日は雨でここ1週間が花の綺麗な時期でしょう
石橋文化センター 春爛漫いろんなお花を見ての憩いの場所ですね
ペリカンプール懐かしいです
小学生の時の遠足が石橋文化センターでした
その当時田舎のこちらでは石橋文化センターのような
施設がなかったのです
九州よりさんコメント有難うございました
昨日から犯人逮捕のニュース じっとみておりました
お父様の会見では犯人逮捕に至った区切りと悲しみが重なっておられましたね
そらさん
>素朴な花魅せられます
ワタクシも素朴な 野草 それに山野草に魅せられてのブログのスターとなんですよ
無口な植物は ワタクシの思いの意のままになってくれるのです(微笑)
そらさん宅また訪問させて下さい
リラの花咲くころ 岡本敦夫さん
https://youtu.be/OLKcRTZTXf8
コメント有難うございました
今年はつつじの開花は少し早いようです。
もう少しすると、展示されているつつじの種類も増えるのではないかと思います。
久留米ツツジというのですか?もう満開で見ごろですね、
こちらは少し咲き出してきました、
お友達ご主人を亡くされて寂しい思いをされているのでしょうね、
ランチ誘ってあげてきっと喜ばれたのではないでしょうか?
大根の花が沢山、私華やかな花も好きですがこういう素朴な花も魅せられます。