今年最後のブログUP、最後の植物はマサキの実が弾けている画像を撮って参りました
花は小さな花でデジマクロギリギリの花7月頃に咲くのですがやはりこの赤い実は
立ち止まって撮りたくなります、トベラの実と一緒でなかなか固くて
弾ける時期が今か今かと待ち遠しかったです
今年も押し詰まって忙しく致しております、スーパーへの買い出しも
車のトランクいっぱいでたった二人なのに何でこんなに多いんだろうとため . . . 本文を読む
多肉植物のツリー、小学、中学、高校と自分の成長において教会の環境は
成長過程の中に良いものを頂いたように今でも思う
友も優しくイブの日は演劇をしたり聖歌隊と一緒に家々を讃美歌を歌いながら周ったり
一生懸命美しい声で歌おうと純粋だったの、誉めてもらうと嬉しかった幼さ
神学校をめざす彼は眩しかったアルバイトをしながら学校へと苦学していた
登校の途中逢うとドキドキした、また逢わないかと期待でまたド . . . 本文を読む
葉ボタンもこの暖かさで伸びきっていますね、葉ボタンも正月の花としても定着で
大きな門松にチヂレた葉の豪華な葉牡丹が盛られています
さすが気忙しくなりました、ついにスローな私も落ち着きのない日々へ突入です
これから1週間はスケジュールどうり行動しなければ
1年の中で一番嫌いな月はこの12月、現役時代はクリスマスソングが店内、街中響き渡ると
逃げ出したく、数字との世界に不整脈が起こりそうだった
人ご . . . 本文を読む
窓辺のナデシコ、燦々と輝いて座る
引退会見、まだ試合残っているとのこと、女子サッカーブームの火付け役でした
これからの人生澤さんは指導者、スポーツ解説者、いつぱいいっぱい
澤さんの選ぶ道はありますね、子供が好きな澤さん子供達を指導したいとも
おっしゃっていました、コウノトリさんご機嫌が良かったら
澤さんのところへも飛んで来て下さい
お料理もお上手で女性らしい心遣い優しさがコートの中からもうかが . . . 本文を読む
曇天、雨上がりの今朝ブラブラと
ハゼの木が鉛色の視野に
昔はこの種のハゼは絞って蝋燭の原料になったハゼだろうか
そんなことを想像しながら今朝新鮮撮りたての画像に納まりました
季節感を感じて下さると嬉しいです
雨上がり、今朝ゴミ袋2つ名残リを惜しみ掃きました、明日はゴミ出し日
日本水仙
寒の時期の水仙には暖かさが伝わりますね、今年は開花が早いように感じます
ツバキも早い開花 . . . 本文を読む
昨日の山路の画像没にするのも忍びないのでパートⅡと言うことで
お母ちゃんの徒然お付き合いくださいませ
小高い山頂近くに登りつくと光が差し込んできました
山頂の展望台より曇天もまたそれなりに初冬の雰囲気でしょうか
メタセコイアと思っていた樹はよく似たラクウショウでした
ふかふかの落ち葉
今年ほど我が家の紅葉の鮮やかさは驚きでした、もう終わりです
ご近所へ迷惑かと季 . . . 本文を読む
プチ登山、初冬の低山そぞろ歩き、季節の移ろいを実感いたしました
山路を歩き初冬の侘しささえ感じる今日の歩きでしたよ
初冬には格好の曇天景色、所々の紅葉ラストを楽しみながら歩いてきました
前を一人歩く主人初冬のキャストみたい
ラクウショウ( スギ科 ヌマスギ属 )の大きな木が侘びを添える
元気に歩く後姿、鎭西山は主人は初めての山
お昼から出掛けられるお手軽山なのです
桜の時期にはまたロケーショ . . . 本文を読む
心待ちしていたトベラの実が弾けていました、実が固くてやっとおめみえ(喜)
日中は18℃何とも師走の気候とは思えない、テクテクと目的はトベラの実の様子を見に
真っ赤な実が眩い程に弾けていました、この実はすぐに小鳥に食べられるの、貴重な実
見れてよかった、四季の野草、木の実、よそ様のお庭の四季に咲くお花
テクテク歩きのおかげでほぼ四季のサイクル把握、我が庭の如くである
お庭をお掃除していらっしゃる . . . 本文を読む
ブログ友の情報ではそろそろ里山の紅葉も見頃のはずではと・・・・・・
朝まだお布団の中、今日行こうと決めたいつもこんな風である
妹に電話、快くつきあってくれた
もみじ谷は陽射しが陰りどうしても遅い紅葉
我が家の紅葉を基準に里山へ出向いてちょうどの見頃でした
谷はかなり葉が散っており今週中がピークではの景観です
多目的広場より正現社方向へフラットに歩き往復し谷の方へ下りてみました
近場でこのような . . . 本文を読む
植物もそろそろ冬ごもりお花も少なくなりました、お空も鉛色、雨も風も肌に冷たい
身体も寒さに身構えている、この一冬を乗り切りましょう
玄関が寂しくなりました、寄せ植えをして気分だけでも華やぎましょう
皆さまのブログチェック澱みない文章力に引き込まれややもすれば狭い領域の私の考えに
固まった頭を解して下さる、ありがたいブログ世界、尊重し学び狭い知識は広げて導いて下さる
ごくごく私の管理できる少な . . . 本文を読む
雨のあと日照不足でまたお野菜がお高くなりそう
正月前はただでさえ何もかもが値上がりするのに
スーパーへ行けばお正月のアイテムの商品が並んで気持ちが忙しくなる
病院へ行けば受付でお屠蘇をくれた、1年の過ぎるのがはやいこと
世の習わし事は極力省いてきたがとは言え仏壇もある最低限の日暮はしなくては
まだまだ古さを纏っている年齢です
これは何でしょう?
驚きです、嫁さおりんからの誕生 . . . 本文を読む