今年はどんなかなと紅葉のようす確かめに公園まで
やはり夏の台風と木枯らしの強風がこれからの紅葉を枝木だけにしてしまっている
まぁそれはそれで風情がある、子供達の遊ぶ歓喜の声が響く
川端のハゼの木は今が一番のグラデーション、この川は昔は船が行き来していました
その当時はもっと広い川幅だったことでしょう、お寺の多い静かな街並み
現在は過疎地でなかなか人口も減少
過疎地になろうとも風情はこの川の流 . . . 本文を読む
ベビーエンゼル今朝も窓を見上げている愛くるしい姿
良く見てみると年月の風雨に耐えてきたのか痛々しい個所も
元々エンゼルはお顔も腕も石膏色ではなかったのかなと・・・・・・
今の世は世界国中グローバルいろんなエンゼルが表れてもおかしくない
こんなにも愛おしく日々見つめているのはお母ちゃんだけかもしれない
エンゼルがひび割れくずれるまで見届けましよう、私の行く末と道連れにね
山茶花満開、今朝 . . . 本文を読む
遠くのハゼの木が目立って気を引きました、雨上がりススキと橋のコラボ
1週間は早いですね、パパいってらっしゃいの水曜登ろう会です
ウォーク前にチャッチャとお弁当作り、「朝食たべたら遅れんように早ういきよ~」
私はさっさウォークへそれでも8時過ぎです、昨日は恵みの雨で畑は喜んでいます
空気も澄んで景色もいつもよりくっきりでした
今日の御弁当です
白菜漬けをお握りに巻きました、少し塩分 . . . 本文を読む
今朝はブログUPできるかなと8時頃から歩く、陽も背中を暖かく包んでくれる
Tシャツにベスト、手袋、陽が昇るとちょうどいい心地良さ
ハゼの木が良い具合に色づいている、今朝のブログトップはハゼにしょう
大雑把なお母ちゃんだけどトップに持ってくる画像は考えるのよ
できるだけブログご覧の皆さんが気持ちよく見て下さるようにってね
決定、今日のトップはナンキンハゼの木(トウダイグサ科)です
ハゼの実 . . . 本文を読む
今にも崩れ落ちそうな屋根、廃屋の軒先にサオトメカズラの実が
この実が落ちてまた花を咲かせます当然のように
主の居ない廃屋、もうこうなって何年過ぎたでしょう
かって営みのあった家族のそれぞれの人生は何処へ行ったのでしょう
何年も放置されたまま
かっては生活の営みがありましたのに、ここを通ると主の方の暮らしが過ります
爺ちゃん婆ちゃんが孫を可愛がっていらした様子がついこの間のように甦りま . . . 本文を読む
子供のいない平日の公園は寂しいね、子供づれのママたちもお家の中なのでしょう
今日は水曜日、私、朝から気合が入っております、相方の登ろう会の日です
御弁当作って、朝食はいつものようにパンでは力が入らないだろうと
ご飯を食べさせます、結構ハードな登ろう会なもんでバテないように
その後私ウォークへ出ます、ルンルン、半日パパから解放されます
いってらっしゃい~パパ~と送り出します
私、機嫌の好い時は . . . 本文を読む
昨日の山里の残り香、昨日の余韻をまたお届けいたします
ほんのちょっと歩くと山里には良い場所があります
デカお握りをほおばりながらお茶ごくごく飲んで
やっぱりお日様の下は好いもんです
相方が「柿1つ千切ってもらってこんかい」と言うがそれはさすができん
近くに畑の主が居られたら1個と言って貰おうが、幼い時のようにはできません
写真撮らせてもらうだけで充分ありがとうさん
セイタカアワダチソウ . . . 本文を読む
里山までデジブラでした、コスモスは先週あたりが良い見ごろだったかも
気持ちいいデジブラでした、正面は正現岳ですコスモスとコラボで撮ってみました
眩い位の秋晴れ、半袖シャツでもいい位の暖かさです
土日の人出は多かったそうで、月曜のこの日に来て正解でした
デーサービスの車がコスモス鑑賞に皆さんを乗せてこられていました
毎年の光景です、しばしの時間皆さんコスモス園を楽しまれていましたよ
. . . 本文を読む
筑後川とススキ、右奥には天山
「早いの~もう10月半ば過ぎじゃ」と相方呟いている
「そうだね」と相槌
山茶花 我が家の1番咲き
アキノノゲシ 野草の花では今の時期あちこちに目立っています
フウセントウワタ ガガイモ科 花も美しいのですが今の時期は咲いていないのよ
この風船玉状を観賞するのでしょう、生け花の心得のある方だと素材に良いかも
ちょつと寒くなるとお決まりのように腰 . . . 本文を読む
アメジストセージ、今が盛りとばかり咲いています、お空とのコラボもパープルは映えますね
秋晴れが続きます、昨日はお布団を干しました、ふっくら布団に寝るのは気持ちいい
お日様の暖かさが伝わってきます、UV布団掃除機、CMでよくみますが
やっぱりお日様に勝るものなし、洗濯物乾燥機も便利でしょうが
お日様ピカーンの日は干すが一番ですね
ハナカタバミ 我が家には白しか咲かないのよ、土手か . . . 本文を読む
桜が少し色づいてホームの窓枠を飾りつけています
早朝ウォークがちょっと寒くなったので時間を7時30分頃から最近は歩くようにしています
時間が少し違っただけでも植物との出会いが違うことに気付きます
早朝はアキノノゲシがまだ開花していないのに今日は
バッチリお日様が昇ると顔を見せてくれます
それだけのことですが、淡い黄色に癒されます
今日の発見は小さい小さい天使さんに気付いたことです
これからお . . . 本文を読む
小学校へ来るとつい成長が楽しみのメタセコイアに目移りします
運動場の象徴のメタセコイア、今年も健在、紅葉のメタセコイアもいいですね
ウロウロしていたらチビが「ばぁちゃん」と走って迎えに来てくれた
実家のあった地元だもんだから好きな路地裏散策、知り合いに逢ってはお喋り
帰りには実家のあった傍の美容室で髪をカットしてもらったの
ここの美容室のKさんは私の事を姉さんと言って慕ってくれてました
現役時 . . . 本文を読む
昨日は私ちょいお出かけしたい気分でしたの
お願いしていたメガネが出来上がる日でもありそのついでと言っては何ですが
メインはお食事の楽しみの方が大ですの、妹とのツインデート
よくまぁ~話しすることも次々話題があること、だいたい聞き役は私
そして笑うのも私、常に外へデベソの妹とは正反対のオタク
オタクにとっては話題が共通するだけに活性する
姉妹とはいいものだ、長女と末っ子、体力は逆転しても末っ子は . . . 本文を読む
水曜日、相方は富士登山以来お休みしていた水曜登ろう会へ先週から参加しております
実は夏の猛暑、登山は薦めませんでした、毎日が熱中症のニュースでしたので
本人は登ろう会の皆さんへ富士登山できたことのお礼を言いたいと申しておりましたが
涼しくなってからの登山にしたらと相方が登ることを留めていました
元気でお弁当持って出かけましたよ、お互いに今日は夫原病、いや婦原病から解き放たれています
チ . . . 本文を読む
日の出が遅くなりました、遅れをとったかなとウォーク準備
6時30分頃になって雲の間より光が射す、毎日の習慣
歩かないとなんか1日のスタートがシャキとしない
鈍らな1日はず~っと日暮れまで尾を引く
貴重な生かされた朝のウォーミングアップが肝心
ウォーク仲間と「お早うございます」
子供達と会わない? そうか昨日は運動会だったんだ、今日は代休なんだ
シュウメイギク(秋明菊)中国伝来とい . . . 本文を読む