夕暮れ 最後の品種の稲刈り 農協さんのコンバインがフル稼働です
これで 稲は刈り取られ 初冬には麦の準備 景色の場面は移り変わります
昔の稲刈りは 家族総出 5株の1列を田の端まで刈ったら
爺ちゃんがお小遣いをくれました
それが楽しみで 大人に交じって最後までがんばりました
小学生だった私には長い長い稲刈りの 道程に感じました
絶対に 農家には嫁に行かんとおもいました
. . . 本文を読む
昨晩 主人へ 明日コスモス園行きませんか?
いいよ 行こうか 珍しく即決まり
ということで 早めにお昼を済ませ お茶と飴玉もって出発
コロナの中でも手入れをなさったのでしょう よき見頃でした
お二人さんの景色がとっても のどかですね
滑り台もありますよ
まだまだコスモス園の見頃は今月いっぱいは 大丈夫です
金立山の車道がどうなっているか キャン . . . 本文を読む
アキノノゲシ(秋の野芥子) 野草の素朴な魅力 キク科
四季の巡り 毎年同じ野草の花UPになるのですが 何故か新鮮で主役へUPしたくなる
今朝は地域の美化運動 土手の空き缶拾い 7時からなのに3時30分に目が覚める
今朝 今年1番に寒い予報で 昨夜から厚手の着るものを準備
火ばさみ ゴミ袋 軍手も用意周到 やおら起きて熱いお茶
いざ 空き缶拾いのウォーミングアップ 土手の寒さは堪える 血圧高め . . . 本文を読む
春に 小さい菊の苗を貰って その後 梅雨時挿し木をして成長させました
このような花が咲きましたよ 菊薫る秋 今日の1日始まりました
そろそろ植え替えないと
夕方にでも 植え替えの作業しましょうと 計画していましたが
気持ちが萎えてしまって 明日の事にしましょう
いつもの主人のアクシデント いつもワタクシまで巻き込む
何回 失敗が起こっても 学習しない人です
冷蔵庫へ車のカギを . . . 本文を読む
フジバカマ 植栽のようです 山路で見る フジバカマには
何キロと旅をする アサギマダラが羽を休めていましたっけ
「あっアサギマダラだ」と少年のようにカメラを向けた彼
天山での彼は カメラに夢中でした
単なる肺炎かと思いつつも いやな予感が致しました
それから肺ガン闘病 アサギマダラを追いかけ天に召されました
身辺整理宜しく 時間をかけて作成したHPも削除
1本のヒガンバナを 生き生きと撮 . . . 本文を読む
TV番組では コロナ以来 再放送で番組をつないでいるTV界
なかには こんないい番組見逃していたんだと 良い番組に巡り会う時もある
それも 限界で放映尽くした感がある
これからは 若い世代の方々がTV番組制作でしょう
ニュース番組でも 若い世代のコメンテーターがどんどん発言して良いと思う
いろんな分野でもこのコロナで クリアに戻され再生の世になってしまいましたね
これも宗教的に言えば . . . 本文を読む
ハナミズキの紅葉 夕日のライトに照らされて 色鮮やかでした
玄関を開けると 好い匂い 金木犀の匂いがふんわりと優しい朝
早速 絵手紙にとNちゃんから一枝頂きました
昨日 病院の待合時間でのお話しです
私のそばにいらした車椅子の方が 大きな 大きな ため息を
お一人でしたので 少しお話をしましょうと マスクの下から小声でお話を
「病院行の日の疲れが大変で」とおっしゃっておられました
病院か . . . 本文を読む
椿の実が弾けましたね 秋の風情にパックンと色をそえてくれました
今日は 病院 血液検査では好酸球の数値が下がってたが
Dr まだ普通の人の倍高い数値だと 痛みは消えないが ワタクシ的には体調良いんです
なかなか神経質に Drはステロイドを使うのに細かい気使い 躊躇される
ようすをみて 次の治療をと考えて下さっている 有難いことである
多くの患者さんを抱えていらっしゃるのに一人一人の投薬の把握 . . . 本文を読む
船の行き来もなく静かな川面
今朝は 野草を摘んで 楽しみました
ススキ セイタカアワダチソウ ヨメナ
菜園の大根もそろそろ間引きの頃
柴犬のモモちゃん 2回目のワクチン注射に行ってきたそうです
3か月程のワンちゃんにも注射するんだね 痛かったろうね
お母ちゃんの徒然 いらして下さって有難うございます
皆様にとっても 何事もなく佳き日暮らしが出来ますように
お守り . . . 本文を読む
朝 コンバインの進入口を刈っていらした
あぁ 稲刈りの日なんだ~
夕方 一仕事終えたコンバイン 戦いすんで日が暮れて 明日へのスタンバイ
刈っては 農協のカントリーへ軽トラで直行 すぐに新米が出回る
遠くの鉄塔は NTTの鉄塔基地
大家族の納屋 春に収穫した玉葱の保存も少なくなって
傘も一緒に吊るしてある 〇〇ちゃんの傘でしょうかね
ツゲを剪定してくれました . . . 本文を読む
台風も大きな被害もなく ほっとしております
ブロ友さんも日本列島あちこちとお住まいですし
もう台風来んでもよろしいわ
秋空の雲 鰯雲って言うでしょうか? 気温の変化に身体が慣れて来たようですね
オクラの収穫終了あとです またこの頑丈に立ち上がった茎を抜く作業が大変でしょう
バラも10月咲いてくれています
花が終われば後は 来年の為の剪定だわと独り言
絵手 . . . 本文を読む
台風の影響でしょうか
ひんやりと冷たい風が 台風の進路は関東方面へ
太平洋沿いを進路と予報
台風発生に 過敏に反応する九州人
農家の厄介者
毎年お目見え トゲトゲのイシミカワの実
お昼近くになりました 今日のお昼は少し冷えます あ温かシチューにしましょう
下ごしらえは済 煮込むだけ このような些細な事でも 幸せの時間と有難い
最近は 齢のよわいのせいか やたら昔のセピア色の世 . . . 本文を読む
この船いつもここに泊まっている
稼働する時あるのかな そんなことを考え橋を渡る
他の船は全速力で 慌ただしく水面を蹴って波跡が 有明海の方へ向かっていく
なんとも1艘の船の漂わせる長閑さの雰囲気に 落ち着く
せわしい時代を過ぎた同じ長閑なお婆だからでしょうか 暫らく立ち止まる
ゆっくりとグットタイムホームの前まで歩いてきました 一休み
ディサービスの車が行ったり来たり ホームの前でディの . . . 本文を読む
ハナミズキの3個の実から元気を感じます 3個の秋を強調
今年の植物は なんか変 お天気が梅雨の長さ 猛暑の夏の長さにと変調
それに秋の短さではないでしょうか
ハナミズキも 実と花の蕾が一緒に混在 むしろ花の蕾が多いのです
頭かしげました
ギボウシ 丈が短くて盆栽用かしら 花も倒れず 立派に凛と咲いていましたよ
コムラサキ (小紫) 紫式部より実の付きがいいので生け花に良い . . . 本文を読む