トップに電信柱 読者は何事かとおもいでしょうね
この電信柱 でかいカラスの巣が乗っかっていたのです
電柱の下にはカラスの糞がいっぱい
それが 今日何気に電柱を見あげるとカラスの巣も撤去され
小型の風車のようなものが取り付けてある
回るとキラキラ光っている (画像を良くご覧になって下さいね)
あの風車のようなものは 巣作り防止のものなのかと 検索してみると
やはりそうでした 回る度にキラ . . . 本文を読む
エビスグサ 草むらに茂る(マメ科)豆はハブ茶として用いられる
早朝 農道の散歩 移り変わりの早さ 稲が頭を垂れている
農家の慌ただしかった田植えが つい先日のよう
早場米は9月には刈り入れ
徒然 暑さに喘ぎながらも ここ数日 朝の涼風が心地よい
黄昏齢 夏を乗り越えたよう 月日の流れの早いこと
散歩途中 農家の方からゴーヤを頂く
Sさん宅へ立ち寄り ゴーヤのおすそ分け
1日が始ま . . . 本文を読む
ほんのすこし早朝散歩 朝霞の向こうにワンちゃんと散歩のSさん
ご主人を亡くされて 消沈の彼女 最近は特にキャシャに痩せられ
風でも吹いたら倒れそうなSさんに只々一言二言 言葉を掛けるだけ
毎朝 挨拶を交わすと 会話が続きます
徒然「食欲がなくってね ご飯にお漬物が喉通り良いのよね」と言うと
Sさん「そうなのよ」と「冷蔵庫のお肉を腐らしてしまって」と
猛暑の折 食欲減退 同じなのですね
お肉 . . . 本文を読む
畦端のタカサゴユリ
朝の涼しいうちにほんの少し歩く
今朝は草むらから「おはよう」と大きい声がする
誰かしら 良く見ると草むらのかたは
なんと広報車 いや広報者(勝手に名付けているニックネーム)
何でも地区の事はご存じの拡声器である
草むらで 何してるの ひ孫がサッカーボールを草むらへ蹴飛ばしたんだよ
それで見つかったの 「みつからん」 「あんれま~」
草刈でもされたら出てくるでしよう そ . . . 本文を読む
今日は盆前ではありますが お寺より盆経をあげに来られます
昨日のブログはちとエキサイト過ぎまして
書いてアップしたものの 後は削除致しました
ご近所のことでもありますし 皆さんと相談すればいいこと
今日は新たな気持ちで 今朝のお日様をアップ致しました
昨日コメントを頂いた
とおりすがり様 fuyou様 デ某様ありがとうございました
道端の畑 カボチャの花です 素朴に感じます
. . . 本文を読む
ルドベキア 和名アラゲハンゴンソウ花言葉は強い精神力
この暑さ 夏色ギラギラ花言葉通り 強い精神力です
8月は広島への黙祷に続き 長崎 戦没者慰霊式と慰霊の月
家々では盆経の供養 今を生きている者の務め
御仏壇のお掃除 盆花 盆菓子とお供え
涼しい午前中に買い物行動しなければ
近所のサルスベリ 強烈な ルドベキアの次は優しいピンクがいいわね
TVを観ていると地方では コロナ . . . 本文を読む
早朝のオクラ摘み このところの暑さでバケツ3杯程の豊作収穫です
「おはよう」と声掛けしても 黙々と収穫に追われていらっしゃる
収穫後は家族総出 手作業でサイズを選び袋へ入れて市場まで
この豊作の恩恵にあずかり たくさんいただきました
新鮮さが一番
元気づけにリ〇ビ〇ン差し入れ 我が家の小さな田も
耕作してくれてる 貴重なミスター農業元気でいてね
サルスベリ
ブロ友さんよ . . . 本文を読む
早朝の景色 朝早いオクラ摘みで 農家のトラックが停まっています
その向こうの山並みは耳納連山でしょうか くっきりと見える
8月1日 月曜日ゴミ出し日 玄関を掃いて集塵所を掃いて
家の表鬼門 裏鬼門にお清めの塩をまく
動けるのは朝の涼しいうちだけ 頑張りの効く身体ではない
電池切れしないように適度で止める
連日の猛暑 買い出しの日 メモして 二人で早めに出掛ける
何気に買い物ですが ほぼ1万 . . . 本文を読む