今日は1日曇天 何をするでもなく 運動がてら自転車で午前中買い物
坂 橋の上 では危ないので自転車を押して歩く
ほぼ道程の半分は自転車押しでした それでも息が上がります 好い運動でした
最近 冷蔵庫へ切らしなく買っているのがアイスクリームです
孫が来たときには必ず買っておくのが 最近では自分たちのアイスクリームになってます
カロリーが高いと分かっていても つい散歩の後アイスへ手がいきます
. . . 本文を読む
3年前 母の日プレゼントカーネーション 地植えにしたら育ってくれました
今朝は朝から実印がないと主人は顔色変えて捜している
引き出しひっくり返しておおごとです ギャァギャア~と騒がしく周りまで巻き込む
だんだんとこんなことが1つ2つと増えつつある
絶対信頼の主人の頭も霞んできました 大事なものは主人へ任せて来た〈私の貯金通帳は別)
これからはそうはいかないなぁ~ 二人で一人 お互い確かめ合うこ . . . 本文を読む
梅雨入りの情報を聞くと田舎は慌ただしい
農家の田植えの準備 地区の皆で水路掃除
少しの田圃を持っている者でも駆りだされる
周りの環境が農繁期に一致団結である
ほとんどが小刻みに狭い田圃を持ってる家ばかり
大きな農家に委ねているのが現状
御先祖様が 田を這うような労働で維持してきた田圃
も早や引き継いだ者は頭を痛めるこの状況を御先祖様は想像しえたでしょうか
一昔前は先祖の田圃を売ったら御近所か . . . 本文を読む
心臓検診 一頃の不整脈も回復 時々あれ~ぇ今乱れたな位の心拍
お薬もメインテート2.5mgの半分0.5錠の投薬で現在に至っている
主治医のドクター はこの春 移動でいらっしゃらない
掛かりつけの近くのクリニックへ委ねられた経過です 心房細動の施術以来1年半
拾った命と向き合ってこれまで強められました 感謝
またこの空間に浸れるのは1年後の検診で
我が家の空間 斑入りギボウシ . . . 本文を読む
ビヨウヤナギはキンシバイと同じオトギリソウ(ヒペリカム)属
中国原産の花木で、古くから観賞用に栽培されてきました
黄金色の花が上向きに咲き、多数の雄しべが突き出すのが特徴です(検索より)
雨上がり ビョウヤナギが眩しい朝でした 黄金の光がキラキラ
紫陽花がうっすらと色を染めております
スミダノハナビ
ガクアジサイ
キッチンの花
夕方 麦刈りの済んだ田圃から麦藁をもら . . . 本文を読む
オオキンケイギク(大金鶏菊)よく似た花にキバナコスモス
野生とは言え土手の季節を表現 5月の凪にゆれている
無防備な選手への 潰すためのタックル ダメージを与えるタックル
その事だけを強要され出場の機会を与えられた選手 この選手も可哀想
監督の指示の元 もはやスポーツ精神の欠片もない
どの様な手段を使おうと 勝つことのみの精神 こういった野蛮な精神を
植え付けるスポーツは 廃部されるが良い . . . 本文を読む
「鯉のぼりはいつまであげるとね」とお向いの爺様に問えば
「今月いっぱいはあげるばい」と
幟を毎日朝夕 上げたり 下ろしたり爺様はもう少し頑張って楽しむそうです
今日は風も強く 5月の空をかっこよく泳いでいます
グミの実がいっぱい 今の子は食べませんね 小鳥のエサ状態
のどかな日曜日 のど自慢観てまったり
今日のニュース 昭和のお嬢様 朝丘雪路さんが逝かれました
昭和のスターは . . . 本文を読む
先発隊10名ほど 雲仙普賢岳は霞の中ということで登山を断念 宿へと帰られた処へ
ワタクシもお邪魔虫で夕食時合流 事前に予約をリーダーが取ってくれてた
バス旅 電車旅に憧れている 旅番組は大好きで 楽しんで観ている
昨日の一人JRでの道程 車内は学生が多く スマートホンを黙々操作 友達同士会話がない
お隣の座席にはワタクシより先輩のオバサマが始終提げ袋の中を探し物
それはワタクシが降りるまで続 . . . 本文を読む
ききょうそう(桔梗草) キキョウ科 分類:草
別名・ダンダンギキョウ(段々桔梗) アメリカ原産の帰化植物(検索)
農道を歩いていると 小さいパーブルの桔梗の花
愛らしいさこの上ない 貴方は牧草に交じってアメリカから来たのかい
農道の草花はほとんどが帰化植物 花の時期になると庭の花より待ち遠しい野草好き
今年は キキヨウソウがいっぱいです
ニワゼキショウ
庭石菖 はアヤ . . . 本文を読む
真ん中に立っている小さな穂に沢山着いている黄色いのが花です
花が咲いたとき花びらのように見える白いものは、苞(総苞)が開いたものです(検索にて)
軒下のドクダミの苞と花のコンビ 清楚な姿に立ち止まる
万能の薬草ではあるのですが 嫌われる野草
油断すると何処までも根を張り繁殖 軒下を一面ドクダミが占拠する
この時期の勢いのあるドクダミが薬効が強いとか
摘んできてキッチンへ活ける 近づけると . . . 本文を読む
朝から雨模様
先日植えた胡瓜 トマトには恵みの雨
青葉若葉の陽射しの合間に 大地を潤す雨の移ろい 5月の雨
母の日 紫陽花届く 淡々と受け取り お礼の電話を
連休に熱をだし 解熱剤で過ごしていた 娘婿 熱も下がり日常が戻ったと・・・・・
若くもないんだから身体を気遣って 一息入れてお仕事邁進下さい
娘は自分の先々模索しているようだが 石橋を叩いても渡らない田舎の母ちゃんにはワカラン
. . . 本文を読む
シンクの小花 キッチンの作業が和みます
最近 インターネットの繋がりが悪い 時間が経つと繋がる
いつもの駄々をコネているだけでした
いざインターネットの世界から寸断されるとなると困るわね
今の自分の環境から考えられない
紫陽花 葉の上のアオガエル 警戒心まったくなしです
八重のカタバミ
四葉のクローバーを見つけた喜びに似ている うわぉ~
軒下の多肉植物 エケ . . . 本文を読む
ジャガイモの花を見ると ナス科と言うのが良く分かります
茄子の花にそっくりですね 花だけをこのようにUPしますと可憐です
ジャガイモは収穫前 花芽がついたら摘む人が居ますが
これはさほど地下のジャガイモの成長には影響ないとの結論です(検索にて)
GWも明日まで 爺婆は何らお変わりなし
冬物を完全に終いました 加湿器も綺麗に洗って日光干し
世間がUターンラッシュ 過密な高速のニュースも何と . . . 本文を読む
紫蘭 群生しているさまは見事 紫色の蘭であることから この名になった(検索)
リビングから窓越しに見える小さな庭 アジュガも終わり ツツジも終わり
お次はシランの紫色が待ってましたとばかり登場です
紫色 好いですね お洒落に着こなすには難しい 色白の方に似合いそう
ポイントにふんわり首に巻くアクセントに付けると好いかもね 憧れの紫色
連休の中日 近所の子供の声もなく 静かです こんな静か . . . 本文を読む