今朝は遠くまで歩きました 昇開橋は唯一の観光目玉
この川を下っていくと有明海 今は 海苔の準備の漁業者
昨年は海苔の不作で 連続日本一を逃しました
天候に左右される海苔 いつも日本一でなくても
二番でも三番でもよかよと思う
公園の芝が足にふわふわと優しいです
毎日歩くのが日課になっていると
歩かない日はチョッと体調が活性しない
ほんのお喋りも挟んで1時間位の朝のウォーミングアップ
散歩は . . . 本文を読む
びっしり弓状に実をつけているコムラサキ( クマツヅラ科)
体調不良で細田衆院議長辞任へ(79才)
細身のいつ倒れてもおかしくない議長さんに見えました
長くなると御自分の引き際はわからなくなるのでしょうか
派閥の見え隠れする衆議院解散の前兆
庶民は留まるところのない値上がり
値上がり初期は悠長に構えていましたが
最近では真剣に買い物でも値段確認
夫婦二人の厚生年金で賄っている現在
カツカツ . . . 本文を読む
六時 陽の出を待つように明るくなったら歩きます コスモスに会える
昨日は午後から病院行
血液検査 レントゲン
血液検査 数値欄では 高く低くありだが 深刻ではなさそう
レントゲンもOKだったよう
2ヵ月に一度血液検査とレントゲンは私の場合は必須
細かく診察なさいます 午前中の診察で少々お疲れが伺える
冗談もおっしゃらないDr 時々笑わせるのはワタクシ
薬は あれは嫌 これは嫌とわがまま . . . 本文を読む
彼岸の入り 日中30℃上がらないと体も楽です
彼岸花をアップしました 昔の彼岸花は強烈な赤
曼殊沙華と言って 仏事を連想でした
今は観光として 棚田の畔に咲き誇っております
昔の曼殊沙華のイメージはなく アカ・シロ・キイロ
散歩の途中 撮ってまいりました
彼岸花(曼殊沙華)
強烈で目がクラクラ致します 個人的に集団の赤は敬遠
絵手紙
再び描いてみました 猛 . . . 本文を読む
おっと ごめんよ 物干し台の溝にスッポリ入り居心地よかったろうに
洗濯物干そうと窓を開けましたら
溝よりむっくり起き出しました
何の警戒心もなし おとなしいアオガエル
アオカエルは小さな虫を食べて生きているのかな
そしたらあまり ひもじい思いはしないよね
それにくらべ 雨の中ずぶ濡れになって野良猫が
急ぐでもなく 歩いている姿は哀れを誘う
子猫にエサでも探しているのだろうか
ヤブラ . . . 本文を読む
この橋の中央に県境の表示があり 珍しく感じました
この橋のないときは 昔の交通手段は手漕ぎの船で渡ったそうな
いつものように散歩
河川敷では 御夫婦でしょうゲートボールの練習でした
畑に水をやる人 ワンちゃんの散歩 マラソン人 ウオーキング
立ち止まり目を凝らす この花は何だと暫く眺める
写真を撮ってあと検索 変わり者のおばぁさんは私
途中 親しい人と会えば すこしお喋り
朝の散歩は貴重 行 . . . 本文を読む
猛暑続く向日葵も 今年は朽ちるのが早かった
残暑続く9月 ここに来て夏の疲れがどーっと出る頃
TVテロップには
13日には内閣改造とある 言い間違いの人
慎重であるべきお金を貰っちゃった人
内閣改造の流れ まったく体たらく
首をすげかえても 何ら変わらないことだが
このままダラダラと過ぎゆくのだろう
芸能界のかっての大帝王の性癖 天に召され
後始末がテンヤワンヤ
かってマスコミも忖 . . . 本文を読む
早朝の涼しいこと 貴重な散歩です セイバンモロコシ(イネ科)
モミジ剪定 涼しいうちに済ませる
これからそろそろ猫の額ほどの菜園 冬野菜の準備
ご主人様 畑 耕せますか?
ぼちぼち 涼しくなってから良いので お願いします
息子に頼もうかと言うと俄然俺がやると強くなられます
可笑しくって
今日は主人は病院行 Dr聴診器を当て
調子が良いようだねと言われたそうだ
新薬の注射 3回目 10月には . . . 本文を読む
穏やかな 筑後の流れ 早朝の景色
私 これまでたいした苦労もなし あれ 何を書き出すのだい
原点が時代の背景もあり貧しさからのスタート
77才の人生のフイルムをあちこち繋ぎ合わせても
これぞと言う苦労はなし
皆さんと同じで ただ働き続けてきただけ
ちょっと幼い子に寂しい思いをさせたかな
大人になって 息子が寂しかったと言ったのが堪えた
新聞配達の息子は子犬を拾ってきて
自分の部屋でこっそり . . . 本文を読む