
アガパンサスも梅雨の花ではと 私思っている
和名「ムラサキクンシラン」なんて良く言い当てたもの
梅雨に突入でここ3日ほど シトシト雨続き
雨も農家には恵みの雨 ほぼ田植え完了
やっとメインストリートは静かになった
気象病とストリートの爆音に悩まされていた やれやれ
スーパーのチラシを見ていた主人
ア〇ナ〇ンEXとダイコンを抱えて帰ってきた
その姿が滑稽 可笑しくなる どっちが主婦だかわかんない
いいようになさいませ ダイコンを食べたいのか
お肉と煮〆てやろう 今どきのダイコンピリリと辛い
ダイコン摺りは これまた主人の出番である
懐かしのいい曲ですね あやふやな英語で歌ってます
珈琲飲みながらブログアップ 静かな時間です
新聞に目を通せば 米国 イスラエル首相に失望とある
もっと早くに失望してほしい 武器供与は止めて
今日も拙いブログ徒然宅いらして下さって有難うございます
このジメジメ梅雨を乗りきりましょう 失礼いたします
なんと素敵な語感でしょう。
Raindropsが降りしきる中に 紫陽花… 紫君子蘭…
そして きょう日曜日の夜はNHKで 紫式部さんの物語…
おつれあいが 降りしきる雨の中 大根とEX抱え歩かれれば
それはそれとして不思議に似合うことと存じます(笑)
この歌にあるように
なにもかもうまく行かないけど きっといいことがあるさ…
心の中でそう歌いながら大根とEX抱えて…。
> 新聞に目を通せば 米国 イスラエル首相に失望とある
「世界はアメリカに失望している」のにねぇ。
勿論 日本の政治家にも失望し ウンザリしてますけど…
太田裕美さん「雨だれ」をおくります。
"二台のピアノ" による弾き語りです。
先日 三年ぶりに妻と一緒に讀賣交響楽団の大阪公演に参りました。
もう何年も年三回の大阪公演の年間指定をしていますが、
シマが弱り 夜 長く独りにできなくなってからは
交替でそれぞれの友人を招待?し 出かけていました。
先月 シマが居なくなって…
「シマから僕らへのギフトの演奏会やなぁ」と話しながら参りました。
そこで演奏された一曲が
ブライス・デスナー作曲「二台のピアノのための協奏曲」。
ピアノは 角野隼人とフランチェスコ・トリスターノ…日本初演でした。
太田裕美さん「雨だれ」⇒ https://www.youtube.com/watch?v=-NEfBW-y3bs
※ 途中から八神純子さん「思い出は美し過ぎて」も加わります。
Raindrops 雨
dropsは昔 今だってあると思うけど
これは私の独創的翻訳
缶入りのサクマのドロップの飴表示を忘れません
缶を逆さにするとドロップが落ちてくるのよ
貧しかった時代だったけど
ドロップの缶を食べ終わるまで幸せでした
缶を振るとカタカタ音がするの
まだ入ってるとこれまた幸せでした
とんだお話に展開でした 失礼しました
デ某さん御夫婦にもシマちゃんの癒しから
徐々に立ち直れていらっしゃるように感じました
特に奥様の方がシマちゃんロスが心配しました ・・・・・・
演奏会二人で行っておいでのシマちゃんのお空からのプレゼントでしょう
昨日は沖縄の慰霊祭
後 私達は多くは生きないのに
終盤に向かって世界は悲しいことばかり
デ某さん こめんとありがとうございました
今日は梅雨のお休みでしょうか
Raindropsのない晴れ間です