大阪 北部の地震にまたか~と
どこもここも日本列島 震災後の復興半ばなのに
高槻にはブロ友さんがいる
生活のライフラインはどないなっとるんやろう
ご迷惑とは思いつつメールを いろんな物が落っこちたようで
水道水は 濁っているとのこと 命あっての物種
何処に住んでいてもこの 日本 明日は我が身のこの地震ですね
亡くなられた方へのお悔やみ 負傷された多くの方 お見舞い申し上げます
こちらはカエルの雨乞いのおかげで雨が降ってくれました
斑入りのギボウシの葉が活き活き 綺麗なグリーンを放っております
葉の屋根へ カエル 飛び込む 雨雫く ゲロゲロ合唱がアニメみたいです
胡瓜 収穫
一夜漬けのお漬物にしました サラダ感覚で食べられますよ
後はSちゃんへ おすそ分け
さてもう11時 お昼何食べさせましょう 胡瓜漬けだけではいけないし
何でも出すものは食べてくれます やりやすい爺様です
地震恐かったです、私の住んでいるところも何時になくよく揺れました、
あの阪神淡路の震災を思い浮かべてしまい恐かったです、
大阪の方達大変でしょうね、余震も続いているようです。
↓おかあちゃんスマートですね、美人さんです。
お顔を拝見するとお話しやすくなりますね。
ご自分で作られたキューリのお漬物はさぞかし美味しいでしょうね。
雨に降られないといいですね
ワンちゃんはお留守番なんですね
soraさん一人旅もいいわね
何かいいことありそうで ルンルン
ワタクシは憧れるだけで実行に移せない弱虫です
もう少し若ければ鈍行列車の旅を 行き着いたとこでお宿探しなんて
冒険もしないまま年取りました(微笑)
お気を付けていってらっしゃい
このたびはご心配をいただき本当に有難く嬉しく思いました。
心より感謝申し上げます。
余震はまだ少しつづくものの
僅か3日も経たぬ間に 普段の街、いつもの暮しに戻りつつあります。
高槻に住んでいるというだけで 思いがけなく多くの方からご心配を頂きました。
そのたびに心がぽぉ~っとあたたかくなりました。
なんだか 兵庫・福島・熊本の皆様に申し訳ないような複雑な気持ちです。
前回のブログ記、
お母ちゃんの徒然さんが余りにお若くベッピンでいらっしゃるので
ちょっと近づきがたくなりました
「おねえさまの徒然」 になさってくださいね(笑)
ではでは・・・。
ますます清く正しく美しく聡明でいらっしゃいますように!
雨に濡れたギボウシの緑美しいですね。
ギボウシといえば母を思い出します。
って、母はまだ健在ですが、昔園芸が趣味で得意でした。
実家に帰ると母が育てた数種類のギボウシが鉢いっぱいに見事に茂っており、
いつもそれを見るのが楽しみでした。
母はもう高齢で目も不自由になりましたが、そんなことを今思い出しました。
雨漏りの心配はなかったろうかと案じておりました
こちらの田舎も何時 地震がくるかもわかりませんよね
大都会ともなれば 全てのラインがマヒした時の惨状は想像しただけでも恐ろしい
デ某さん落ち着かれているようでよかったです
ブロ友さんはどなたも 遠い親戚のように思われて
本当に異なもの味なものです
デ某さんこれからも 勝気なお婆宜しくお願い致します(笑い)
実家のお母様が植えられたギボウシに
思いを馳せておられるのですね
>園芸が趣味で得意でした
実家へお帰りになるとお母様の植えられた
植物が目を惹かれることでしょう
ギボウシはグリーン鮮やかな葉の集合体に
とっても魅力を感じます
毎年楽しみにしております
お弁当持って御実家へでしょうか
コメント有難うございます