
トップに電信柱 読者は何事かとおもいでしょうね
この電信柱 でかいカラスの巣が乗っかっていたのです
電柱の下にはカラスの糞がいっぱい
それが 今日何気に電柱を見あげるとカラスの巣も撤去され
小型の風車のようなものが取り付けてある
回るとキラキラ光っている (画像を良くご覧になって下さいね)
あの風車のようなものは 巣作り防止のものなのかと 検索してみると
やはりそうでした 回る度にキラキラ光るとカラスも寄り付かないですよね
それに回っちゃうと巣作りできない よく考えてありますね
徒然 変わり者だから 電信柱をじ~っと見て 興味を持った次第です

ジュズダマ(数珠玉)イネ科 幼い頃 近所のお友達とこの玉を使って
お手玉作り 首飾りも作り 素朴な思い出の植物です 皆が貧しい時代

今の時期 二番咲のクチナシの花 玄関に一輪 お花があると明るい

お茶タイム 今日は水羊羹 しっかり固まった羊羹でした
さぁ 今日も1日始まります 涼しさに助けられ気持ちも前向き
佳き日暮らしを 元気でいましょうね
都会も地方もカラスの多さにはウンザリさせられます。
カラスの巣はドンドン撤去して欲しいと思っている一人です。
賢いからすですから、巣を守るために近ずく通行人に攻撃することもあります。
その上糞までされてはたまった物ではありません。
電信柱では停電の原因にもなりますから、死活問題ですね。
すぐそこまで来ている素敵な秋を❕
こちらは こんもりとした神社の杜があるのですが
そこには群集です 杜から追い払っても近所にまた巣作りと
何の対処にもなりません
カラスは特に雑食ですので用心しないと
子猫の生まれたすぐでも餌食にするのです
こまったものです
朝夕は涼を感じ 凌ぎやすいです
原村様もお元気でいらしてください
賢いうえに度胸が座っていますからね。
思い通りの効果が発揮されればいいですね。
数珠玉。
そう言えば ありました、細工をしたことはありませんが…。
自然はいつも身近にありました。
水羊羹。
円い水羊羹もありますけど やはりピシッと!四角。
向田邦子さんも大好物で その "切れ味" をひとくさり。
そんなこだわりエッセイもありましたね。
♫ くちなしの花
https://www.youtube.com/watch?v=V7FJML3BzRQ
やっと9月
もう九月
暑さが厳しかったですね
日中はまだしつこい暑さですね
もう少しの辛抱でしょう
クチナシの花 有難うございました
向田さん 数珠玉で遊ばれたかしら
美しい 昭和人でしたね
向田さんより 一昔前の 小津監督の「東京の人」にも
向田作品を感じるのは モノクロ時代だからでしょうか
何もかもが遠くになりにけりです
デ某さん コメント有難うございました