ベストセラーコミックを実写化した映画、まずコミックなるもの読んだことがないお母ちゃん
鎌倉の古びた家に暮らす3姉妹と父親がほかの女性にもうけた異母妹が共同生活を送るなかで
さまざまな出来事を経て家族の絆を深めていく姿を追うストーリー
メガホンを取るのは、『そして父になる』の是枝裕和監督です
ちょつと複雑な家族関係のモチーフで暗い深刻なストーリかなと・・・・・思って情報なしのまっさらの鑑賞でした
結果感想なかなか爽やかでいいENDの映画でした、家族を表現した先の作品「そして父になる」の是枝裕和監督
今回の「海街diary」の切り口で家族を表現もこのような仕上がりになるのかと
一見複雑そうでほんわかと伝わるものがあるのです、 海街diary 予告編
平々凡々変わり映えのしない日常を過ごしている現実にこのような家族群像を示されると
毎日に活力を頂いたようです、4人の姉妹が一人一人のポジションが織りなす人間模様がそれぞれ否定できないのです
4人のこのキャストを脇で固めているベテラン人達
樹々希林さん(大叔母役)この方に関しては台本がいらないと思えるほどのキャラクター
リリーフランキーさん何だか映画づいているわね、存在感が俺は俺はと強調してないのがいい
少しの出演だったけど、井上泰之さん(サッカーのコーチ役)
もっと出演の映像が観たかったです、個人的にファンなんです
大竹しのぶさん(3人姉妹の母親役)極め付けこの映画のとどめを刺す演技力でした
夏帆さん(3女役)天然でそれがさまになっている、良い女優がここにも居るわと注目でした
広瀬すずちゃん (母親の違う4女役で本名と同じ「すず」役です)
ピュワで素直で、遠慮がちでそれでいて現代の女の子を表現でした
やたらこの映画に梅酒が出てくる
鎌倉の古い家の設定に梅の木があり床下収納庫に年季物の梅酒が仕込んであるんです
是枝監督はよほど梅酒が好きなのだろうか、我が家の床下収納庫の梅酒を確かめて見る
マンネリの日常にステップが掛かる映画鑑賞もいいものです、久々の映画ブログUPでした
またまた観たかった映画が福岡上映の後佐賀のシアターシエマでこの6月上映されている
これも楽しんで観たい、チャン・イーモー監督、コン・リー主演の「妻への家路」19日last
タクさんブログ 海街diary より詳細なブログUPですよ