お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

五輪真弓「心の友」 早々に玄関の〆縄飾り済ませる

2024年12月30日 | 雑感

早々に玄関の〆縄飾り済ませる


せっかちと言うか 大晦日はゆっくり過ごしたく
早めに何事も済ませる 今年へのいろんな思いはあるが
1年間 病院通いしながらも 過ごさせてもらった 
関わりのすべての方に感謝感謝でございます

ワタクシごときが世界の悲惨な戦争状況を語れないが
戦争で大人も子供もたくさん亡くなりました 
何で戦争をするんだろう 老境を過ごしながら
哀しみが溢れます また自国の戦争でもないのに
戦争への召集 盾となって死んでいく瘦せこけた兵士
80年前と何ら変わらず 
兵器は最新鋭ボタン1つで発射する時代 
このような時代だから 戦争はやってはいけないのです

心の友 ブロ友さんより ご紹介していただいた曲です
日本では有名になった曲ではないのですが
インドネシアでは誰もが口ずさむ曲です

五輪真弓「心の友」




多くのインドネシア人に親しみのあるメロディは
心の友の日本語の歌詞の意味を知っている人は
少ないといいますが
「心の友」のメロディがインドネシア人にとって心地よく
感動や共鳴を与え人々を幸せにする曲として
多くのインドネシア人に親しまれている曲です
前にもアップ致しましたが 
今年の最後のブログとして記したいと

ご紹介いただいたブロ友さん有難うございました
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 早々に手作り飾りの玄関 一... | トップ | ちょっと待ってよ 今日は元... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラサ・サヤンゲ (デ某)
2024-12-30 16:41:13
ウクライナで パレスチナで 世界中で…
いったいどれだけ人が殺されれば気がつくのでしょう。

こころ深いメロディ… 心にしみる詞…。
この歌を 私 存じませんでした、不覚にも!
ご紹介くださり 心より感謝申し上げます。
なんども聴かせて頂きました。ありがとうございました。

聴きながら かつて聴いたインドネシアの歌を思いました。
若かった頃 輪になって歌いました。
ラサ サーヤンゲー ラサ サーヤサーヤンゲ…
意味も知らず歌っていましたが
歌いながら 心があたたかくなりました。

日本の「心の友」がインドネシアの人々を心地よく幸せにしたように
インドネシアの「ラササヤンゲ」が日本人の私達の心になじみました。

徒然さん いつも素晴らしいブログをありがとうございます。
おつれあいともどもに どうぞ幸多き良きお年をお迎えくださいまし。

♪アグネス・チャン「ラサ・サヤンゲ」
https://www.youtube.com/watch?v=F_GAZUunTYA
返信する
デ某さんへ (徒然)
2024-12-30 18:25:30
ラサ サーヤンゲー ラサ サーヤサーヤンゲ…
なんとも楽しい曲ですね
フォークダンスが踊れそうなテンポの曲
有難うございました
また「心の友」お聴きくださり有難うございます
過ぎ行く2024年我が家では平穏でございましたが
世界の悲惨さ どうして殺し合いをしなくてはならないのでしょう
どうして子供が亡くなるのでしょう
人間の所業 狂っているとしか思えません
デ某さん平穏な暮らしが1番ですね
佳き初春お迎えください
コメント有難うございました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。