お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

ヤブラン 長崎原爆投下の日 姑の事を少し綴ったブログを振り返ってみました  

2020年08月09日 | 雑感

ヤブラン ほったらかしです 春先さっぱりと刈りこむ程度


朝から蝉が 羽を震わせ ジージーと暑さを呼ぶように鳴く
今日は長崎の原爆記念日 縮小した人数でとり行われる

昨日は 戻り梅雨のようなお天気でしたが
一変して今日は ジリジリの暑さ
めまぐるしい季節感がいまや 風情のないこと


  ノシラン

漢字を当てると「熨斗蘭」となります ヤブラン同様  性が強い 




この8月終戦にまつわる国の行事が続く中 
この齢になると これでもかと戦争の悲惨さは聞いてきました 映像も
次々と現代になって戦争にまつわる資料が出てくる報道に考えさせられる

戦争を終わらせる 日本を降伏させるための投下 
すでに弱り切っているこの国に原爆を落とす決定打が必要だったのか
そんな資料が 報道されていた
 
前大統領オバマさんは この原爆投下の悲惨な地を見るべきだと

戦後何十年経とうと 原爆を落としたのです 
アメリカは 正当化するのではなく
長い歴史の中 原爆記念館を訪れる各国の若者は 
投下された悲惨な状況を心深く刻むでしょう
敬虔なクリスチャンの国 アメリカ歴史の汚点としても刻まれるでしょう
私は 何十年も前からそう思っています

姑の事を少し綴ったブログを振り返ってみました 
戦争の哀しみが リンゴと甦ります ↓

林檎と姑(はは)  匂いすみれ - お母ちゃんの徒然 

幸せ薄かった 姑(はは)8月は思い出すのです
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« モミジアオイ 絵手紙  雨... | トップ | 日の出 いつも環境の良い ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お姑様の記事 (ゆり)
2020-08-09 09:52:25
こんにちは。

少しのんびりしている日曜日。
お義母さまの記事読ませていただきました。

>林檎を剥きながら主人へその話をして聞かせると豪放磊落大笑い、デリカシーもない

いえいえ、お母様がご立派に一人息子さんをお育てになったことがよくわかります。
お母さまはご苦労なさっても、「お母ちゃん」にご主人をあづけられホッとされてるのでは?
ご主人を大事にされるのもお義母様への供養ですね~~

さて!私も頑張ります(*^^*)
返信する
若過ぎますね (fuyou)
2020-08-09 10:53:08
お母ちゃんの徒然さま
そうでしたか
53歳で 若過ぎますね
あの時代です戦争未亡人は皆苦労されたのですね
もう少し生きられたら豊かな社会が待っていましたのに
「戦争はいけない ことに負ける戦争はしてはいけない
負けるとはこんなこと」
と今の若者は言います
でもその人は戦争は知らない人たちです

お母ちゃんの徒然さま
折角あたえられた一生です
豊かな平和なこの時代を元気でいきていましょうね
返信する
ゆりさんへ (お母ちゃんの徒然)
2020-08-09 13:27:11

ゆりさん 今の世の何もかも贅沢な日々を過ごされる事に戦争の犠牲者がおられる事を決して忘れることはできません 
いろんなことを経験しいっぱい哀しみましたが
そのような出来事が 老齢になると優しさの皺の一つになればと感じている昨今で御座います
ゆりさんコメント有難うございます
返信する
fuyouさんへ (お母ちゃんの徒然)
2020-08-09 13:42:40

fuyouさん
>豊かな平和なこの時代を元気でいきていましょうね

本当ですね しみじみそう思います
お兄様の植えられた モミジアオイが咲きましたね
このお盆の月 お兄様のお帰りのモミジアオイ

姑(はは)は53歳の若さで逝きました
遺族年金もその当時はお安くて もう少し長生きすれば
年金も多く貰えたでしょうに
苦労を背負って癌で亡くなりました

fuyouさん
8月は義父と姑の弔い月です
fuyouさんコメント有難うございました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。