エアスキー。
世界大会で日本人が優勝したあの「エアギター」がきっかけとなり、ちまたに
「エアなんちゃら」
が定着し始めて久しい。
ここに来て「エアスキー」というものが生まれたらしい話を聞いたが、先程初めてそれを実践する姿を深夜のTVで見ることが出来た。
ドッ!!
っと笑う事もないがなんていうかコンスタントに肩を震わせ
クッククック…!
と笑ってしまうあたり、確かにエアギターに次ぐに相応しいジャンルのようにお見受けする。
さてこちらは金曜深夜テレビ朝日、鈴木のリラクゼーション番組のひとつ
「虎の門」
のワンコーナーの映像である。
コーナー名はその名も「エアスキー2007」。
参加チームは三組で、次長課長・ペナルティ・バッファロー吾郎。
ともに相方同士が「スキーヤー」と「雪」を担当し、それぞろ黒と白の全身タイツに身を包み、フリースタイルとモーグルをプレイ!
結果、意外と動きがスローに終始した次課長と、ぎっくりごしの「雪」担当を抱えたバッファロー吾郎を抑え、見事な演技を披露したペナルティが優勝した!
ちなみに二位は次長課長。
なかなかに納得の行く順位だったが、スキーヤーの見事な動きの再現に始まり、雪(スキーヤーを影となり持ち上げたりする縁の下担当・だがかなりめだつ)の見事な気配の消しぶりに、ペナルティの78点は納得であったよ。
それにしても白の全身タイツをまとってるにもかかわらず、「かっこいいような気にさせる」次課長・井上には天性すら感じる。
バカだが、ネタを考える才能と、あの母性をくすぐるビジュアルに関しては個人的に感服であります!
世界大会で日本人が優勝したあの「エアギター」がきっかけとなり、ちまたに
「エアなんちゃら」
が定着し始めて久しい。
ここに来て「エアスキー」というものが生まれたらしい話を聞いたが、先程初めてそれを実践する姿を深夜のTVで見ることが出来た。
ドッ!!
っと笑う事もないがなんていうかコンスタントに肩を震わせ
クッククック…!
と笑ってしまうあたり、確かにエアギターに次ぐに相応しいジャンルのようにお見受けする。
さてこちらは金曜深夜テレビ朝日、鈴木のリラクゼーション番組のひとつ
「虎の門」
のワンコーナーの映像である。
コーナー名はその名も「エアスキー2007」。
参加チームは三組で、次長課長・ペナルティ・バッファロー吾郎。
ともに相方同士が「スキーヤー」と「雪」を担当し、それぞろ黒と白の全身タイツに身を包み、フリースタイルとモーグルをプレイ!
結果、意外と動きがスローに終始した次課長と、ぎっくりごしの「雪」担当を抱えたバッファロー吾郎を抑え、見事な演技を披露したペナルティが優勝した!
ちなみに二位は次長課長。
なかなかに納得の行く順位だったが、スキーヤーの見事な動きの再現に始まり、雪(スキーヤーを影となり持ち上げたりする縁の下担当・だがかなりめだつ)の見事な気配の消しぶりに、ペナルティの78点は納得であったよ。
それにしても白の全身タイツをまとってるにもかかわらず、「かっこいいような気にさせる」次課長・井上には天性すら感じる。
バカだが、ネタを考える才能と、あの母性をくすぐるビジュアルに関しては個人的に感服であります!