野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

え、これが!? ヘルシーだと思いきや意外と高カロリーな食べ物3つ

2015年07月09日 | ブログ
たくさん食べていないはずなのに太ってきた……。そんな場合は、量より質に問題があるかもしれません。

高カロリーな食べ物はケーキやお菓子、揚げ物類だけじゃないこと、ご存知ですか? 低カロリーだと思って食べていたら実はかなり高カロリーな食品だった、なんて場合もあるんです。

そこで今回はダイエットアドバイザーの筆者が、大量摂取に気をつけたい”意外と高カロリーな食べ物”を3つご紹介します。



■1:サラダは低カロリーとは限らない!

「サラダならカロリーが低いはず!」と思い込んでいませんか?

確かに“葉もの”野菜は低カロリー。グリーンサラダならば2人前食べても50kcalに満たない場合が多いです。

ただし、糖質の多いイモ類を使ったサラダや、パスタが入っているサラダ、ハムやチーズなどが添えられているサラダは一気にカロリーUP。

ポテトサラダは1人前150~200kcalありますし、パルメザンチーズや味付けの濃いドレッシングが使われているシーザーサラダは1人前でも300kcal近く。「サラダだから大丈夫」と安心していては知らず知らずのうちにカロリーオーバーになってしまいます。

葉もの野菜以外には、大根やニンジンなどのイモ類以外の根菜サラダ、海藻サラダは低カロリー。ハムやチーズを使ったサラダよりはツナサラダ(100~150kcal)の方がカロリーを抑えられますよ。



■2:ヘルシーなおつまみじゃないの!? 塩分もカロリーも高いおつまみ

一見ヘルシーなおつまみでもカロリーオーバーになる可能性アリ!

実はさきいかなどの“乾きもの”は高カロリーだということ、ご存知ですか? さきいかは100gで約300kcal前後もあります。同量の枝豆(70kcal前後)と比較するとかなりカロリーが高めですよね。また、塩分が多いので食べ過ぎには要注意。

また、“ナッツ類”にもご用心。ピーナッツを100g平らげたら、なんと500kcalを超えてしまいます。塩気が効いていると止まらなくなってしまいますが、食事1食分に相当するカロリーを摂取してしまう、かなり恐ろしいおつまみです……。

枝豆(100gあたり70kcal前後)や冷や奴(100gあたり60kcal前後)などはかなり低カロリーで、筋肉をつくるたんぱく質を補うことができるためおすすめです。



■3:和食=ヘルシーは間違い!? 味付けの大きな落とし穴

野菜や魚を使うことが多い和食は栄養バランスが良く、ヘルシーだと言われますよね。確かに、1度に多くの野菜を摂取できる点や、肉よりも良質な脂質を含む魚を食べることができる点はかなりヘルシー。

ですが“味付け”で高カロリーになりがちです。煮物は砂糖や醤油、みりんなどの調味料をたっぷりと使うため、カロリーが高くなってしまいます。揚げ物よりもヘルシーだからと大量に食べるとあっという間にカロリーオーバー。塩焼きや生(刺身など)など、“シンプルな味付け”の料理が低カロリーでおすすめです。



どんな料理も、食べただけで太ってしまうものはありません。ですが、食べ過ぎれば確実に体脂肪として蓄えられてしまいます。カロリーが高い場合や味付けが濃い場合は“腹八分目”にとどめ、食べ過ぎないことが重要です。

ヘルシーだと思い込んで気にせず食べ過ぎていたものがあったあなたは次回から量を調節してくださいね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150108-00054059-nkcareism-life


1日1700Kcalで生活しないと駄目な僕にとっては死活問題です(`・ω・´)

カロリー制限のある方は、大変です。腹八分って・・・(`;ω;´)

いつも腹五分です。まぁ食べ過ぎはね。でも自分で作ってるから捨てたら勿体無い気が。

カレー作ったら、2日間、カレー地獄が待ってるし・・・


(((((((( ;゜Д゜))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


カレーうどん・カレーラーメン・カレー・・・・

きゃあああああああああああああああああああ ><

 


 

最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。

 

 

皆さんもご自愛ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュワッと泡立つ尿…これって病気? 

2015年07月09日 | ブログ
尿が泡立つことは、誰でも何となく経験していることでしょう。ただ特に男性の場合、泡が立つのがわかりやすく、気になる人が多いようですね。
では、なぜ泡が立つのか、深刻な病気など関係はあるのか? さっそく調べてみましょう。




◆正常な尿でも、泡は立つんです
尿に蛋白や糖がたくさん混ざっていると尿の粘り気が増加して、尿が泡立つという現象が起きます。一方、正常な尿であっても「ウロビリノーゲン」という物質が含まれていて、界面活性作用を成分として持っているので、泡を作る効果があります。

ですから、正常の尿でも泡立つという現象が起こる可能性はあるのです。


◆尿の成分って?
尿の成分の90%は水分で、残りの10%は固形成分です。固形成分に多く含まれているのは尿素で、他に塩分、クレアチニン、尿酸、カリウム、マグネシウム、アンモニアなどが含まれています。

肝臓でビリルビンが代謝され、最終的な代謝物である黄色のウロビリンが排出されたときやビタミンB2が排出されたときは、尿は黄色になります。ビタミン剤を飲み過ぎても黄色に着色されます。


◆すぐ消える泡と、なかなか消えない泡がある
キメの細かいクリーミーで、ビールの泡のような泡が立ち、それがなかなか消えない場合は、尿タンパクの影響の場合があります。
排泄直後の尿は、空気をふくんで泡立つことも多いのですが、大抵はすぐに消えます。すぐに消える程度であれば問題ありません。

また、尿は濃くなると排尿中に泡立ちます。脱水や水分摂取の不足、発熱などでも尿が濃くなり、泡立ちます。


◆病的な泡立つ尿!
常に泡が立つ尿が出る、季節や運動などとは無関係に尿が泡立つ、尿の泡がなかなか消えない、泡が盛り上がるといった場合は、病的な尿であることが考えられます。

・原因
尿の泡立ちがなかなか消えない主な原因は、「蛋白」が含まれていることです。
腎臓は、血液をろ過して体内の水分量を調整、老廃物などを尿として排泄する働きがあります。腎臓の機能が低下すると、老廃物をろ過することができなくなり、そのため、血液中の蛋白が尿に混ざって出てくるのです。

・疾患の具体例
腎臓の機能が低下すると、蛋白が尿に混ざって出てきます。ネフローゼ症候群、腎炎、尿路感染症などが考えられます。腎臓以外にも尿道、膀胱などにも原因がある可能性があります。
肝臓機能に問題があると、蛋白尿が出やすくなり、尿が泡立ちます。脂肪肝や黄疸の出始めに尿が泡立つこともあります。
また、糖尿病でも尿の中に糖が排泄されるようになり、尿糖が増加すると尿の粘稠度が高くなり、尿の泡立ちが目立つようになります。


◆健康な人でも、泡立つ!
激しい運動後や疲れているときには、尿蛋白がでることがあります。また、ストレスがあったり、睡眠不足や疲労などが溜まる、不規則な生活などがあると、腎臓の機能が低下して尿蛋白が出やすくなります。

尿に多量の泡や細かい泡がでて消えない場合は、一般内科(腎臓内科) または泌尿器科に受診してみましょう。

尿が泡立つことは即、病気というより黄色信号だと思ってください。日常生活を見直す必要がありますね。


執筆者:南部 洋子(看護師)
監修医:坂本 忍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00010000-mocosuku-hlth

 

おしっこしたら、泡立つよね(´・ω・`) 糖尿病って昔から言われてるみたいで。

「おしっこ泡だってるんだけど・・・」「糖尿病だ!糖尿病だ!!!」ってね。


糖尿病で入院した時には、尿を瓶に入れて計測って言うのが常で。

インスリンの出を観てるらしいのでしょうが、結構苦痛でしたね(´・ω・`) 

面倒くさいから。

点滴の棒を持ってトイレに入り、おしっこジョロジョロ。点滴が邪魔!

点滴の棒がトイレの入口に「ガァシャーーーーン!」 もう!(´・ω・`)

身長が高いから、点滴の棒はMAX!そうしないと、すぐ逆流!

面倒臭かった(´・ω・`)

 



 

最近は血糖値、高め(`;ω;´) 雨降ってるし、運動自体もおろそか・・・。

テキメンですね。血糖値は嘘をつかない。暑くなると余計に運動不足に(´・ω・`)

頑張ります・・・


最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。

 

 

皆さんもご自愛ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする