野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

糖尿病児「入園ダメ」23%が経験…学会、初の調査

2017年07月21日 | ブログ

■インスリン治療の理解不足…幼稚園や保育施設

 子どもの時期に発症することが多い「1型糖尿病」で、患者の乳幼児の約4人に1人が幼稚園・保育施設の入園を拒否された経験があることが、日本小児内分泌学会による初の実態調査でわかった。学会は、幼稚園などの職員向けに治療法や接し方を説明した「入園取り組みガイド」を作成。病気の乳幼児の支援を求めている。

 1型糖尿病の乳幼児は、インスリンというホルモンを注射で補充することで健常児と同じように生活できる。効果が長く持続する薬を自宅で打つことで、在園時は注射が必要ないことも多いという。

 調査は、同学会評議員が在籍する123の医療施設に、2016年3月時点で治療中の乳幼児数と入園経験を尋ねた。24都道府県の57施設から回答があった。

 回答によると、治療中の乳幼児164人のうち37人(23%)が入園拒否を経験していた。複数の園から拒否された子もおり、事例は47件に上った。「母親が常に付き添うことを求められ、断念した」などの報告もあった。

 調査結果をまとめた東京女子医科大学東医療センター小児科の杉原茂孝教授は、「入園を拒否された患者が想像以上に多く、非常に残念」として、幼稚園や保育施設に対し、病気への理解を求めている。入園取り組みガイドは学会ホームページでダウンロードできる。

1型糖尿病 血糖値を下げるホルモン「インスリン」を分泌する膵臓(すいぞう)の機能が低下する病気。生活習慣病の2型と違い、自己免疫が原因とされる。小児は10万人に約2.5人の割合で発症する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170720-00050043-yomidr-sctch



 

保育・幼稚園は義務教育ではないからな。

そもそも「インスリンを必要とする児童」は保護者か常駐の看護師は必要だと思う(´・ω・`)

「劇薬」

そうなのよ。インスリン注は「劇薬」。6歳児に血糖測定・インスリン注射は困難だと。しかも3歳児とかは。

それに代わって「保育士」に医療行為を代行させる。無理がある。大人の俺でも当初失敗して「低血糖」。

「低血糖症」「糖尿病性ケトアシドーシス」を起こし、その後、後遺症。

ただ今は持続性のものもあるが、「もしも・・・」

 

その園と保育士に損害賠償請求!


リスクが大きすぎる。はい、賠償命令9000万円!(´・ω・`)

保育園・幼稚園に常駐の看護師さんがいる所に入所させることができるなら。

なかには昼食時に母親が仕事を抜け出し、幼稚園に行き、血糖測定・インスリン注射をしてる方も。


Ⅰ型糖尿病の児童は本当に不憫だわ。


(´・ω・`)35歳の俺も不憫だわ。

 


今朝の血糖値です。122(mg/dl)です。

一般庶民には入困難な薬物がよく効いて! 量を間違えると「死んじゃうの」! ぷちゅーーって。

(`・ω・´)ぐっへっへっへっへーー。

まぁ、インスリン注は「高級日本人」でないと入手出来ないし。「一般人の庶民には手の届かない品物」


悔しかったら、重症の糖尿病患者になれよ!

みんなで「高級日本人」になろうよ(´・ω・`)


また更新します。皆様もご自愛ください。


岡山も最高気温が35℃に。

熱中症対策は水分を摂らず太陽に向かってダッシュ!100本!気合いだあああああああああああ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする