野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

8/24 今朝の血糖値です。糖尿病の合併症がなくても障害3級の認定が可能となりました!

2023年08月24日 | ブログ

今朝の血糖値です。115(mg/dl)です。良い方ですね!(´・ω・`)

殺人の凶器にもなる「劇薬インスリン」がよく効いて!!!ww

なのに「HbA1c」は相変わらず高い!なぜに???

 

平成28年6月1日から代謝疾患による障害について、従来の障害認定基準が改正されました。

H28年6月改定前

現状の基準ではインスリンを使用してもなお血糖コントロールの不良は、HbA1cが 8.0%以上及び空腹時血糖値が 140(mg/dl)以上に該当するものとされています。

   ↓

H28年6月改定後

以下の条件のいずれか1つに該当するものを3級と認定する。

ただし、検査日より前に90日以上継続して必要なインスリン治療を行っていることが確認できた者に限り、認定を行うものとする。

※初診日の時に、会社員及び公務員でない方は、今回の対象には難しいと思われます。

※詳しくは各地方公共団体にお尋ねください。


合併症として慢性腎不全、脳梗塞、脳卒中、糖尿病網膜症、心筋梗塞、糖尿病腎症、下肢閉塞性動、 脈硬化症、糖尿病神経障害、皮膚疾患等があります。

特に糖尿病患者様のおよそ10人1人が、「糖尿病性神経障害性疼痛」で苦しんでいらっしゃいます。

両足の先から左右対称にピリピリとした痛みやしびれですが、障害が進んでも痛みや温度を感じなくなり、日常生活に障害があります。障害年金の請求をまずはお問い合わせください。

 

 
また更新します。

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

糖尿病は「気」から(´・ω・`)気合だ!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする