今朝の血糖値です。91(mg/dl)です。良いですね~。(´・ω・`)
慢性腎臓病がつい最近、既往症グループに加入して新たな気持で「規制」が!
慢性腎臓病(CKD)って?
慢性腎臓病(CKD)とは慢性に経過するすべての腎臓病を指します。
あまり耳にしないかもしれませんが、実は患者さんは1,330万人(20歳以上の成人の8人に1人)いる*と考えられ、新たな国民病ともいわれています。慢性腎臓病(CKD)はメタボリックシンドロームとの関連が深く、誰でもかかる可能性があります。 腎臓は体を正常な状態に保つ重要な役割を担っているため、慢性腎臓病(CKD)によって腎臓の機能が低下し続けることで、さまざまなリスクが発生します。
慢性腎臓病(CKD)は初期には自覚症状がほとんどありません。それが、慢性腎臓病(CKD)の怖いところで、患者を増加させている原因でもあります。CKDは早期では治療で回復します。しかし腎臓は一度あるレベルまで悪くなってしまうと、自然に治ることはありません。
放っておくと、どんどん進行して、透析療法や腎臓移植を行わなければいけなくなる可能性があります。慢性腎臓病(CKD)が進行すると、夜間尿、むくみ、貧血、倦怠感、息切れなどの症状が現れてきます。
これらの症状が自覚されるときは、すでに慢性腎臓病(CKD)がかなり進行している場合が多いといわれています。つまり、体調の変化に気をつけているだけでは早期発見は難しいといえます。
CKDを早く見つけるためには
定期的に健康診断を受け、尿や血圧の検査をすることが早期発見につながります。
特に尿たんぱく陽性の方は要注意ですので、病院でくわしい検査を受けるようにしましょう。
「蛋白制限」「カリウム制限」「塩分制限」
※蛋白制限を行うと、その分の摂取カロリーが減ります。カロリー不足になると、人間は筋肉から痩せていきます。筋肉は蛋白質であり、それが分解されるということは「自分の肉を食べている」(蛋白異化亢進)ことになり、むしろ窒素代謝物が増えて(BUNが増えます)、上述の糸球体過剰濾過に拍車をかけてしまうことになります。
そこで、蛋白質以外の栄養素である「糖質」と「脂質」でカロリーを補給します。
されど、糖尿病なので
「糖質制限」「脂質制限」「カロリー制限」
(´・ω・`)恨みます・・・・。この体・・・・。



最近食べてません。愛するラーメン。「塩分規制」が・・・。人工透析するよりマシか・・・。(´;ω;`)辛い・・・。
また更新します。皆様もご自愛ください。本日は建国記念の日。日の丸を!
