今日27日(火)は、勾当台公園・市民広場で『登米おいしいもの市』が開催されていたので、ちょっと昼休みに行って来ました。
「登米(とめ)」と言えば、“はっと”“油麩”などが有名ですが、隣接する栗原や石巻の産物も販売しており、たくさんの人が訪れ、食したり買い物をしていましたが、“油麩”などは旧「登米(とよま)町」の名産ですが、“蓮”などで有名な「長沼」は「登米(とめ)郡迫町」あり、「登米」と書いても読み方によって地域が違うことになります。
私は、“はっと汁(400円)”を頂きましたが、具材は“はっと”の他“油麩”も入っていて、これ一つで「登米(とめ)」の魅力を知ることが出来ると感じました。
明日は、同じ市民広場で「石巻きたかみ交流うまいもの市」が開かれるようなので、また天気が良ければ訪れたいと思います。
『登米おいしいもの市』(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/4eb39e29d260111807426c7dcad146a0.jpg)
“はっと汁”を売っているテント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/84ab6b1fc5d95cae84de95d327ddbd00.jpg)
はっと汁(400円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/77ce4bc5b67f6aefc808f2b333022b28.jpg)
『登米おいしいもの市』(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/4a310514cbf5853b05ffa2fd0d202415.jpg)
『登米おいしいもの市』(その3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/549cf69c8d001dba4461afe1f6c2f6d1.jpg)
『登米おいしいもの市』(その4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/bcf086ab55868b002ab3fe4864c1aec0.jpg)
友人が食べていた“油麩丼(300円)”
「登米(とめ)」と言えば、“はっと”“油麩”などが有名ですが、隣接する栗原や石巻の産物も販売しており、たくさんの人が訪れ、食したり買い物をしていましたが、“油麩”などは旧「登米(とよま)町」の名産ですが、“蓮”などで有名な「長沼」は「登米(とめ)郡迫町」あり、「登米」と書いても読み方によって地域が違うことになります。
私は、“はっと汁(400円)”を頂きましたが、具材は“はっと”の他“油麩”も入っていて、これ一つで「登米(とめ)」の魅力を知ることが出来ると感じました。
明日は、同じ市民広場で「石巻きたかみ交流うまいもの市」が開かれるようなので、また天気が良ければ訪れたいと思います。
『登米おいしいもの市』(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/4eb39e29d260111807426c7dcad146a0.jpg)
“はっと汁”を売っているテント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/84ab6b1fc5d95cae84de95d327ddbd00.jpg)
はっと汁(400円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/77ce4bc5b67f6aefc808f2b333022b28.jpg)
『登米おいしいもの市』(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/4a310514cbf5853b05ffa2fd0d202415.jpg)
『登米おいしいもの市』(その3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/89/549cf69c8d001dba4461afe1f6c2f6d1.jpg)
『登米おいしいもの市』(その4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/bcf086ab55868b002ab3fe4864c1aec0.jpg)
友人が食べていた“油麩丼(300円)”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/4739bfe2beb23c43dc34d5c5e0ec35dd.jpg)