今日は西臼塚でアニマルトラッキングでした。
今回は富士農林事務所や市の林政課で募集をかけたので、総勢40名ほどと大所帯。
前日から下界は雨だったので、上は雪じゃないかと思って7時過ぎに家を出て、一足先に西臼塚へ向かってみました。
裾野側からあがってみようと思って行ってみたら、勢子辻から雪道に。
連絡をとると、富士宮側から上がるとのことだったので道の確認も兼ねて469号線で富士宮側から西臼塚に向かってみました。
富士山スカイラインに入ると、沿道の木々に着雪して、きれいな光景になっていました。

西臼塚に着くと、山の木々がとっても美しい光景を作り上げていました。
森の中では、倒木に生えたコケの胞子嚢が雪をまとっていました。
皆さんが揃ったところで、開講式をしていよいよアニマルトラッキングへ。
林道を歩きながら、動物の足跡やフンなどを探します。
いわば「動物がいた痕探し」。
一番多い足跡は、やっぱりこれです。

ニホンジカの足跡です。
先頭の方たちは、道を横切って森に駆け込むニホンジカの姿を見ることができました。
自分も西臼塚に着いた時に出会ってまして…

道路にいたんですが、対向車が来てしまって林の中に入ってしまいました。

なので、後ろ姿しか撮れませんでした。
ニホンジカには何度も出会っているんですが、なぜかうまく撮れたためしがないんですよね…

一足先に森の中を散策した時には、ウラジロモミの根本を掘り返した跡がありました。樹皮がかじられていたので、そのために掘り返したんでしょうかね。

シカに似た足跡ですが、こちらはイノシシ。
道に沿って歩いていることからもイノシシと考えられます。
シカと比べると、蹄の後ろに副蹄の跡がはっきりと残りやすいです。
…が、シカにも副蹄があり、普段は足跡には残らないですが、雪が深いと残ることもあるので…はっきりと「こっち!」と言えないのが正直なところだったりします。
↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村
↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。