★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

春の足音

2010-02-20 | 自然観察(植物)
大学構内では、オオイヌノフグリが咲き出していました。
思えば、去年も同じ株の花を撮ったような気がします。


花をアップにしてみました。
何のことはない、そこらにたくさん生えている普遍的な植物ですが、近くでじっくりみると、とてもかわいらしいきれいな花だと思います。

でも、実の形からついた名前が「大犬の陰嚢(ふぐり)」。
もうちょっといい名前はなかったんかい、と、いつも思います。

↓「にほんブログ村」ランキングに参加しています。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
よろしければクリックをお願いします。

楽山のツグミ

2010-02-20 | 自然観察(鳥)
久しぶりに山梨県都留の都留文科大学へ行ってきました。
毎年参加している地域交流研究フォーラムの参加のためです。

お昼休みにちょっと大学の裏山である楽山公園へ。
学生時代に何度も歩いた裏山です。

そこで出会ったメスのツグミ。
今年は「鳥を覚える年」と年始に決めて、時間があると鳥を眺めていますが、ツグミは一番目にしている鳥の1つ。
だから飛んでいる姿でツグミとわかりました。
学生時代だったらどうだったかな。野ネズミのおっかけをやっていて、地面の穴ばかり探していましたから、もしかしたら「ああ、鳥がいるな」で終わっていたでしょうね。

同じ場所に何度も行ってみると、新たな気づきがあるんだなということを再認識しました。