またまたノスリです。
継続して見ていると、どこにノスリがいるか少し読めてきますね。
この日も、いつもの電柱にいました。慣れてくると、遠くからでも見つけられるようになります。慣れと勘ってすごいですね。
毎回会っていると、電柱にとまっている姿はたくさん撮れます。なので、今度は飛翔する姿をカメラに収めようと思いました。
でも、マニュアルレンズなので、ピントを合わせるのが難しいですね。
半分、数撃ちゃ当たるの世界です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/1c00cef9f60e21869cc3646f941ffce6.jpg)
そのタイムラグがあるので、どうしても後ろ姿のショットが多くなってしまいます。
この時は低空を飛んでくれたので、翼の様子がよくわかる写真になりました。
この翼の白さと茶色の模様を覚えておくと、トビとの見分けができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/4e5d1e8e1a2c557a06ef46be366e138f.jpg)
なんとか真横からも撮れました。
もう経験を積んでいくしかないですね。
この冬は、ノスリのおっかけを頑張ってみようと思います。