柿田川公園に行ってきました。
国道1号線の脇から、ものすごい量の湧水がわき出ています。
園内の木道を歩いていると、目の前を飛ぶカワトンボがいました。

カワトンボの無色翅型のオスです。
カワトンボには、翅が無色のものと、褐色のものがいます。
さらにカワトンボは、近年遺伝子解析によってニホンカワトンボとアサヒナカワトンボの2種に整理されました。
静岡県はアサヒナカワトンボの生息域ですが、伊豆半島はニホンカワトンボとの雑種起源の伊豆個体群がいることになっています。
記録を見ると柿田川もアサヒナカワトンボ伊豆個体群のようですね。

こちらはメス。
もう夕方で、なかなかうまく写せなくて苦労しました。
さて、そういえば富士のカワトンボはどちらでしょうね。
記録ではアサヒナカワトンボと伊豆個体群がいるようですが。
調べてみたいところです。
国道1号線の脇から、ものすごい量の湧水がわき出ています。
園内の木道を歩いていると、目の前を飛ぶカワトンボがいました。

カワトンボの無色翅型のオスです。
カワトンボには、翅が無色のものと、褐色のものがいます。
さらにカワトンボは、近年遺伝子解析によってニホンカワトンボとアサヒナカワトンボの2種に整理されました。
静岡県はアサヒナカワトンボの生息域ですが、伊豆半島はニホンカワトンボとの雑種起源の伊豆個体群がいることになっています。
記録を見ると柿田川もアサヒナカワトンボ伊豆個体群のようですね。

こちらはメス。
もう夕方で、なかなかうまく写せなくて苦労しました。
さて、そういえば富士のカワトンボはどちらでしょうね。
記録ではアサヒナカワトンボと伊豆個体群がいるようですが。
調べてみたいところです。