![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2b/65310753b21ebd5641d7eb345fc9fdea.jpg)
浮島ヶ原自然公園の北側にある農業用のため池。
昨年まではホテイアオイで埋め尽くされていました。
ところが今年はホテイアオイではなく、ヒシが浮いていました。
昨年までは無かったんですけどね。
皇居のお堀でなぜか大繁殖しているツツイトモのように、急に現れた感じです。
一説によると地震によって埋没種子が出てきたのではないか、と言われていますが、このヒシも同じでしょうか。
子どもたちが網でガサガサしたら、そこから種子が採れたので、そもそも種子はあったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/bf925bbddc57c37af8412e8648af492a.jpg)
そのヒシに白い花が咲いていました。
小さくてかわいい花です。
周りで咲いているオオカナダモの花と似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/ad2f37bbbc5dc106a434a0b1c7385dde.jpg)
公園に移植しようと引き上げてみたら、できかけの実がありました。
大きな棘があります。
この種子、茹でて食べると栗のような感じだそうです。
たくさんなったら食べてみようかと思います。
ただ、アメリカザリガニが大好きなようで、浅いところに浮かべておいたら葉を全部食べられてしまいました。
アメリカザリガニの恐ろしさを実感してしまう一件でした。
ご来訪ありがとうございます。
植物は、時々こんなことがありますね。
ヒシ以外にも、今年はガガイモが出てきました。昨年気がつかなかっただけかもしれませんが。