★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

ため池にヒシが生えてきました

2011-08-16 | 自然観察(植物)

浮島ヶ原自然公園の北側にある農業用のため池。
昨年まではホテイアオイで埋め尽くされていました。

ところが今年はホテイアオイではなく、ヒシが浮いていました。
昨年までは無かったんですけどね。
皇居のお堀でなぜか大繁殖しているツツイトモのように、急に現れた感じです。
一説によると地震によって埋没種子が出てきたのではないか、と言われていますが、このヒシも同じでしょうか。
子どもたちが網でガサガサしたら、そこから種子が採れたので、そもそも種子はあったようです。



そのヒシに白い花が咲いていました。
小さくてかわいい花です。
周りで咲いているオオカナダモの花と似ています。



公園に移植しようと引き上げてみたら、できかけの実がありました。
大きな棘があります。
この種子、茹でて食べると栗のような感じだそうです。
たくさんなったら食べてみようかと思います。

ただ、アメリカザリガニが大好きなようで、浅いところに浮かべておいたら葉を全部食べられてしまいました。
アメリカザリガニの恐ろしさを実感してしまう一件でした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ。 (水族館館長)
2011-08-20 16:16:30
ぶらり。立ち寄りました。日々川などで写真をとっています。確かに、昨年あった生き物や植物が今年にはなかったりします。いつも沢山オニヒシがあった場所も今年はなぜかない事も。http://blog.goo.ne.jp/kikubeee


返信する
ご来訪ありがとうございます (NOZO)
2011-08-25 11:29:42
>水族館館長さん
ご来訪ありがとうございます。
植物は、時々こんなことがありますね。
ヒシ以外にも、今年はガガイモが出てきました。昨年気がつかなかっただけかもしれませんが。
返信する

コメントを投稿