星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

自分につっこみを入れてみた

2009-04-09 18:45:00 | Weblog
私には夢もチボウもないよなんて情けないことを言ってしまったが、メロンパンさんからの「スタレビをSONGSへの夢はどうした」の言葉にハッとしてグー(パンチの方)


そうだ、私には夢があったではないか


1月、細坪さんの歌い初め、ネイチャーのコンサートに参加したい


夏、スタレビの野外イベントの聖地・讃岐テアトロンに参加したい


今年の8月、富良野音楽祭にゴスペラーズが参加するので、それに合わせて北海道に行きたい


それから、えっ、まだあるの ある、ある


オーロラを見てみたい


アラスカやアイスランドで大自然と向き合いたい。


ファンクラブに入っていないくせに、ファンの集い(旅行)に参加したい。



夢だらけ、でした


夢見る乙女は可愛らしいけど、夢だらけのオバサンは勝手にすれば~と云われるのがオチですね



いい加減にしろ こんなにいっぱい夢があったくせに忘れるとは、ほんまにボケたんちゃうか


ちゃんと自分で自分に突っ込みいれておきました



あ~あ、宝くじ当たらないかなあ 一億円あったら、全部叶うのになあ


そやなぁ、それにはまず宝くじ買ってこなきゃアカンなぁ。

4月9日

2009-04-09 15:02:37 | ふきのとう
今日は4月9日、フォークの日


そうか、フォークの日か といってもではないですよ


それぐらい「フォーク」なんて死語ですよね



「フォークの日」記念 ふきのとう・4月の歌、ジャジャン



北海道で4月といえば、【雪どけ】のイメージです。


私の小学校の入学式の写真には、上履き入れではなく、長靴袋を提げていました


【雪どけ】なんていうと、綺麗なイメージですが、なんのなんの汚くって

北海道で一番汚い月は?と聞かれると4月と答えたくなります。


でも、雪の塊が少しづつ溶けていくのを見ていると、春・はる・ハルとウキウキしてきたものです。



今の住宅は良くなったから、わからないけれど、私が北海道に住んでいた頃は、結露で窓のサッシのところが凍ってしまい、冬場は窓を開けることができませんでした


ということで、春になって窓を開けることができるようになった

ふきのとう/北窓をあけて



北窓をあけて、家の中に新しい風を通す。これって、とても春を感じます。




う~ん、でも、ここのところ桜は満開だし、気温は20度もあるし、なんか感じが違いますね・・・



満開の桜、といえばベタに「春雷」でしょうか


春の雷に白い花が散り 桜花吹雪 風に消えてゆく



でも、フォークの日だから・・・。


こんなのはどうでしょう?


「もう春なんだなあ」ふきのとう



もうはるなんだなあって当たり前やろって感じですけど、いかにも【フォークソング】って匂いがしませんか?




そういえば、今晩10時から放送される「フォークギター再入門」(NHK教育)という番組の講師はあの石川鷹彦さんなんですね



石川鷹彦のもう一度はじめよう! フォークギター再入門ココ」 
教育テレビ
放 送 毎週木曜日 午後 10時00分~10時25分
再放送 翌週木曜日 午後 (昼)0時00分~0時25分



私はギターは弾けないけど、石川さんの演奏には興味があるので見てみようかな

夢を追いかけて

2009-04-09 10:51:01 | Weblog
知り合いの子から「初舞台を踏みます」と連絡がありました


小さな頃からの夢を諦めて、新たな夢を追いかけているとは聞いていましたが・・・。

エライな 頑張っているな 輝いているね


初舞台を見てあげたい気持ちは一杯なのですが、東京へは簡単に出かけられません


ということで、私からの目一杯のエールはコレ↓舞台の告知です

■舞台『Re-miniscence』


* 5月6日(水) 19:00
* 5月7日(木) 13:00/19:00
* 5月8日(金) 13:00/19:00
* 5月9日(土) 13:00/19:00
* 5月10日(日) 12:00/17:00

 場所:池袋シアターグリーン BIG TREE THEATER


若いスタッフ・キャスト陣による等身大のお話かなって思っているのですが、お時間のある方、興味のある方など、何卒 足をお運び下さい




もう一人夢を追いかけて親元を離れて東京へ修行に行った子がいます。


漫画家・イラストレーターを目指しています。


その子の作品→


学校での卒業制作のアニメーションの一部をポストカードにしたものです。


戴いたものですが、気に入って大事にしています



夢を追っている時って、楽しいばかりでなく辛く苦しい時の方が多いのでしょうね。

でも夢らしい夢のない子(私がそうでした)にとっては、夢を追いかけている子が眩しくて羨ましかったです


何で自分には夢がないんだろうっていつも思っていました。


今から考えると、先に諦めていたような気がします。

どうせ出来っこないとか、ようは逃げていた、自分が傷つかないようにしていただけかも知れません



新生活が始まって希望に燃えている人が多いことでしょう


でも、反対に春だから迷いが生じている人もいるかしら


私の次男もその一人です。

大学受験を目前にして、目指したい学校・学部がわからなくなってしまって・・・。

当然、第一志望校に落ちて、浪人するのも嫌だと言って今の大学に通っています。

通いだして、自分の学びたかったことと違うような気がする~とか

かといって、再受験するのも・・・。



こんな思いをしている人、した事がある人って、たくさんいますよね

こんなはずじゃなかったんだけどな、あれ~



今までの私だったら、「もう一度元に戻ってやり直せばいい」といっていたような。


でも、それだと頑張ってやってきたことが無になってしまいそう



そんな時ににしたのが馬場俊英さんのコメントでした。

新しい生活へのスタートラインにたったとき、希望の数と同じだけ不安や迷いを胸に抱えることもあります。この道でよかったのだろうか、この道で間違っていないだろうか、そんな想いにふと立ち止まってしまう時もありますね。でも、それがなんであろうと、正しい道も間違った道も無いのだと思います。ただ自分が選んだ道を正解に近づけて行くだけ。自分を信じてベストを尽くして行くことが大切だと考えています。



そうか 後戻りをする必要はないんですね
自分が選んだ道を正解に近づけて行くだけ


その都度、一生懸命に考えて辿り着いた道に正しい道も間違った道もないって云われるとホッとします
何だか肩の力が抜けて楽になりませんか


だから今、迷っている人も、迷いなんてなくまっしぐらに進んでいる人も、同じ様に頑張れ~ガンバレ~



さてさて、頑張りたくても何を頑張ればいいのかわからない???私ですが

取り敢えず、「あの人には趣味があっていいな」とか、「夢があっていいな」って羨ましがるのをやめよう。


桜も遠くから見るとピンクだけど、花の真下に行くと白くてあまり綺麗じゃないですね


私もきっと、周りの人から見るとたくさんコンサートに行けていいねとか、家族仲良くていいねっていわれているんでしょうね。


そう 私の夢はお嫁さんで、暖かな家庭を築くことでした



でもね、こんなボンヤリしたことって実感しにくいのよね

まあ、夢や大志というのは大きくてボンヤリしたものなんですけど・・・。



達成感というのでしょうか。コレを味わうにはハードルを下げて夢ではなく目的ににすればいいのかな


よ~し、それじゃ、私はもう1年ブログを頑張ってお友達を増やすぞ

写真だって、もう少し上手になりたいぞ



最後はだいぶん脱線してしまいましたが、どうぞ皆さんこれからも御支援・御鞭撻の程よろしくお願い申し上げます