星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

東京ラスク

2009-04-10 22:27:15 | Weblog
今日は旦那のsUnさん、東京日帰り出張でした


出張の日というのは、朝が早い

早起きが苦手の私としたら、なんの荒行かってくらいに辛いのよ


そんでね、つい独り言を言っていたみたい


別に私も一緒に起きなくてもいいんちゃう だって、起きて私がするのって、コーヒー入れてパンを焼くくらいやんか

アンタは私を起こさないように、そっと起きればいいんちゃう。

出かける頃には、私も起きて「いってらっしゃい」くらい言ちゃるよ。



驚くほどの不貞野郎、じゃなくて不弟オンナなんですよ。夫婦を○十年もやっていると、こ~んな風に図々しくなるんですね


でもね、これは独り言ですから、独り言



sUn:東京に行っても、意味の無い会議なんだよな。行きたくねぇ~


おやおや、ラッキー しかけをする前にアイツの方から引っかかってくれたよ


いや何ね、ブログ巡りをしていたら【スタレビ・VOHさんオススメ 東京ラスク】というのを見つけたのよ


ちょいと調べたら東京駅でも買えるし、お手頃だし、軽いし、なんたって美味しそう 食べてみた~い



だからね、sUnさんに、「意味がないっていうんだったら、一つ私の用事を頼まれてくんないかい」


なになに、って聞くから「東京駅で東京ラスクっていうお菓子を買ってきて欲しい」と単刀直入、簡潔に説明しお願いしましたよ


でも、感触はよくない ここはもう一押し



「東京駅のここなんだけど、わかる?」PCの地図を見せる。


ヤツにはこの「わかる?」が効いたみたいだ


東京駅周辺はオレの庭だみたいな勢いで食い付いてきた~きた~


こうなればコッチのもんだい ここなら、だいたいわかるよの返事をもらいヤツではなく、旦那様の帰りを待つ


晩飯の支度が面倒くさいとか言ったけど、ちゃんと作って待つ


彼の手にはしっかりと紙袋が~


コチラが東京ラスク




お味はラスクとは思えないサックサク。パイに近いかんじです。
入れ歯の人でも、奥歯のない人でも食べれますよ~


今回は“シュガー”“ガーリック”“黒ゴマ”の三種でしたが、他にもたくさん種類があるみたいです。


これはヒット、美味しいね。また買ってくるよとはsUnさんの言葉です。




ひょっとして、私に味見をさせて美味しかったら、会社の女子社員に買ってくるつもりだったのかも



それにしても、さすが食の狩人・スターダストレビューのオススメに間違いはなかったです


東京のお土産にお困りの方、私も食べてみたいぞという方、よかったら詳しいことは「コチラ


オンラインショッピングなんていうのもしてますよ

ジャガビー

2009-04-10 18:21:36 | Weblog
明日、大阪へ行ってきま~す 

だから“おやつ”買ってきました


子どもみたいネって笑わないでね


だって出かける時は“おやつ”ですよね



子どもの時の遠足のおやつを選ぶ時のように、ドキドキ・ワクワクしちゃいます


え~、それでは明日の私のお供に選ばれたのはジャガビー君です





この子は今まで、カップに入っていてコンビニでしか買えませんでした。



ところがですね、今日はスーパーにいるじゃありませんか


それに、カップじゃなくてカッチョイイ四角い箱になっているし


中には私の大好きな小袋(5袋入り)包装になっているし、ヤッター


ここでジャガビーを知らない方へ、彼のことをちょっと紹介させていただきますね



ジャガビーはですね、ジャガイモをそのままスティック状にカットして油で揚げたスナックです。

サクッとしてて、中は少しホクッっとしています


ジャガリコより本物チックでサクサクした食感がたまりません


たぶん、ジャガビーをもう少し高級にしたのが「ジャガポックル」だと思っています



ついつい食べ過ぎてしまうのよねという方には、とても心強い小袋包装になったジャガビーをどうぞヨロシクです




最後になりましたが、ジャガビー君からのお願いです。

のどにつまらせないよう、少しづつ、よく噛んでお召し上がりください。



思わず、「アラ、見てたのね~」って言ってしまいましたが、2~3本まとめて食べるのはやめましょうね

2000通の手紙

2009-04-10 15:23:16 | Weblog
先日再放送になった「拝啓・旅立つ君へ アンジェラ・アキと2000通の手紙」を録画していたものを見た。


いやあ泣いた、泣いた


頬を伝う涙がもったいなくて、化粧水代わりにピチャピチャつけてみたけど、かえってカピカピになってしまった

鼻水をかみ過ぎて、少し皮がめくれてきたし

カッサカサの体なのに、こんなに泣いたら体の水分が減って脱水になってしまうんじゃないかと思って、お茶をがぶ飲みしたらお腹がチャプチャプいってた



TVに出るくらいの子たちだから、みんな純粋でイイコなのよ



でもオバチャン、深く考えさせられて反省したのであります。



一人の子は、不良をやっていてあまり学校に通っていなかったといいます。


人間不信で他人のが怖かったと。だから不良の格好をした、と。

不良の格好をすると怖がって話しかけてこないと思ったから、と。



オバチャンは不良の格好=自己主張、としか取っていなかったかも。

でも、他人の視線が怖くて鎧にように不良の格好をまとったあの子と、他人の視線と合わさないように下ばかり見ていた私と、どこが違うのでしょうか。


私が自分は人間不信で自分の殻に閉じこもっていると自覚したのは、かなり大人になってからです。


ちゃんと自分を見つめて、自分を理解しているあなたはエライ



今現在も充分傷ついて苦しんでいる子が、将来の自分へ「いまどうしていますか? 頑張ってください。 過去から応援しています。」って


ねぇ、泣かせるでしょ 小さな胸を痛めている子から、過去から応援してるなんて言われたら、頑張るしかないよね


自分の事だけで精一杯の人がたくさんいるのに、いくら将来の自分に対してでも、そんなに優しい気持ちを持てるなんて、若いのにエライよなあ



中学3年間、ほとんど学校に通えなかった子がずっと自問自答してきた。でも大人になってもずっと自問自答をし続けるんだってわかってホッとした。


ウッソー 私だったら、ずっと自問自答してきて答えが出ないのに、まだまだ続けるなんてドッヒャー ショックを受けたと思うよ。

エライなぁ。哲学者のような顔をした子だったなあ。



コンクールで金賞を目指していたけど、銀賞に終わった子が、初めは金賞を取れなかったのは自分のせいだ、と自分を責めていたけど、いまは銀賞でも得られるものがあったと思っている。


大人は簡単に「結果じゃないよ、プロセスだよ。」とかいうけど、それをちゃんと実感したアナタはなんて偉い子なの



オバチャン、いっぱい泣いて目からウロコじゃないけど、何だか少し変わったような気がするよ。



頑張っている若い子を見ていると、コンクリートの割れ目から芽を出し、花を咲かせ実をつけるど根性○○を見てるみたいでした



私達は高度成長期に育ち、努力と根性でずっと右肩上がりの社会にいました。


どうやら、いまはそのやり方が通用しなくなってきたみたいです。

矛盾点や反省点をしっかり自覚しなければいけないのがオトナの世代のようです。



反省ついでに、妹へ


気づいてあげられなくてゴメンネ


私はいつも笑顔でみんなの人気者なアナタのことを羨ましく思っていました。それどころか妬んでいました。

でも、あの頃、アナタにもたくさん悩みがあり、それを全部、笑顔の下に隠していたのかもしれませんね。


アナタと距離をとっていた姉なので、アナタは一人ぽっちだったんですね。ごめんね


いまはあの頃のお姉ちゃんと違うから、困った時はなんでも相談してください。


あっ、でも、今の私の方が危ない・困った姉だと思われているかも・・・




音楽には一瞬にして、自分を子ども時代や思春期、故郷とか時代や場所を飛び越えるチカラがあります。


音楽の中には自分の過ちに気づかせてくれたり、大切なものの存在に気づかせてくれたり、自分の決心を後押ししてくれたり・・・。



私はこれからも、ずっと音楽とともに暮らしていくぞー



てなことで明日は槇原敬之コンサートに行ってきます


マッキーのコンサートはお初です WOWOWでクリスマスコンサートの中継を見て、予習はしました。


今回出たアルバム「Personal Soundtracks」がとってもイイので今から楽しみにしています


帰ってきたらまたレポしますので、お楽しみに~