星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

槇原敬之コンサート③

2009-04-13 14:28:55 | Weblog
いよいよコンサートレポも最後です。がんばるぞー


「世界に一つだけの花」 みんなで大合唱しました

有名な歌ですが、歌詞がスクリーンに出ます いいですね、こういうのって

手振りは恥かしくって今回は出来ませんでした。でもちゃんと歌いましたよ。



後半はどの歌から泣き出したかわかりません。


でもたぶん「Aniwhere」からだと思います。


 そこがどこかが問題じゃない そこに誰がいるかが大事だった

  君のいるこの場所が 僕の生きていく場所だ



私は涙と鼻水でグショグショ、旦那のsUnさんは汗でグショグショ


マッキーの汗もかなりのもんでしたよ

確かにこの日の大阪は暑かった 休憩時間にお水をゴクゴク飲みました。ホール内での飲食禁止のところがほとんどなので、休憩時間に水分を採れるのはgoodです。



がキーんとなることはなかったけれど、時々低音が効き過ぎて騒音状態になったのが残念でした。

パーカッションやウッドベースの倍音の響きの美しさ、良かったです。でも、次第に倍音に倍音が重なって~~


豪太さんのドラムセットの大きさは寺田さんに匹敵します。でも寺田さんの方が全部使ってるとはsUnさんの感想です。


初めはドラムの抜けがよかったのに段々こもって聞こえたのは私だけかしら?



「まだまだ歌うよ~」といっていたマッキーですが、アンコールでも全然歌声にチカラがありました。
第3部、第4部があっても平気そうでしたよ



「言葉を大事にしています。だから詞が出来てそれに曲をつけています」といっていました。


マッキーのコンサート。沢山の人に届ける歌ではなく、そこに集った人、一人ひとりにマッキーが思いを伝えているみたいなコンサートでした。


「よく来てくれました。ありがとう。お礼にこの歌を贈ります」みたいな感じです。


マッキーの想いを全て受け止めることができたかどうかはわからないけれど、確実に何かを受け止めたとは感じています




色々なアーティストのコンサートに参加すると、ココはあの人がいいね~~とかなんとか比較するつもりじゃないけど、採点するつもりじゃないけど、どうしてもそういう話になります。


でもそれは良いところを再認識もさせてくれます。


みんな違って、みんないい



マッキーのコンサート、とても感動しました


さあ、次は4/29、KOKIAさんのコンサートです。 私が初上京を決意させたコンサートです

マッキーが終わったばかりで、余韻も浸らずにと怒られそうですが、今からワクワクドキドキしています。


良い音楽を届けるというよりは、想いを届けるコンサートという面では、マッキーとKOKIAさんは似ているような気がします。



KOKIAさんのコンサートを見た後はまたレポしますので、よかったらそちらもお付き合い下さい



あ~、それにしても、どうやったらトークとか憶えてこれるんだろ?

マッキーはたくさん笑わしてくれたのに、ちっとも紹介できなくて自分に腹が立ちます


ゴメンネ。楽しいこと書けなくって。ちゃんと知りたい方は、是非コンサートに参加して実物を見てください。


マッキーはとってもチャーミングなおっちゃんでしたよ



ダラダラレポですが、これでおしまいです。



*****************************


追記です


感動したコンサートのことを、帰りの車の中でもずっとしゃべってきて、高速のカーブをぎゅぎゅっと周ったり、月明かりだけの真っ暗な道をドーッと走って帰ってきました。


興奮状態で眠れるかしらって思っていましたが、添チャンオススメのチューハイ「ギュギュッと巨峰」

 コレを飲んだらコテッと眠れました


まるでウェルチのような濃さでマイウーでした でも本当は巨峰じゃなくて、マンゴーが飲みたかったんだよな。

でもまだマンゴーは見つけられません。


そうそう、私の大好きなグレープフルーツ味は今店頭にあるだけらしいです。

なくなる前に買ってこなきゃ

槇原敬之コンサート②

2009-04-13 13:32:44 | Weblog
いよいよ、コンサート開始です

時間きっかりに、それまで会場のお姉さんの声で注意をアナウンスされていましたが、マッキーはじめミュージシャンの声で注意が流れます。

マッキーから云われると「ちゃんと守らなくっちゃ」って気になります。って、守って当たり前のことばかりなんですけどね


6:35、ライトがパッとついて音がバーンと出て、キャーマッキー


1曲目からスタンディングでスッゲェ~ノリノリじゃ~ん


ステージには演奏メンバーさんがいるだけのシンプルなステージです。


でも後ろのスクリーンに次々に映像や文字が浮かびます


ライトの当て方で一瞬マッキーの姿が消えたり、また出てきたり楽しかったです。



バンドメンバーがありました。マッキーから一人ひとりの少し長めの紹介がありました。

こんなところに、マッキーのサポートミュージシャンへの愛が感じられます



私が驚いたのは、ピアノ:松本圭司さん、ドラム:屋敷豪太さん、です


このコンサートから新たに加わったメンバーさんもいるという事は、アルバムの演奏とはまた一味も二味も違ってくるということですね



トークの中ではそこかしこにマッキーの気配りというか、優しさが散りばめられます。

ガンガンに乗ってもいいよ じっくり聞いてくれてもいいし、座ったままスィングしてても、自分の好きなように楽しんでね。


見回してみると、座ったまま横に揺れている人が多いですね。

お客さんが音を聞いて楽しんでいる様子がいいです 立ち上がっていなくても、ハートはノリノリなのが伝わってきました。



さすがに、セットリストは無理だったけど、アルバム「Personal Soundtracks」と「悲しみなんてなんの役にもたたないと思っていた」からの選曲が多かったと思います



順番がぐちゃぐちゃですが、「君の後姿」の時に、スクリーンに沢山のサクラの花びらが映し出されました。


今日、会場入りを待つ間、ずっと見ていた散るサクラ


さっきまで見ていた様子と同じような映像が流れて、まさにピッタンコ


今日のコンサートをしっかり心に刻み込む歌になりました。号泣第1弾はこの歌でした。だって歌詞だって切ないんだもの



クレモンテーヌさんやパリのお話に続いて 「Chocolats et Sweets」

これはCDより生の方がずっとずっと良かったです ピアノの松本さん、ブラボーです


「Hey」に纏わる話はドキットしますね。私もついつい後回しにしちゃてることがあります。
この歌を聞くたびにそうだそうだという気になります。

明るくポップに仕上げたからこそ、まだマッキーの悲しみは癒えていないんだなって感じがします。



銀河鉄道を思わせるようなスクリーンの映像で歌ってくれたのが「僕の今いる夜は」

    僕の今いる夜は孤独な夜なんかじゃない        
     誰かが何処かで誰かを想う優しい夜なんだ



という歌詞があります。自分はいま孤独かもしれない。でもこの夜まで孤独なんじゃないよ。君を包んでいる世界は優しい夜(世界)だよ。


優しくしている人を見たり、赤ちゃんを見て可愛いと思ったり、今は誰にも相手をしてもらえないと思っていても、うつむかないで和らぐ気持ちを持っていれば、それだけでも幸せな気持ちになれそうな気がします。


号泣ポイント2でした


続いて泣いたのが「Firefly~僕は生きていく」


とにかくね、ホタルがポッポッっと出てきたと思うとバァ~~といっぱい出てきたの

綺麗だった~



とにかくスクリーンの映像が凝っているのよ


言葉も出てくるし、アニメーションありーの、実写ありーの。

まるで、マッキーの頭の中、心の内を見せられているような気になりました。



槇原敬之コンサート①

2009-04-13 12:36:26 | Weblog
もうちゃっと気の利いたタイトルはないんかいっていつも思うんだけど、POKIさんのブログなんてタイトルだけで笑っちゃうし、いいなあって憧れています。

でもね、タイトルを読んでどんな記事だったか思い出せないと困ってしまう私

だから、ついつい索引みたいなタイトルになってしまいます



それでは、槇原敬之コンサート「Long Distance Delivery tour 2009」

4/11、大阪公演の報告なんてしちゃいます



今回のコンサートツアーは実に3年ぶりとのこと


前々からマッキーの歌は大好きでアルバムだって何枚も持っているんですよ

でもね、コンサートに参加したことはなかったの


TVでマッキーのコンサートが放送されていて、それを見た私はと雷に打たれたみたいな衝撃を受けて「マッキーのコンサートに行きたい」と思っていたのであります。



コンサートの告知と共に、先行発売に申し込んだところビギナーズラックというんですか 一発で大当たり


しかし、座席はうっそーというくらい3階最後列でした



まずは集まった人達を観察

若い子もいるけど、やはり30~40代が多いのかな 家族連れもいますね

ウォォ~ 男の人が思ったよりも多いです 男グループもありますよ


会場入りして一番驚いたのが お花の数は二つだけどその豪華さが半端じゃない

さすがマッキーや お花の写真撮りたかったけど、スタッフさんの目が怖くて撮れませんでした



座席に着くと

チラシ等は袋に入れられてイスにセットされていました。こういうのは初めてです


座席に座ってアンケート用紙に記入をします でもスタレビの様に鉛筆は付いていなかったのでMYボールペンで記入します。


今回のツアーは“バンホーテン”さん協賛です マッキーがCMソングを歌っていましたしね


チラシの中にしっかりココアのスティックがありました


こういうのは別になくてもいいけど、あればとっても嬉しいです

実は私の隣の席が空いていました。もったいないなぁ もらって帰ろうかな~ってとっても心の中で格闘しました。

でも気が小さいから手が出せなかった たぶん、オバチャン同士のグループで来ていたら絶対持って帰っていたと思います。



なかなか大音量のBGMが掛かっていたのですが(テクノポップっぽいもの)、ついついウトウトしてました


ところがですね、突然ドーン・ドーンとスティールドラムを叩くような音がしてブルブルッと起きました

時間は開演7分前です。 気合を入れなおして私はスタンバイ、トイレも済ませました。



ここでお知らせです

マッキーのコンサートは一部・二部に分かれていて途中休憩が入ります。



細坪さんのコンサートとかで、「我慢しないで行っていいよ」はあったけど、しっかり休憩ありは初めてです。


そういえばスタレビ・大津公演ではしつこいくらい「休憩はありません」っていっていたっけ


私達の年代のコンサートって【休憩】が必要になってきたのかも・・・

大阪へ行って来ました

2009-04-13 12:15:05 | Weblog
土曜日、大阪へ行って来ました


なんでかって云いますと「槇原敬之コンサート」に参加する為です


「知ってるよ~、だからサッサと報告してよ」との声は聞こえているのですが、あれっあれっ、感想が思い出せない


いかった~感動した~、しか言葉が出てこない



そこで申し訳ないですが、「その日の私の行動を振り返ることで、あの感動を思い出していこう」ちゅうことです。

ちょっとだけ、グダグダなおしゃべりにお付き合い下さい



朝から出かける時って気になることがあります

それは“お通じ” これさえ済めば私の支度はできたよも同然。


しか~し、超緊張しいの私は“しなきゃ”のプレッシャーに弱い

つまり肝心な時に、普段全然快調なのに出なくなる


そこでだ 私はスーパーを捜し歩いてコイツをGETしたのだ
添ちゃんブログ3/31で紹介されていた“スゴイダイズ・ヨーグルト”
      


添ちゃんが云うには「腸が長い日本人に最適なヨーグルト このヨーグルトは旨い 豆乳臭さはあまり感じない



お豆腐は大好きだけど、豆乳はちょっと苦手な私snowです。


「スゴイダイズ」なのに、豆乳臭くないはずがないと思いながらも、添ちゃんのオススメだからね、信用しましょう



そんでね、前の晩に食べて、翌日の朝、効果はバッチリでした

食物せんいと植物性乳酸菌のWパワーを実感です。


でもね、やっぱり臭かったよ 一口目は平気だったけど、底の方にいくほど大豆をたべている感じ


豆乳ヨーグルトならコチラの方が私は好きです

アロエ葉肉入りのフルーツ味です。



おやつも持ったし、スタンバイOKです 出~発


土曜日なんで、高速1000円の影響で渋滞してます


でも、なんとか無事大阪入りして、まずは腹ごしらえ

「ざるそばが美味しい季節になりました」は馬場さんですが、ここは大阪、冷たいぶっかけうどんをイタダキマス。マイウ~


4月・5月・6月に出かけるコンサートに着て行く洋服を買って、プラプラお店を見て歩いて、少し早いけど会場に向います。


旦那のsUnさん、運転歴は長いです。大阪に長く住んでいました。でも大阪の街中に車で行ったことがありません


会場近くの駐車場に停めるつもりなんだけど、ちゃんとそこに辿り着けるか、駐車スペースがあるか心配です


途中何度かエエェ~はありましたが、無事駐車場に着きました時間が早かったせいかたくさん空いていました。ラッキー

ここは24時間営業で、1日最大○○○○円です。終演時間を気にしなくていい、というのが一番です。



コンサートが始まるのは6時半からです。腹ごしらえをしとかねば



お天気もいいので会館前の公園でお花見がてら食べることに


高級サンドイッチを買って、飲み物は??って探していたらコレが↓
缶コーヒーについていたオマケ 



公園では本物のお花見の人もいましたよ。サクラは散りかけ、風やスズメが飛び立つ時にパラパラ~と散って風流です。


私達と同じように、お弁当やオニギリ、パンを食べているファンらしき人達も増えてきました。






さあ、もうすぐ開演です。ワクワクしてきました~