日々なるようになる

ツウニャンの呼び名 ”いくつもありま~す ”
ケ・セ・ラ・セ・ラ~ ((´∀`*))ヶラヶラ

伏見 ・ 稲荷大社

2014-06-30 | 西日本で過ごした時の記録です。

 

 千本鳥居で有名な 「商売繁盛」 の神様

ご利益 ・・・ 商売繁盛 ・ 五穀豊穣 ・ 家内安全

全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮で稲荷山の麓にあります。

 

 

 

室町時代に再興された壮厳な本殿が建ち その背後には宗敬社より奉納された千本鳥居が幽玄に

立ち並んでいます。 千本鳥居の先には山中の塚や祠(ほこら)を参拝するお山巡りの道が続いています。

初詣は京都一賑わうそうです。

 

 

楼 門 

この建物は天正17年(1589年)豊臣秀吉の造営とされてきました。

秀吉の母大政所殿の病脳平癒祈願が成就すれば一万石奉加する。 と記したいわゆる”命乞いの願文”が伝来しています。

しかし造営伝承と伝来文書との整合性については多少の疑問がありました。

ところが昭和48年に楼門の解体修理が行われたところ 願文の年次と同じ「天正17年」の墨書が発見され

伝承の正しかったことが確認されました。 神社の楼門の規模としては最も大きいものに属しているそうです。

 

 

 

左側の狐さまは 「鍵」 を 右側の狐さまは 「玉」 を銜えています。

 

 

 

本 殿

細微な装飾が凝らされた室町時代建造の重要文化財

応仁の乱で焼失後 1499年に再興されました。

 こちらの狐さまは 「稲穂」 を銜えてますね。 右側の狐さまは うっかり  撮れてませんでした。

うっかりというか 何も考えずにシャッターを ・・・ 

 

 

 

 いよいよ 千本鳥居

 

 

 

千本鳥居が左右二つに分かれていますが どちらも 「奥社拝所」 に出るようになっています。

 

 

 

千本鳥居を通り抜けて 奥社拝所に着くと

 絵馬のかわりに 狐さまです。

願い事を書かれた 「狐さま」 がたくさん奉納されていました。

(写真は撮り忘れましたので お借りしてきました)

 

 

そして  

私も 願い事をしてから 「おもかる石」 を持ってみましたが かなり重かったです。

  かな ・・・・・・・ 

 

 

 

 

 ここからは ・・・ 稲荷お山巡りとなり 健脚コース(2時間以上)

かなり険しい道のりのようなので パス です。

半数以上の方がUターンしてるようでしたね。

 

 

 

千本鳥居の帰路 一瞬 人が途切れたところを パチリ  

鳥居を裏から見ると 鳥居を奉納した方の名前と日付が記されていました。

 

 

 

 参道で稲荷大社に最も近い食事処でお昼をいただきました。

おいなりさんが また食べてみたいと思ったほど とっても美味しかったです。 

お蕎麦も冷たくてこしもあり こちらも  でした。

主人が 鯖すし も食べたいというので 頼みましたが こちらも  

おいなりさんが美味しいのは さすが稲荷大社のおひざ元ですね。

 

 

 

お土産のお饅頭も 狐さま 

 

 

出かけた先で いつも買い求めている地酒

俳優の佐々木蔵之介さんのご実家の佐々木酒造のお酒が目にとまり 以前から興味があったので

その地酒と京都で最初のおソースの復刻版だというおソースも

興味が湧いたのでお買い求めしてきました。

 

 

 

 

 おまけに  狐さまとは関係ないですが 一目ぼれ 

 

おきあがり招き猫

何事にもめげる事なく

七転び八起きで

たくさんの副を

招き続けられるように

おきあがり招き猫を

運が大きく開きますように ・・・

 

 

 

コメント (8)