本町の地域包括支援センターで
働いている職員(社会福祉士)が
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構
月刊誌「働く広場」6月号のカラーグラビアに登場しています
水着姿まで披露し、全国デビューを果たしました
詳細は、以下のpdfをご覧ください ↓ ↓
http://www.jeed.or.jp/data/disability/works/download/2011_06-06.pdf
とっても素敵な職員で、
仕事面でも励まされることが多くあります
販売してある月刊誌ですが、
ホームページ上に公開してあるので、
リンクさせて頂きました
昨夜は、大津まちおこし大学の
運営委員会へ出席しました
新たな委員さん5名(交替)をむかえて
今年度のまちおこし大学の
学部や学科について
協議が行われました
大津町に対する思いが強い人や
内容を熟知している人が多く
活発な意見が交わされました
この、思いを町民に方々へ
どのように伝えて行くかが
大変重要と感じました
私も委員の一人として出来ることから
取り組んで行きたいと思います
今から20年前の
1991年(平成3年)6月3日午後4時8分は
長崎県島原市雲仙普賢岳の
火砕流災害が発生した日です
私が、社協へ入局する前の年です
その時は、福祉に関しての知識が無く
大変だな~ 恐ろしいな~ と
対岸の火事程度の思いでした
しかし、社協へ入局し
福祉の学習をはじめると
他人事ではないことを痛感しました
風化させることのないように
福祉関係者は情報を
発信し続けなければいけません