ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

七夕飾り

2011-06-22 18:22:05 | 気づき

デイサービスセンターに行ったら

今年も、七夕短冊の作成が始まっていました

P1000478

昨年は、「平和でありますように」が目立ったのですが

今年は、健康や 家庭のこと 家族のこと を

書いてあるのもが多いような気がします

東日本大震災のことも書かれていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ

2011-06-22 18:18:29 | 優しさ

今デイサービスの入口に

あやめが満開になっています

P1000479

職員の手づくりです

季節ごとのディスプレイが

来る人の目を楽しませています

毎回、作成するのは

大変でしょうが、

利用者の喜ぶ顔が見たいがために

季節の変わり目には頑張っています

突然ですが

「あやめ」と入力したら、「菖蒲」に変換されます

あやめ と 菖蒲 は別物だそうです

あやめ  ショウブ  カキツバタ  花ショウブ 

似ているけど 違うそうです

昔からの名残が、このような形で

パソコンに残っているのは不思議な気がします

気になる方は、検索してみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口腔ケア

2011-06-22 13:31:40 | 気づき

本日から

デイサービスセンターで

口腔ケアの指導が始まりました

口の中を清潔に保つことと

誤嚥防止や

唾液を豊かにするため の

口腔体操 など

様々なプログラムが行われます

自宅でも、継続して

日常的に訓練できるように

職員は、働きかけを行わなければいけません

口腔ケアは

介護予防のひとつとして考えられています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2011-06-22 09:00:16 | 季節

梅雨の晴れ間になりました

紫陽花や薔薇がきれいに咲いています

P1000506

今日は、夏至です

1年で1番昼が長い日と言われています

そういえば、昨日の夕方、

雨模様なのに

空が、いつも以上に明るかったような気がします

明日から、少しずつ夜が長くなって来ます

ブログをしていると

二十四節季に敏感になります

この二十四節季は、

日本の風土にピッタリです

昔の人は、自然と

うまく付き合っていたのだと

二十四節季が訪れるたびに

感心しています。

Photo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする