goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感「日々是好日2」

NO MUSIC,NO LIFE.音楽好きなのんびり屋さんの日常をつづってゆきます。きょう一日が良い日であるように…。

ヴァージンメガストア広島店…

2005-06-17 02:09:16 | Weblog
 昨日(←日付が変わってしまいましたので)、広島から単身赴任中の同僚(といっても10歳下の男の子です)と雑談をしている中で、こんなことをふと尋ねてしまいました。
(↑すいません…職務に無関係な話題で…職務専心しとらんやないかいって(^_^;))

 「広島のヴァージンメガストアいうて、のぅなったん?(=なくなったの?)」

 広島に住んでいた当時、外国人アーティスト(特に輸入盤)のCDを聴きたくなったとき…いや、国内邦楽アーティストの場合でもそうですが、外資系ショップへよく行っていました。山陰には外資系のショップがないので、HMVなどのウェブサイトから購入することが多いのですけれども、時には、実際にショップで試聴したり実物見たりしてから購入検討したくなる場合もあるんですよね。私用で都会に出る前には、目的地の近くに外資系CDショップがあるかどうか、ショップリストで場所を確認してから出かけることがあるのです。最近コリアンR&Bに興味を持つようになったので(←といってもSE7ENとKだけなんですけどね(^_^;))、小田さんのライブへ行く機会を利用して、久々に外資系ショップをついでにのぞいてみようかなと思いまして…。
 そんなわけで、ヴァージンメガストアのショップリストを先日見ていたところ、「あれ?広島がない?」。。

 同僚のお答えはこうでした…「だいぶ前からないよ。1年ぐらい前? サヨナラセールやっとった」

 えぇぇぇぇぇ~~~~~~~~~~っっ????

 そうかぁ……広島からは(というか中国地方からは)撤退しちゃったのか…。。
 松山にはあるみたいなんですけどね…。。

 広島店は、市内中心部、しかも、百貨店(そごう広島店)やバスターミナルの近隣地にあったのに?! (←基町=もとまち=クレドビル「パセーラ」に入ってました)
 店の隣には、たしか地元放送局(RCC=中国放送)のサテライトスタジオがあったはずなのに?!


 広島の場合は、外資系ショップ出店ラッシュは、アジア大会開催の前後…’93年か’94年ぐらいからかなぁ…「パルコ」の中の『タワーレコード』とほぼ同時期?ぐらいに、『ヴァージンメガストア』が出来たんですよね。その後、だいぶ遅れて、数年たってから、複合商業施設「サンモール」の中に、ユニクロと同じフロアで『HMV』が入ってきたんですよ。
 わたし個人的には『ヴァージンメガストア』がいちばん利用しやすかったし、オープン当初販売していた音叉のキーホルダーが大好きで、永らく使ってました…残念ながら数年前に折れちゃって、危ないので今は使ってないんですけどね…。わからないことがあって店員さんにたずねても、まぁまぁ親切に対応してくださってましたし。
 そういえば、秀樹さんのマキシシングル「粗大ゴミじゃねえ」を、わりと目立つようにディスプレイしてくれていたのもヴァージンメガストアだった…。当時、CD自体を置いてなかったり、置いていたとしても「さ行」の中に単に1~2枚並べてあったりしたお店ばかりが目についたから、秀樹さんの地元である広島の外資系ショップがそういう事をしてくれていて、うれしかったのを覚えてます。それと、アース(Earth,Wind&Fire)のアルバム『アヴェタ』を何回か試聴して買ったのもヴァージンメガストアでした。レコ評があまりよくなかったんで迷ったんですけど、試聴してみると「悪くないよこれ…」って思って…。日本盤はSONYじゃなくavex(CuttingEdge)から出ていましたよね。「Feel U Up」という曲が気に入ってしまい、ずっと聴いてまして(ヘヴィーローテーション状態)、当時、留守番電話のメッセージBGMにその曲を使ってました(←今はそんなマメなこと全然やってません(^_^;))。。

 平成15年春に山陰へ移り住んでからも、広島などへ行く機会があればCDショップに足を運んでいたけれど……知っている場所がどんどん変わるのは致し方ないですね。。とはいえ、愛着のある場所だったので、ちょっと寂しいな。。