ニュースはG.W.の話題でいっぱいですが、私は毎年G.W.はいつも近場で
過ごしています。
なので各地の話題は参考にさせていただいて、ちょっと空いてから
お出かけしようと思います(^^)v
ジムのインストラクターも
「みなさん、どこかお出かけされますか?ここに来てるっていうことは
どこも行ってないのですね(^^)!」
o(^0^)o(^^)o(^0^)o!!キャハハ
さて、WOWOWの東京ドーム御覧になれましたか?(^^)
わたしはファン友さんのおかげで何とか観ることができました♪
(今日の写真は先日行ったお花畑と友達からいただいた写真です)
※Photo 花のじゅうたん芝桜(兵庫県三田市)
◆公式HPよりお知らせ
Far East Cafe ShopのCafe Diaryが更新されていました♪
『緑の街』がテーマですね(^^)
貴重なDVDや小田監督のクリアファイル
緑いっぱいの小田さんの表参道のイラストとノート♪
「緑の街」の曲を聴くと本当に緑の木々の中へ
ワープしていくみたいな感じになるから不思議です(^^)
神戸のジム友さんが『LIFE-SIZE 2023』と共に
ノートも持って帰ってきてくれます♪
まだ先になるけどとっても待ち遠しいです(^^)♡
兵庫県三田市の芝桜
◆PRESS Vol.401をふり返っていました♪
◇表紙は小田さんとJUJUさんの写真です♪
そして一ページ目は
【小田和正「スナックJUJU」で13年ぶりに東京ドームのステージに立つ
あのギターイントロが鳴った瞬間5万人の大歓声がドームを包む。】by田中久勝さん
という なんて長~~~いタイトル!!! o(≧∇≦)oキャハハハ
友だちのレポやPRESSの記事を読んで
だいたいどんな感じだったか
わかったつもりではいたのですが、
やっぱりライブ映像はそのまま届けてくれるので
ああ。。こんな歓声が沸き起こっていたんだ
とか客席の雰囲気、そしてアリーナ席のテーブルの様子
両サイドに巨大なスクリーンがあって、
正面には何という数のボトルが並んでいたんだろう!
艶やかなことこのうえなくて
そんな異空間に小田さんはいらしたんだって思って食い入るように
見つめていましたp(#・・#)q
PRESSの記事には
このライブの音楽監督でバンマスを務めたギタリストの
石成正人さんのコメントもありました。
JUJUさんは完全にスナックのママになっていたのですね(^^)
早稲田に一緒に行った友達も
懐かしい昭和歌謡の曲のオンパレードで
すごく楽しかった~(^^♪
って話していた・:,。*:☆゜・o○☆*:*
鳥山明さんの『ドラゴンボール』のキャラクターが展示されていました。いずれも手のひらサイズの大きさでした。鳥山明さんは今年3月1日にお亡くなりになりました。
素敵な漫画をたくさん描いて下さった偉大な漫画家。。そっとご冥福をお祈りしました。
小田さんが東京ドームに立つのは
あの「KAZUMASAODA TOUR 2011”どーもどーも”その日が来るまで」
以来だったのですね。
あのツアーのことを思い出したらまたえんえんと書き続けてしまうので
今日は押さえて(^^)
石成さんにとって佐橋佳幸さんは【心の師匠】!?
のラブ突のチャカチャチャーンを弾かれて
忘れられないってお話されたようです♪
そういえば、JUJUさんは緊張するといけないので
いつもマネージャーかスタッフの人だったか
背中をバシッってたたいてもらうって
以前お話されていたのだけど
今もバシッってたたいてもらってるのかな(^^)
◇MUSTACHE by望月英樹さん
アルバム「I LOVE YOU」の『哀しき街』のコーラスのパート割の分析でした。
この曲大好きです(^^)
哀しき街 視聴⇦アルバムは違うのです曲が聴けます♪
こんなふうにとっても丁寧にコーラスが誰で
どの部分が誰が歌っているのかなど
細かなところまで聴いておられて凄いなって思うのでした。
2回歌う「ダブリング」って初めて知りました。
山下達郎さんの多重録音って聞いたことあるのですが
コーラスって色んな方法で奥深くなっていくんですね♪
小田さんのオクターブ低い声、またあらためてゆっくりと聴いてみよう♪
お昼はやすらぎの郷にて。能舞台が見えます
そして
◇【ツアーとは何かを押さえたドキュメントと、饒舌な小田和正】by 小貫信昭さん
NHK『こんどこそ、君と!! 〜小田和正 ライブ&ドキュメント 2022-2023』
を御覧になった感想でした。
ほんとに今回の番組は誰もがとてもうまくまとまっていて
良かったね(*^o^)/\(^-^*)うん
って話していました。地上波もそうだけど。。
ただファンはどうしても絶賛してしまうというか
特にライブ映像は小田さんの全てが素敵に見えてしまうので
ファン以外の友達はどう思ったのかなって気になっていたところ
3人ほど感想を寄せてくれました。
皆一様に「自然に涙が出てきた」
「小田さんの姿にジーンとして最初から最後まで観ていました」
「もうウルウルしながら見ていた」
などこころの底から感動したことを伝えてくれました。
きっと多分SNSでも若い人たちのコメントもかなり多かったように思います。
最後の「みんなでまた会いたいね」
というメッセージはもしかしたらそういうことなのかな。。。。oOO
東京のファン友さんより素敵な写真が届きました♪(いずれも4/24撮影)
ひたち海浜公園のネモフィラです♪ブルーのじゅうたんです(^^)
(Photo by N)
◇へい!いらっしゃい by Kazuya Funada
今回は熊本公演ですね(^^)!
ああ。去年行ったばかりなのに、もう一年たったのですね。
懐かしい~という感覚です♪
「阿蘇ミルク牧場」のソフトクリームとっても美味しかった♪
「熊本城」のソフトクリームも美味しかった!
アマイモノバカリ♪(*^o^)/☆(*^0^)
ソフトクリームと市電の数は宿題ですね ウフッ(*^^*)
それにしてもあの優雅な天草に行く前に
金峰山で想像以上の苦労していたなんて、
ご当地紀行にはそんなこと微塵も感じさせない小田さん(^^)
ライフサイズも今回で30号になるんですね♪
早く観たい♪楽しみです(^^)v
足利のフラワーパークの大藤
(Photo by N)
◇CAFE‟MINI”FORUMは『バレンタインのお茶会』 by 堀井恭子さん
◇INFORMATION では『時は待ってくれない』(PHP文庫)
CSホームドラマチャンネル
再放送
「緑の街」5月3日㈮25:00~
「緑の街」メイキング『LIFE-SIZE 』KAUMASA ODA 1997
5月3日㈮27:00~
いつか行ってみたい♪足利の藤
(Photo by N)
◇BACK STAGE by 吉田雅道さん
「春がまたここに帰って来た」
というタイトル見て思わず♪so far so good
が脳内ディスクから心地よく流れてきました♪
桜満開のとっても素敵な写真が載っていました🌸
私もこれからも大好きなコンサートでは
「子供に帰ろう!」の気持ちで弾けていけたらいいな♪
って思いました(^^)v
こんなに見事な藤の花を咲かせるには並大抵のことではないと
以前NHKの番組で足利の藤の特集していました。
(Photo by N)thank you o○☆・:,。*
◇ダイジョウブ 佐藤一男さんによる防災講座です。
小田さんの桜、いつか見に行きたいな♪
◇『Q・U・I・Z』 by あべひとみさん
『LIFE-SIZE 』アクリルスタンドコレクション 全部ほしい~(^^)♪
◇From Far East Cafe
には特典のフィルムの写真が載っていました。
【予約なしで購入される方の特典は終了しました。】
と公式HPのFar East Cafe ShopのINFORMATIONにありました。
ということで今月号も記事や写真満載でした♪(^^)v
お庭のチューリップです♪4月8日撮影
◆今日は父の買い物で車移動が多かったのですが、
ラジオからトータス松本さんの曲やスタレビの曲が流れていました♪
「風のハミング」で聴いたばかりの曲だったので嬉しかったです。
そしてタイムフリーで根本要さんのNACK de ROCKを聴いていたら
なんか電源トラブルのお話されていて、北海道でもそんなことが
あって。。。ってふと道新ホールの話になって
道新ホールがなくなってしまうと聞いてびっくりしました。
なぜなら小田さんが北海道公演の時、何度か「道新ホール」のこと
懐かしくお話されていたからです。
時は流れております。。。って小田さん仰るのかな。
◆NHKの「ごろごろパンダ日記~タンタン、ありがとう~」
を観ました。飼育員さんが「初めて泣いた」と
涙されていました(T_T)
タンタンのこと大切に見守ってきてくださって
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
BSで5月5日、総合で5月6日(再放送)あります。
良かったらタンタン見てあげてくださいね。。oOO
※こうして春が訪れて、春がそっと通り過ぎてゆく
あっという間に季節は巡っていくのかな。oOO
そんな中でいつも常に音楽を感じていられたら
それはとっても幸せなことですね♪
小田さんのあの空間に戻れたらどんなにいいだろうと
思うのだけど、時間を巻き戻すことは出来ないので
未来のことをそっと想っています。
まずは小田さんの新曲を早く聴きたいなって思います(^^)♡:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆
花のじゅうたんと小田さんと♪
.