ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

高倍率マクロ

2007-02-25 15:58:31 | カメラ


僕が普段撮っているのは、最高倍率で等倍(35mm換算)までである。マクロレンズの最高倍率がそこまでなのである。糸崎さんのブログで高倍率マクロが紹介されており興味を持っていた。昨日は、コンデジとクローズアップレンズの組み合わせが紹介されていたので僕もやってみた。
一枚目の写真は、草のツルのゴミがついていたので撮って見たらツノゼミであった。写真は、トリミングしてある。



オリジナルは、こんな感じ。このツノゼミのサイズは、2-3mmだと思う。
このコンデジとクローズアップの組み合わせは、なんと言っても被写界深度が深くボケには弱いが、一眼デジカメでは、出来ない絵作りが出来る。



こちらは、ノートリミング。バックの葉は判別できるほど写っていた。この倍率でこれだけバックが写るのだから凄い。これは面白い。

FC2,人気blogランキングのブログランキングの投票です。ワンクリックでポイントが入ります。詐欺ではありません。
今日の記事が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。


FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が昆虫写真を撮る理由2

2007-02-24 11:35:56 | カメラ
昨日の続編。
昆虫写真を撮っているのだから、まあ昆虫は好きな方だと思う。しかし、苦手なものもある。それは、チョウ、蛾の幼虫が苦手なのである。小型の幼虫ならいい。イラガの幼虫も見ただけでぞっとしてくる。スズメガの幼虫などは泣きたくなってくる。なぜか知らないが昔から駄目だった。子供の頃は、傍を通る事もできなかった。今日の写真の幼虫などは、恐る恐る撮った。後で写真を見るともっと撮ればよかったと反省している。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕が昆虫写真を撮る理由

2007-02-23 13:36:50 | カメラ

僕は、昆虫が大好きと言うよりも、生き物が好きなのだと思う。だから特別昆虫に詳しいわけではない。
では何で虫ばかりを撮っているかと言うと、どこでも撮影できるからだ。虫は、どこでも見る事ができる。水中写真なら海に行かないと撮れないし、ライオンなんかを撮ろうと思ったら大変お金が掛かりそうだ。凄くお手軽に出来るわけだ。
機材もマクロレンズがあればいい。それにストロボでもあれば殆ど撮影可能で鳥などに比較すればかなり割安で楽しめる。
一番の魅力は、その生態を追うことが簡単に出来る。どんなところだって虫は生きている。その生き様をカメラで追うことが楽しい。だから僕は昆虫を撮っているのだと思う。

今日の写真 ツノゼミを舐めにやってきた蜂

FC2,人気blogランキングのブログランキングの投票です。ワンクリックでポイントが入ります。詐欺ではありません。
今日の記事が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。


FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

2007-02-18 13:55:36 | カメラ
雨で一日家にいた。

SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの事を僕はなめていた。今までハチドリを撮っていたが、このレンズではこの程度かと思っていた。実は僕の撮り方が悪かったのだ。シャッター優先、1/500で撮っていたのだがこれがいけなかった。ハチドリをピタッとぶれないように撮るには1/1000以上は必要であった。この設定だと羽など一部がぶれるが、ほぼ止まっているので気持ちがいい。



こちらは、鳥の羽の部分をピクセル等倍にしてみた。中々の解像度だと思う。羽の透けている感じも伝わってくる。
僕もレンズに謝らなくてはならない。

FC2,人気blogランキングのブログランキングの投票です。ワンクリックでポイントが入ります。詐欺ではありません。
今日の記事が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンタックスA50mmF1.2

2007-02-17 15:36:39 | カメラ

ペンタックスA50mmF1.2を最近よく使う。このレンズは、義父がペンタックスLXを持っていてそこについていた標準レンズで、カメラと一緒に15年ほど前借りてきた。だから所有権は、義父にあり僕のものではない。まあさすがにホンデュラスまで返してくれとは来そうもないので、まだ暫くは大丈夫だ。ただ僕の人間性は疑われているかもしれない。

このレンズは、f1.2という大変明るいレンズで、ジャングルの暗い中でもストロボなしで写す事ができる。今までは、ジャングルの中は、当然のようにストロボを使っていた僕にとって画期的な撮影が出来る。ただ最短距離が0.45mと少し物足りないのでテレコン×1.4をつけている。ストロボ撮影では今まで何か物足りなかったが、ジャングルの光を写せるようになったお陰でそれを埋められたような気がする。

写真 木漏れ日の中のアシナガヤセバエ

FC2,人気blogランキングのブログランキングの投票です。ワンクリックでポイントが入ります。詐欺ではありません。
今日の記事が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。

FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートフォーカス

2007-02-06 11:00:44 | カメラ
今日も暑かった。一日とてもいい天気だった。
さて、僕は、あまりオートフォーカス(AF)を信用していない。マクロ撮影が中心なので殆どがマニュアルフォーカス(MF)でピント合わせをしている。ハチドリを撮影するのに、ためしにAFを使ってみた。使ってみると以外に使えるのに驚いた。苦労してピント合わせをしていたが、AFは上手く使えば、かなり精度よくピント合わせができる事を知った。便利な機能は、試してみないといけない事に今更ながら気づいた。
AFのお陰で今までで一番いい写真が撮れてしまった。


FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコーGX8

2007-01-19 11:04:05 | カメラ
リコーGX8は、僕のお気に入りのカメラである。一枚目のキチョウの写真は、デジタルカメラならではの写真だと思う。被写界深度も深いし、ストロボもどんなシャッタースピードでも同調する。istDは、1/125までしかストロボは同調しない。こうした青空をバックにしてしまうと当然シャッタースピードは同調スピードを超えてしまい、ストロボは、同調しない。パプアに居るころトリバネアゲハをこんな風に撮影したかったが、GX8は当時持っていなかった。とても残念である。



二枚目は、先日紹介したスカシマダラの飛翔である。こちらもストロボで写しとめているのだが、手軽にこういった写真が撮れるのは嬉しい。一枚目、二枚目ともに外付けストロボ、純正ワイコンを装着している。



三枚目は、タテハチョウの一種、前にもこれと似たチョウを紹介したが、少し小ぶりの別種である。こういった模様は、木肌に溶け込むのか結構見つかりづらい。迷彩服のように見える。チョウも自信があるのか寄らせてくれた。撮影はF2.5、1/24ストロボは使っていない。少し暗めだがストロボは使いたくないので、カメラを木に押し付けるようにして撮影した。結構シャープに撮れていた。
コンデジは、使い方次第では一眼では出来ない撮影をこなしてくれると思う。一眼にしか出来ない事もあるし、コンデジにしか出来ない事もある。上手く使い分ける事ができれば、きっと撮影の幅が広がる事と思う。


FC2ブログランキングです。写真日記部門で12位です。投票ありがとうございました。今日の日記が気に入っていただけましたら投票お願いいたします。

FC2 Blog Ranking
人気blogランキングです。地域情報部門で10位です。投票ありがとうございました。今日の日記が気に入っていただけましたら投票お願いいたします。

人気blogランキングへ
よろしくお願いします。

最近、アクセス数が増えておりとても嬉しく思っています。沢山の方にご訪問いただくことが何よりの励みになります。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sigma 70-300mm APO DG

2007-01-18 10:41:03 | カメラ
このレンズ、この前日本に帰った時、購入した。安いが使い勝手がよく気に入っている。ホンデュラスに来て、鳥を撮ろうと思うが、少し物足りず出番が少なくなっていた。昨日、アノールトカゲの仲間が日向ぼっこをする場所を見つけたのでそれを撮ることにした。このレンズは、マクロ設定で最短0.95m寄れるので爬虫類には良いかも知れない。これぐらいならストロボも使えるので助かる。爬虫類の写真は面白そうだ。
さて、アノールトカゲは、のど元に膜のようなものを持ち、威嚇する時これを膨らませるらしい。休んでいる時も、時々このように膜を広げるのである。お陰でこれを撮るのに1時間以上もトカゲを見ている羽目になった。こういった待つ撮影と言うのは僕は苦手である。すぐ飽きてしまいその瞬間を逃す事が多い。しかし、このトカゲは、広げる前にちょっとしたアクションをするので今回は逃さずに済んだ。

FC2,人気blogランキングの投票です。撮影お疲れさんと思ったらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り納め

2006-12-30 11:14:12 | カメラ
今日は、29日そして金曜日、明日、明後日は、土日で休みになる。ホンデュラスでは、通常元旦だけが休みだが、今年は3連休になる。今日が仕事納めになる。
そんなわけで今日は今年の撮り納めになる。昨年は、パプアで撮り納めには確かトリバネアゲハを撮ったと思う。
今年は、今まで撮ろうと思っていたが撮れなかったもの、撮ってなかったものを撮ろうと思った。

写真 一休みのハチドリ

FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメ

2006-12-28 09:06:49 | カメラ
今日歩いていたらまたツノゼミを見つけた。ちょうどGX8しかもっていなかった。こういった小さな昆虫は、やはりデジ一眼がほしくなる。
しかし、被写界深度はコンデジの方が深いので個人的には好きで、普段持ち歩くにはやはりコンデジの方が楽である。マクロ専用のコンデジはできないものだろうか?
マニュアルフォーカスが充実しストロボも光量調節ができて2灯付いていたらもっといい。今のコンデジ慣れても操作に手間取る。
機能は最低限でいいので簡単に操作できると良い。そんなコンデジ出来ないだろうか?僕なら即買うがあまり売れないかもしれない。
ニコンE4500は、かなり僕の希望に近い。しかし、もう古いので今のデジカメに比較してしまうと使えない。この後継機種はなぜでないのだろう。


FC2,人気blogランキングのブログランキングです。写真が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ

掲示板
HP
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする