Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

デリカの車検

2022-03-06 17:14:00 | 
 黄色いお店に車を出してきました。次に欲しい車もないしお金もないから、暫く乗るつもりですが、車っていつまで乗れるんですかね。現在の走行距離は80310キロなので10万キロ位まで大丈夫ですかね。
次に買い換えるころは、主流は電気自動車とかになってるのかな。

デリカバッテリー7年目の交換

2021-03-27 12:00:00 | 
前回交換してから7年経ってしまいました(^_^;)

先月にウイッシュのバッテリーあがりを経験しているので、デリカの方がバッテリーがふるいので、トラブル発生前に交換しましょう(笑)



これは交換後の画像ですが、バッテリーの上にあるダクトを外しバッテリーを交換します。

ウイッシュより少しだけ手こずりましたが1時間程で完了

これで安心です!

PS、後日ガソリンスタンドへバッテリーの引き取りをお願いしたら、無償で引き取ってくれました!ありがとうございます。

ウィッシュのバッテリー6年目の交換

2021-03-13 13:05:00 | 
バッテリー不良を確認してから、直ぐ翌日配達してくれるサイトを探し発注してたのですが、発注をミスってしまい到着まで1週間以上かかってしまいました。
そのため取り付けは2週間後でした(^_^;)


バッテリー交換は、⊖≫⨁≫⨁≫⊖の順番で取り外し、取り付けですね!
毎回忘れちゃうのでメモしておきます。でも、メモった事を忘れそうですね(笑)
メモリーバックアップも使用し、無事に交換が終わりました。

やっと復活です!

さて、本日は気温も高い雨降りで、潮回りも大潮となっています。
こういう日に何かおきそうですよね(笑)

カーナビを取り付ける

2021-03-06 10:36:00 | 
さて、後編はリコールで修理受付されたカーナビが戻ってきたので、取り付けについての記録となります。

カーナビに付けたままにして送付したステーですが、外されて戻ってきてしまい少し焦りましたが、何とか取り付け出来ました(^_^;)

エンジン始動!
無事に起動しました😆



不安だった音楽データーや登録地点情報も全て残っていました。
手探りで行った取り付け作業ですが、自力でも何とかなるもんですね(笑)
修理料金はリコール対象だったので無償なのは良かったけど、ちょっと大変でした。


カーナビが壊れた。ストラーダの取外し方法

2021-02-28 15:35:00 | 
ウィッシュのバッテリーが上がってしまいました。そう言えばカミさんから、エンジン掛ける時にプシューと音がすると言われていたんですが、あれはセルモーターの回転が弱まった音だったようです(・_・;

デリカのバッテリーからジャンピングして、ウィッシュのエンジンをかけたらナビが起動しなくなってしまいました(-_-;)



ネットで調べると、この故障内容はメーカーリコールになっていました!
しかし修理に出すにはナビを外す必要があります。こちらもネットで調べると、多数の動画がありましたので自分でやってみることにしました。

手順ですが、先ずシフトノブを反時計回りに回し外してから、シフト周りのパネルを外します。



シフト周りのパネルが外れたら、次はナビ周りのパネルを外して



次にナビ周りのネジ4ヶ所を外します。



ネジが外れたらナビを引き抜いて



配線を8ヶ所外します。



配線が外れたらナビを引き抜き、こちらにもナンバリングしておくと安心(笑)


あとはナビを送付し修理が終わったら取り付けるだけ。

ちゃんと直るかな(笑)

つづく

高速走行時のシミー現象

2021-01-09 12:23:00 | 
原因不明のハンドルガタガタ現象が発生しています!

時速120キロくらいになると、ハンドルがガタガタ震えるようになってしまいました⁉

ググってみると、ジャダーやシミー現象というワードの症状が当てはまりそうですが、原因を特定するのは困難なようです。

一番疑わしいのはホイールバランスかな

タイヤが摩耗しバランスが崩れても発症してしまうようなので、交換してみるしかなさそうです(-_-;)




デリカᎠ:5 ハンドルの異音

2020-10-21 10:32:00 | 
購入した頃に何度も修理して、最終的にシャフト交換して対応したのですが、現在はどうなったかというと…


全く直ってねー!


シャフト交換後にすぐ再発したのですが、Ꭰの対応が悪いので直すのを諦めてしまいました。


その後にᎠは解散し日産と合併、再生したのですが、悪い遺伝子は残っているようで、他の件でも嫌な思いをしたので、もう関わるのをやめました。


解決できませんでしたので、この年代のデリカの持病として付き合っていくしかなさそうです。




デリカ最後の車検かもね

2020-02-24 21:50:00 | 
何かとトラブルの多かった三菱車ですが、歴代最長の所有期間を更新しています。

早いもので今回の車検が11年目でした!今まで5年以上乗った事無かったのに、いきなり倍以上維持しています。

この10年間の生活が安定していた証なのですが、子供達の教育費で購入資金が無いことが一番の理由ですね(笑)




デリカD5 車中泊仕様 トランクを二段にする

2018-10-20 16:29:00 | 

イレクターパイプで車のトランクを2段式にしたのが5年前

デリカD5 車中泊仕様 - Bass and camp

デリカD5 車中泊仕様 - Bass and camp

トランク積載量アップのため、荷台を二段式にしました使用したのはイレクターパイプパーツは近所のホームセンター(ユニディ)で購入しました!カット済み購入一覧イレクタ...

goo blog

 


三列目シートはほぼ使用しないので、車検の時以外は外したまま使用していました。

 

使い勝手も良く何の問題も無かったはずだったのですが…

 

突然イレクターパイプ付け根のジョイント部分からパックリと割れてしまいました⁉️

 

数日前から荷台の荷物がガタガタすると思ってたのですが…

 

外してみるとジョイント以外は問題なさそうなので、新しいジョイントに交換して使おうと思いましたが、接着が強くて断念しました。

新たに作り直そうと思います(T_T)

 

接着後に取り外すのは無理みたいです

 

荷物の出し入れを優先し、横方向のパイプを前後共1本だけだったため、横方向の強度が足りなかったようです。

 

今回の変更点

・横方向の梁を2本に変更

・高さ40センチに変更

・奥行きを100センチに変更

フルフラットにして使用するには奥行95センチ以下にして下さい。これ以上大きいと、セカンドシートが倒れなくなります。

 

奥行きを5センチ広げたことにより足の置き場はご覧の通りです!

左手前

 

右手前


 高さを50センチ以上にするとシートの支えから外れてしまい天板がずれてしまいます。ご注意下を。


デリカD5 スライドドアが動かない⁉︎

2018-08-06 13:35:03 | 
電動スライドドアが突然開かなくなりました⁉️

ピピピピピ⁉️

ドアを開こうとすると、警告を知らせる電子音が鳴り響いてしまいます

寿命かな…。
半分諦めその日は放置(笑)

翌日ネット検索してみたら同じ症状で悩んだ人のブログを見つけました


POWER DOOR
何かの拍子でこのスイッチを押してしまったらしい(-。-;
ここにこんなスイッチがある事すら知らなかったし、もっと見やすいところに付けりゃいーのに(-_-;)

LEDポジションランプ

2018-05-27 07:16:46 | 
LEDって切れないんじゃないの?

半永久的に使えると思ってましたが、点滅するようになってしまい外して見たらLEDの足が断線してました!

この辺りの耐久性が課題ですね。




早速交換したらサイズが小さくてグラグラです
このままライトに入れたら、中に落ちてしまいそう(T . T)



試しにセットしてライトを点けたら点灯したので、サイズ以外は大丈夫そう

でもこのままでは使えませんから(ToT)/~~~
2つセットで900円
安物買いの銭失いとなるのか…

デリカD:5クリーンディーゼルに乗って思うこと2

2017-07-16 21:41:37 | 
前回のコメントに続き、あれから600キロ乗って感じたことが増えたので、忘れないうちに記しておこう。

ガソリン車との違いなのか、年式による違いなのかは分からないところだが、私のデリカとは違うところがあるので参考までに記しておく。

ドアの開閉が軽い
ドア自体の重量なのか、サスペンションの影響なのかは分からないが、明らかに違う。そして締まりが悪い!軽く閉めただけでは半ドアになる。

コーナリングが悪い
高速コーナーの安定性が悪い。ディーラーに足回りの変更があったのか聞いたのだが、特になさそうです。ディーゼルエンジンは重いからその影響かもと言ってたが、それって設計ミスか?

ミッションの反応が遅い
ガソリン車とはミッションが違うようなので、その辺りが影響していそうですが、パドルシフトでシフトダウンした時に、一歩遅れて反応します。

三菱車購入はオススメしないが参考にどうぞ(°_°)


デリカD:5クリーンディーゼルに乗って思うこと

2017-07-11 09:17:15 | 
代車のクリーンディーゼルに乗ってみて
あらためて感じることがあるので記してみる

ディーゼル車を選ぶ人は何を期待してるのかな?
燃費、燃料費、パワー

この辺りを期待して購入するのでしょうが
実際のところはこんな感じです!




燃費 9キロ/AV
燃料費 レギュラーガソリン−20円/ℓ
ガソリン車 170ps/ディーゼル車150ps

どうですか?
静粛性とか車体価格とかを考慮すると、ディーゼル車を選ぶメリットはありますかね?