![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6e/50e7e51aa741b324b66ca4a09fb5bf03.jpg)
代車は今流行りのカラーのこれ
これに乗るのはちょっと恥ずかしいな…
不祥事続きの三菱自動車ですが、
我がデリカD5も例外無く悪影響を受けている>_<
もう何度目か忘れたが、またもやリコールの
連絡が来ています(-。-;
しかも二つあるとのこと…。
ここまでくると、もはや未完成品を買わされた気分になりますね。
いっそのこと、新品交換して欲しいくらいです!
このブログでも散々申し上げてきた三菱自動車の企業体質
とうとう社会から制裁を受けてしまいました('◇')ゞ
リコールを隠したり、燃費を偽装したり、努力することなく
消費者をだまし続けたメーカーの末路はこんなものだろう!
消費者をなめるなよ
本日もリコールの催促の電話があったが、社員にもCSを感じることが
できない人が多いのもこの企業の特徴である
「リコールしないとライトがつかなくなり、困るのはお客様でしょう?」
このようなスタンスの社員が多いのである!
まったくもって呆れてしまう
社員教育もおろそかにし、顧客対応を軽く考えている
二度と買うことはないと思う三菱自動車だが、我がデリカの資産価値が
下がってしまったのはどう考えているのか知りたいものである"(-""-)"
2年てあっという間ですねぇ
こないだ車検を通したと思ったらもう次のが来ましたよ
最近はWISHばかり乗ってるんで、D5の走行距離はあまり進まないのに
税金とる名目の車検なんてなくなればいいのに
既にご存知の方もいらっしゃいますが、私のデリカは4人乗りなんです
ということで、3列目のシートを取り付けしないと車検が通りません
しぶしぶ取り付けた模様などご覧くださいませ
また釣りブログのつもりなのに未だ検索TOPになっている記事デリカD5車中泊仕様
にて作成した荷台ですが、あと5㎝幅を広げるといいかもしれません
合わせて参考にしてください(^^)/
世界で最も貧乏な大統領としてあまりにも有名な人物であり
さきのリオ会議では経済の拡大を目指すことの問題点を明確化しています。
そのスピーチでも触れられているのですが、現在の市場はスーパー消費社会になっており
壊れないものを作ることができる技術を持っているにも関わらず、壊れるものを世に出す。
物が売れなくなると経済が回らなくなるためそうせざるを得ない。
これは政治的問題なのです。
ということは、何度もリコールが出るほど壊れるのは意図的なことなのか?
お時間がある方はこちらもオススメです(^_-)-☆
古典的であるロングノーズ・ショートデッキのFRデザイン
好きだから作る
カッコいいから作る
それでいいんですよ!
やりたいことを任せてもらえる、そんな元気な風土を感じます
MAZDA RX-VISION
久々に欲しいと感じる車が現れました
またもやデリカのリコールが発表されました
今回のリコール内容はメモリーの書き換え
自動学習機能のメモリーオーバーが予測され、このままではエンジンストップなどの可能性があるそうです。作業自体は30分ほどで完了し問題なく終わったのですが、担当されたエンジニアの発言にビックリ
本当はリコールするほどの問題ではないのですが、昔の事(リコール隠し)があったせいで、小さなことでもリコールとして申請し無償対応しているから回数が多くなってます、要するに自主的なリコールが多くなっていますということ。
事の真相は不明ですが、リコール隠しを昔のことといったエンジニアに一言申したい
みんな忘れていませんから!
不完全品を市場で仕上げることだけは勘弁願いたい
確かヘッドライト・ワイパーの動きを制御しているコントロールユニット(ETACS ECU)と、エアコンの送風モーターの不良に対するリコールだったはずですが、エンジンの吹け(加速)が良くなって帰ってきました
以前後期型のD:5に乗ってる友人の車を運転した時に感じた加速と同じでした
今までは2000回転以下はもたつく感じでしたが、吹け上がりが向上してました
理由は分かりませんがデリカを買うなら新車がオススメです
先日出し損ねたリコールが完了しました!
いろいろあってDの営業が取りに来て、戻ってきたらこんな状態に
NAVIが壊れたみたい
Dのエンジニア曰く、何もしてないのに電源が入らなくなったと言うが
そんなわけないでしょう
先日の車検のことと言い、点検すると何か壊すメーカーです
データーも無くなるかもと言われてます
SLAがなってないのか、エンジニアのレベルが低いのか
呆れてものが言えません
PS、データーは何とか無事でした。やれやれ
今回のリコールは電子部品の不具合
ヘッドライト・ワイパーの動きを制御しているコントロールユニット(ETACS ECU)と、エアコンの送風モーターの不良
はがきが届く前に電話連絡があり、持ち込む日を予約しOKなら連絡しますと・・・
予定日を過ぎても連絡なし
相変わらずこのメーカーのサポートは最低
数日後に連絡が来たので取りに来てもらう事にしましたが次は無いですね
5月に直したハンドル異常が再発しました~
走ってると右に寄ってくあれです
今回はエンジンのリコールもあるので一緒に持ち込みました
原因は・・・
不明
調整してもらったら良くなったから
とりあえず様子見って事で引き上げてきました
でも、今回のエンジニアは良い人だった
誠実な感じがするし、何よりもD5乗りみたいだし
でも気になる事言ってました
D5は前期型と後期型でサスペンションが違うようです
カタログ表示は同じになってますが、エンジニア曰く
乗り心地も違うようです
当然後期型の方が良いみたいですが
そんなのズルくない?
五年目の車検を通したデリカですが、車検後に真っすぐ走らなくなってしまいました
車検から戻ってきたら左折時だけハンドルが重く感じたんです
明らかに右折時よりも重いんですが、妻には分からないレベル
その後高速道路などでは右に寄って行くようにも感じてました
しかしこれだって言うほどの現象が確認できなかったので、そのうちDに言おうかなくらいに考えていたらタイミング良くDのエンジニアから電話がきました
「車検後の調子はどうですか?」って連絡でしたので上記現象を伝えたところ、そのうち持ってきてくださいとのことになりました。
この時点ではまだ気楽に考えており、空気圧の関係かタイヤをローテーションしたのでバランスでも狂ったんじゃねーのくらい
ステアリング ギア
見せられたのはハンドルの分解図リスト
このパーツの左上にあるギアBOXに異常がありますとのこと
車検との関連性はないので交換費用が発生するかもとの説明
カッチーン💢
それでも冷静に説明を聞いたところ、ギアBOXは保証部品なので5年保証となっているが、今回の車検は3月20日ころだから5年を少し過ぎてますねぇとのこと
絶句・・・・・。
メーカーに相談して保証期間内として対応できるように聞いてみますとの返事を貰いましたが
「当然でしょ」って感じ
そんな常識的なことも確認せずに金額提示してきた三菱自動車の対応にがっかりです
結果的には無償対応となりましたが、当然ですよね。
しかし今回の車検を民間で通していたら有料だったかもしれません
D:5オーナーの皆様 この様な現象が発生したらすぐDに持ち込むことをオススメします
得したような損したような複雑な気分です
今月は車検・・・
デリカ購入から2回目の車検、5年経過しました
若いころなら次の車って感じだったのですが、欲しい車もお金もないので車検を通すことにしたのですが、2回目の車検なのでちょっと贅沢してディーラーで通そうと思います
見積り18万円弱
1回目の車検は黄色い帽子で7万円ほどだったのに、Dの車検は倍以上です
悩んだ末にDで通すことにしましたが、少しでも安くするために3万円ほどするDのバッテリーをやめてネットで購入
Panasonic バッテリー CAOS 100D23L 11,690円
持ち込みで交換してくれるらしいので、バッテリーはネット購入がオススメですよ