キャンプを始めて今年で10年目になりました。夏のキャンプは涼しい那須に行くことが多かったのですが、たまには海で遊びたいということで、今年は千葉方面に行ってきました!

午前中は乙浜港で釣りするので、5時出発ー7時半到着

子供達にはサバ汁でも浴びてもらい、もういいやってなったらチェックインする計画(笑)
ちょっと風が強いかな
釣り人もまばらで釣れている様子はありません

2時間経過…
全然釣れません
撒き餌にもイソメ餌にもなんも無し…
唯一釣れたのはこの魚だけ

この魚を泳がせてみたりもしたんですがノーリアクション(^_^;)
子供が飽きてしまい磯遊びしたいと言い出しました(-_-;)
まあ釣れてないからそれも良いかな

近場の磯に向かいますが、風が強く適度な波の場所が見つからずウロウロ

橋の下に公園があって駐車場、トイレも完備されています。\(^o^)/

水の中は冷たくてキモチヨス
風も心地よく暑さも気になりません
ちょっと遊んだら釣りに戻ろうと思ってたのですが、私も夢中になってしまい、結局昼までここで遊んでしまいましたd(^_^o)

すぐ近くにこの辺で評判のラーメン屋があり、昼飯はここで食べることに

房州ラーメン
ハマグリが入った塩ラーメンが絶品!

このラーメン屋はかなり評判が良いらしく、次から次へお客さんがきます。夫婦2人とバイトの兄ちゃんだけでは全く足りません。
それでもタイミングよく入れたので、それほど待たずに食事できましたが、釣りする時間は無くなってしまい、このままキャンプ場へ向かいます⛺️
ここから山道65キロ
約1時間半ですね
細い山道を登ったり下ったり
山道に飽きウンザリしてきた頃やっと久留里に到着しました_| ̄|○
ツリーハウスがお出迎えです

今回は海がメインなのでテントは張らず、手抜きでキャビンに泊まります

これが快適で、冷暖房完備、冷蔵庫完備、照明、コンセント、テーブル、遮光カーテンぜーんぶ完備です\(^o^)/
オプションで別棟のBBQハウスもあります

先ず車で5分ほどにある温泉、君津の森に行きます

前回来た時はメチャ混みだったけど今日は空いてました
サッパリしたらBBQの準備です




今回のメニューは、焼肉、焼鳥、炙りサーモン、焼きとうもろこし、磯辺焼き、サザエのつぼ焼き、イカ焼き、ウインナー
近くの直売所で買ったカボスを絞っていただきます\(^o^)/
BBQではありませんが、ODOYAで買ったゴマ漬けが美味しかったです。
イワシが釣れたらこれを作ろう!
BBQで暑くなっても室内に入ればクーラーが涼しく快適です(笑)

ビールを飲みながらゴロゴロしていたら、昼間の疲れもあり横になったら記憶なし…
トイレに行きたくて目が覚めました( ゚д゚)
息子も起きてきてツレションに(笑)
4時半
まだ薄暗く、ヒグラシが鳴いています
夜に仕掛けたスイカトラップを見に行きかますが、こちらも不発
残念ながらカブトムシはいませんでした
もう少し寝ましょう💤
セミの声が、ヒグラシからツクツクボウシに変わりました(・ω・)
二重ガラスの窓のおかげで、うるさいことはありませんが眠れなくなってしまいました(笑)
起きるにはまだ早いので、セミの声を聞きながらボーッとしていたら、今度はミンミンゼミが鳴きだしました( ゚д゚)
もう寝てられません(笑)

風は強いけど快晴です!
林間サイトも今日は1組だけ

この時期に1組しかいないなんて経営は大丈夫なのか心配してしまいます(笑)

残念なことに自慢のフワフワした腐葉土の地面が硬くなっていました
たくさんの人に踏み固められてしまったからでしょう
前はテントの足元を掘ったらカブトムシの幼虫が沢山出てきたのに
また元どおりなる事を願うばかりです

簡単に朝食をすませチェックアウトします
今日も釣りする予定なので早めに向かいます
海に行く前に久留里駅前にある水汲み場で水を汲んできます

久留里は雨が多く地下水が豊富
震災後は成分表もあり安心です!
さて海へむかいます!
目的地は湊港
ここへも以前ハゼ釣りに行ったことがあります
山道を走り1時間くらいでしょうか
到着は11時くらいになりそうです
途中から細めの山道になったり、運転は少し大変かな
朝ごはんが少なかったのでお腹が空いてきてしまいました
このまま釣りすると煩いので、予定変更し保田漁港に向かいます


久々にばんやに来ました!
相変わらず混んでおり40分待ちです
受付が変わっていて、名前を書いたら待合室で待っていると呼ばれます

順番待ちを妻に任せ、子供達と港を散歩しました



やっと呼ばれました!

・娘のイカかき揚げ天丼

・私と息子のばんや寿司

・かみさんの海鮮丼

娘は無謀にもイカかき揚げ天丼を注文
やはり食べきれず皆で応援しました(笑)
この後釣りに行きますが、その前に金谷港でお土産を買うそうです
私は車で休憩します💤
よし行くか!
ここの港は相変わらず美しい




TVロケや撮り鉄が度々くる釣り場です!
午前中に下見に寄った時はポツポツ釣れてましたが、潮が変わった今はどうなんでしょうか
午前中にいた家族はいませんね
あのあと釣れたのかな
教えてもらったポイントを中心に釣りを始めます!
竿は2本準備し1本を娘に渡します
釣り方を教え誘いをかけながらひいてきます
あ!アタッた!!
竿先にハゼと思われるアタリがきますが、針がかりしません
ブルブル
ブルブ…
ピシッ‼️
掛かりました!
けっこう良いサイズです⁉️

これを見ていた息子もやっと参戦し、目標20匹を目指し頑張ります!
結果は惨敗です(-。-;

途中地元のおじさんが何人からアドバイスされましたが、今年はハゼの湧きが良くないそうです。
それでも良い時は時速40匹釣れた日もあり、潮周りとポイント次第とか
1匹釣れた娘は最後まで頑張ってましたが追加とはならず(ノ_<)

天麩羅にしたかったのですが、このハゼはリリースすることにしました

暗くなるまで砂浜で遊ぶ子供達

なかなか帰ろうとしません(-。-;

釣りメインの家族旅行でしたが、その釣りが奮わず…しかし磯遊びもできたし、美味しいものも食べたし、楽しかった思い出は残るでしょう!
年々皆の都合が合わなくなってきましたが調整してまた来ます!

午前中は乙浜港で釣りするので、5時出発ー7時半到着

子供達にはサバ汁でも浴びてもらい、もういいやってなったらチェックインする計画(笑)
ちょっと風が強いかな
釣り人もまばらで釣れている様子はありません

2時間経過…
全然釣れません
撒き餌にもイソメ餌にもなんも無し…
唯一釣れたのはこの魚だけ

この魚を泳がせてみたりもしたんですがノーリアクション(^_^;)
子供が飽きてしまい磯遊びしたいと言い出しました(-_-;)
まあ釣れてないからそれも良いかな

近場の磯に向かいますが、風が強く適度な波の場所が見つからずウロウロ

橋の下に公園があって駐車場、トイレも完備されています。\(^o^)/

水の中は冷たくてキモチヨス
風も心地よく暑さも気になりません
ちょっと遊んだら釣りに戻ろうと思ってたのですが、私も夢中になってしまい、結局昼までここで遊んでしまいましたd(^_^o)

すぐ近くにこの辺で評判のラーメン屋があり、昼飯はここで食べることに

房州ラーメン
ハマグリが入った塩ラーメンが絶品!

このラーメン屋はかなり評判が良いらしく、次から次へお客さんがきます。夫婦2人とバイトの兄ちゃんだけでは全く足りません。
それでもタイミングよく入れたので、それほど待たずに食事できましたが、釣りする時間は無くなってしまい、このままキャンプ場へ向かいます⛺️
ここから山道65キロ
約1時間半ですね
細い山道を登ったり下ったり
山道に飽きウンザリしてきた頃やっと久留里に到着しました_| ̄|○
ツリーハウスがお出迎えです

今回は海がメインなのでテントは張らず、手抜きでキャビンに泊まります

これが快適で、冷暖房完備、冷蔵庫完備、照明、コンセント、テーブル、遮光カーテンぜーんぶ完備です\(^o^)/
オプションで別棟のBBQハウスもあります

先ず車で5分ほどにある温泉、君津の森に行きます

前回来た時はメチャ混みだったけど今日は空いてました
サッパリしたらBBQの準備です




今回のメニューは、焼肉、焼鳥、炙りサーモン、焼きとうもろこし、磯辺焼き、サザエのつぼ焼き、イカ焼き、ウインナー
近くの直売所で買ったカボスを絞っていただきます\(^o^)/
BBQではありませんが、ODOYAで買ったゴマ漬けが美味しかったです。
イワシが釣れたらこれを作ろう!
BBQで暑くなっても室内に入ればクーラーが涼しく快適です(笑)

ビールを飲みながらゴロゴロしていたら、昼間の疲れもあり横になったら記憶なし…
トイレに行きたくて目が覚めました( ゚д゚)
息子も起きてきてツレションに(笑)
4時半
まだ薄暗く、ヒグラシが鳴いています
夜に仕掛けたスイカトラップを見に行きかますが、こちらも不発
残念ながらカブトムシはいませんでした
もう少し寝ましょう💤
セミの声が、ヒグラシからツクツクボウシに変わりました(・ω・)
二重ガラスの窓のおかげで、うるさいことはありませんが眠れなくなってしまいました(笑)
起きるにはまだ早いので、セミの声を聞きながらボーッとしていたら、今度はミンミンゼミが鳴きだしました( ゚д゚)
もう寝てられません(笑)

風は強いけど快晴です!
林間サイトも今日は1組だけ

この時期に1組しかいないなんて経営は大丈夫なのか心配してしまいます(笑)

残念なことに自慢のフワフワした腐葉土の地面が硬くなっていました
たくさんの人に踏み固められてしまったからでしょう
前はテントの足元を掘ったらカブトムシの幼虫が沢山出てきたのに
また元どおりなる事を願うばかりです

簡単に朝食をすませチェックアウトします
今日も釣りする予定なので早めに向かいます
海に行く前に久留里駅前にある水汲み場で水を汲んできます

久留里は雨が多く地下水が豊富
震災後は成分表もあり安心です!
さて海へむかいます!
目的地は湊港
ここへも以前ハゼ釣りに行ったことがあります
山道を走り1時間くらいでしょうか
到着は11時くらいになりそうです
途中から細めの山道になったり、運転は少し大変かな
朝ごはんが少なかったのでお腹が空いてきてしまいました
このまま釣りすると煩いので、予定変更し保田漁港に向かいます


久々にばんやに来ました!
相変わらず混んでおり40分待ちです
受付が変わっていて、名前を書いたら待合室で待っていると呼ばれます

順番待ちを妻に任せ、子供達と港を散歩しました



やっと呼ばれました!

・娘のイカかき揚げ天丼

・私と息子のばんや寿司

・かみさんの海鮮丼

娘は無謀にもイカかき揚げ天丼を注文
やはり食べきれず皆で応援しました(笑)
この後釣りに行きますが、その前に金谷港でお土産を買うそうです
私は車で休憩します💤
よし行くか!
ここの港は相変わらず美しい




TVロケや撮り鉄が度々くる釣り場です!
午前中に下見に寄った時はポツポツ釣れてましたが、潮が変わった今はどうなんでしょうか
午前中にいた家族はいませんね
あのあと釣れたのかな
教えてもらったポイントを中心に釣りを始めます!
竿は2本準備し1本を娘に渡します
釣り方を教え誘いをかけながらひいてきます
あ!アタッた!!
竿先にハゼと思われるアタリがきますが、針がかりしません
ブルブル
ブルブ…
ピシッ‼️
掛かりました!
けっこう良いサイズです⁉️

これを見ていた息子もやっと参戦し、目標20匹を目指し頑張ります!
結果は惨敗です(-。-;

途中地元のおじさんが何人からアドバイスされましたが、今年はハゼの湧きが良くないそうです。
それでも良い時は時速40匹釣れた日もあり、潮周りとポイント次第とか
1匹釣れた娘は最後まで頑張ってましたが追加とはならず(ノ_<)

天麩羅にしたかったのですが、このハゼはリリースすることにしました

暗くなるまで砂浜で遊ぶ子供達

なかなか帰ろうとしません(-。-;

釣りメインの家族旅行でしたが、その釣りが奮わず…しかし磯遊びもできたし、美味しいものも食べたし、楽しかった思い出は残るでしょう!
年々皆の都合が合わなくなってきましたが調整してまた来ます!
