goo blog サービス終了のお知らせ 

Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

トランクは二段式にすると便利ですよ

2024-06-26 09:33:00 | 
 以前作った二段式トランクをシャモニーに載せ替えて使っています。車の三列目シートは取り外したまま使っているので、釣りに使う程度であれば十分な積載量が確保できています。

 この二段式トランクを初めて作ったのは、もう11年も前のこと。しかしこの作り方で5年後に足が折れてしまいました。

デリカD5 車中泊仕様 - Bass and camp

トランク積載量アップのため、荷台を二段式にしました使用したのはイレクターパイプパーツは近所のホームセンター(ユニディ)で購入しました!カット済み購入一覧イレクタ...

goo blog

 

 その後に作り直していますが、その時に少し寸法を変更したことにより2列目シートがパイプにぶつかり、フラットに倒れなくなってしまいました。

デリカD5 車中泊仕様 トランクを二段にする - Bass and camp

イレクターパイプで車のトランクを2段式にしたのが5年前デリカD5車中泊仕様-Bassandcampトランク積載量アップのため、荷台を二段式にしました使用したのはイレクターパイ...

goo blog

 
 
 そして現行デリカに載せ替え作成から6年使ってますが、今のところ壊れる気配はないので、この作り方で問題ないという事ですかね。最終型は奥行きを10センチ短くして作ると良いと思います😁

スイベル付スナップ

2024-06-26 05:00:00 | 自作・DIY
 スナップを介してワームフックを付けると、ワームの先端にフックが埋まらなくなるのでワームの待ちが良くなるんですよね。ちょっと邪道な感じですが、これで釣果が落ちると感じたこともないので、重めのワームを使う時はよくやります(^^)

 しかし回収する時にワームが回転しやすくなるデメリットがあり、1日使うとメインラインが糸よれして使い物にならなくなってしまいます。

 そのためスイベルの付いたスナップを使いたくなるのですが、あまり良い商品が見つかりませんでした。

 海用のボールベアリングタイプのスナップが良さげでしたが価格が高すぎだし、安価なものはスナップが貧弱で使えないし。


 そこでいつも使っているスナップとオープンスイベルを連結させて、スナップスイベルを作ってみました。


 50スモールならスイベルを伸ばしてしまいそうですが、まぁ釣れないから大丈夫でしょ(笑)先ずシーバスとかクロダイで強度チェックですかね。

 追伸です。7月4日の釣行で40アップの引きにも耐えたので、このスナップの強度は大丈夫そうです。