今日は涸沼湖のハゼ釣りシーズンイン前に試し釣りをしてきました。一緒に調査したメンバーはマンスリさんとさっかさん。日中は暑くなる予報だから、日の出から7時くらいまでに釣りする予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/85de1b6ffe54e095b60784580f9a7e1c.jpg?1723613902)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/b60de199bc87e872cbe4b5280291999b.jpg?1723614256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/673ce228e3d5d32ab446957174be4246.jpg?1723614346)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/fffa0ba7ad5645214be91e1556431a78.jpg?1723614449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/d5f20217c02b0c52d5d10d2e4d3b68db.jpg?1723614525)
釣侍でジャリメを買って5時にスタートフィッシング🎣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/85de1b6ffe54e095b60784580f9a7e1c.jpg?1723613902)
さて、今年のハゼはどんな感じかなぁと、一投目が一番わくわくしますね。しかし、殆どアタリがありません。偶にコツっとアタリますが針には掛からず。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/27/b60de199bc87e872cbe4b5280291999b.jpg?1723614256)
やっと釣れたと思ったらサイズが小さいな。このサイズだから針掛かりしないのか、それとも活性が低いのか、判断したくても次が続かず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/673ce228e3d5d32ab446957174be4246.jpg?1723614346)
余りにも釣れないからポイント変更しました。こちらはシーバスアングラーが沢山いるので、シーバスは釣れてるということでしょうか。ならハゼもいるかもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/fffa0ba7ad5645214be91e1556431a78.jpg?1723614449)
シーバスのベイトはハゼじゃなかった。ここでもほぼハゼのアタリはないので、更に移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/d5f20217c02b0c52d5d10d2e4d3b68db.jpg?1723614525)
船着場なら水深も深いだろうから、ハゼも溜まってそうと言うことで始めますが、ポツポツと2匹釣れたところで、俄雨となり雨があがったら蒸し蒸しになってしまい、まだ10時ですがストップフィッシング🎣
私の釣果は8匹でつ抜けできず。まだ時期が早過ぎたのかもしれませんね。
見ていると楽しそうで 今からでも行きたくなります
この時期の涸沼へ釣行したことは無いのですが
ボート屋のおやぢさんに
「台風が来るまでは良かったんだけどねぇ」
と何度か言われたことがあります
(台風が来ても大水にならなければ大丈夫みたいです)
そうならないことを祈りつつ
9月下旬に行ってみようと思います