Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

追加で誘導型ジグヘッドを作りました

2024-12-10 05:30:00 | 自作・DIY
 以前作成したワンタッチ誘導型ジグヘッドではまだ実績ないけど、使い勝手良いので今度はバレットシンカー1/16ozで作りました。


 バレットシンカーの方が形状的にゴミを拾いにくくなるので、もう少し軽い物でも作りたいのですが、これ以上軽いのは売ってませんでした。1/32ozとかないのかな。ちょっと探してみよう。

もうそろそろ給料と評価を気にして働くのはやめようよ

2024-12-09 05:30:00 | Weblog
 タイトルにある通りなのですが、私自身は長いこと評価と給料に縛られて過ごして来ました。ボーナスの時期になると、前回より上がったとか下がったとか、そんなことばかり気にしていたんですよね。

 しかしですよ、ちょっと調べて見てください。年収ベースでどれだけ変わりましたか?会社員生活に大きな変化が無ければ年収はそんなに変わって無いですよね。特に手取り額。こちらは、評価に関係なく変動していますよね。これは税金の影響が大きいので今回の話からは省きますが、そうです、評価を気にし過ぎても手取り額に大きな影響はありません。

 これは、評価者になると分かるのですが、基本的に上司は部下の評価は下げたく無いからです。詳しく書きませんが、下げても良い事ありませんからね。なので、多少仕事でヘマをしても、評価は下げません。

 では、どういう時に下げるのか?それは相対評価で、他にもっと頑張った人がいた時です。本来なら頑張った人の評価を上げるべきですが、評価を上げると賃金も上がるじゃないですか。それが出来ないから他を下げるんですね。

 給料で支払う全体の金額は決まっているから、こういう思考になるんですが、同じくらいの成果が続いても評価は上がりません。前年比110%をやり続ける人だけが、やっとボーナス5%アップします。この5%を大きいと考えるかはその人次第ですが、今の若者がコスパ悪いと言うのはこう言うことでしょうね。イマドキの子はクレバーです(笑)

20241208 ドブ川パトロール

2024-12-08 16:09:00 | ドブ川パトロール
 小潮 11時満潮 16時半干潮

 今日は午後からパトロールに行って来ました。このポイントは潮が下げると魚が抜けてしまうので、時間的に良くありませんが仕方ない。午前中は用事があったんです。


 天気も良くて日差しも強くて寒くないんですが、ちょっと風が強まってきました。これがどう影響するのか。


 今日はカモが沢山いて昨日いた小魚の姿は見えません。しかし鵜もいるので見えないだけで魚はいるのかもね。


 期待しながら釣り続けますが、2時間ノーバイト。もうやめようと思ったら根掛かりしちゃったんで、キャストしたルアーの近くまで歩み寄ったら、ルアーの後ろに50センチ位の魚の影が⁉️

 私の姿に気づき逃げてしまったけど、バスだったら結構いいサイズでした。その後はその魚を狙い1時間キープキャストしましたが、寒くなり終了。あの魚の正体が知りたかった。

デリカ2回目のオイル交換

2024-12-08 08:01:00 | 
 前回オイル交換してから5,500キロほど走ったので、2回目のオイル交換にディーラーに行ってきました。今回はエレメントも交換します。

 費用はオイル交換が7,800円、エレメントが1,000円でした。アドブルーの残量を調べてもらったら、残り5ℓを切っていたので発注しておこう。

20241207 ドブ川パトロール

2024-12-07 12:55:00 | ドブ川パトロール
 小潮 10時半満潮 15時半干潮

 今日は午前中にドブ川パトロールに行ってきました。満潮少し前に到着したのですが、小潮だからか水位が低く川底のゴミもしっかり見えます。

 生命感無いなーと偏光グラスを掛けて見たら、20センチ位の魚の群れが泳いでいました!
 ボラかな

 時折り何かに追われるような仕草があるので、バスに期待しましたが潮止まりまでノーバイト。


 12月はやっぱり簡単ではありません。

キスキャロの竿

2024-12-07 05:30:00 | ハートランド
 一本針のキスキャロの釣りが楽しい。やはり釣りはアタリを取り掛けて行くスタイルがとても楽しい。そんな釣りをもっと楽しめるロッドがハートランドシリーズです。

 本来このロッドはバス釣り用ですが、村上さんが作った竿なら海でも良いだろうと使ってみたら、コレが凄かった!

 投げ竿やエギングロッドも使ってみたけど、感度がレベチです⁈他の竿だと感じ取れなかったアタリがハッキリと分かり、魚がエサを咥えて走り出した感触が判断できますね。そして、その瞬間を狙いすましバシッとアワセて魚を乗せます。

 サイズと強さは狙うポイントにより変更しますが、川では出番の少なかった7フィート4インチが使い易い。遠投する必要がなければ、ロクテンMLでも大丈夫です👌

今日いち-2024年12月4日

2024-12-04 11:23:46 | Weblog
12月になりました。
そろそろ釣り納めかと思っていたら、友人から50アップのバスを釣ったとラインがきた!まだ釣れるのか。納めてる場合じゃないな。今日は所用で仕事を休んでいるので、パトロールに行ってみるかな。

キスキャロのススメ

2024-12-02 05:00:00 | 釣り具
 キス釣りと言えば広大なサーフで100メーター以上ぶん投げる釣りだと思っていた。以前磯場でシュノーケリングしていたとき、岩の間の小さな砂地にキスの群れが泳いでいたのを見たことがあるんだけど、あの魚を釣るのは簡単じゃないと感じた。そんなピンポイントに仕掛けを入れるのは難しいからだ。

 しかしそんな難しいポイントや遠投して狙わなくてもキスはいる。ポイントの話はまた次回にしようと思うが、今回二週に渡り良い釣りが出来た理由は仕掛けにあると思う。その仕掛けはバス釣りで言うフリーリグ。それをもっと簡単にした仕掛けでした。こんな、粗末な仕掛けでも問題なく釣れたので、キス釣りに興味あるバサーはやってみてほしい。

 仕掛けは単純で、オモリ→ビーズ→浮き止めゴム→ワンタッチ自動ハリス止めを装着するだけの一本針仕掛け。針は市販のハリス付き流線型9号を使用しました。

 オモリはスティックシンカーが良いと思うが、海でよく使うナス型オモリで大丈夫。バス釣りで使わなくなったバレットシンカーを使うのもエコですね。重さは10グラムを中心に使いました。

 また、自動ハリス止めでは強度に不安ありそうですが、23センチのキスも問題なく釣れたし、根掛かりすると高確率でそこから切れるので、仕掛け全体のロストが減りメリットが勝りました。

 ロッドはバスロッドがオススメで、今回はスピニングを使用しましたが、次はベイトロッドも試してみたいと思っています。また機会あればお伝えします。