ハッピーライフ デザイン

幸せな人生をデザインしてゆく「羅針盤」ブログです

進化系『コミュニティ・マネジャー』 「コミュニティ&ナレッジ・コンシェルジュ」の役割

2018-12-28 17:52:50 | コラム

組織社会における人と人との繋がりをファシリテートし、コミュニケーションを誘発してゆく『コミュニティマネジャー』の進化系「コミュニティ&ナレッジコンシェルジュ」の役割を考えてみたいと思います。


社会には、多くの「知の資産」が存在しています。企業内の知的財産・資産や、学術的な研究論文、そして個々人の経験や才能といった無形資産など、様々な「知」が其々の専門領域に於いて「専門家」達により極められています。


人類の歴史を変えるような発見や発明に携わっている人たちは、日常、私たちの知らないところで、私たちの暮らしをより良く、また豊かにするために、専門家としての知見や経験を惜しみなく注ぎ込んでナレッジワークに専心しています。

私は「場」つくりの一環として、様々な専門家の「知の足跡」を辿り、組織内のイノベーションヒントになるような「閃きのネタ」をフィードバックしてゆく仕掛け作りやプラットホーム作りを考えています。

「場」のプロデューサーたる総務プロが、「情報知のキュレーター」として、また、「社会知のブレンダー」として、組織社会内で「個知」を「組織知」にトランスフォームさせてゆくナレッジ・コミュニティを築いてゆくコンシェルジュ機能を果たすことが出来れば素晴らしいと思っています。

ただし、あまりに理想主義になり過ぎても何も生まれませんから、日々の活動で実現出来る工夫をしなくてはなりませんよね。

事例の一つは、コクヨ大阪で実践されているケース!
各部門からくる様々な依頼を支援してゆく役割りを担っているアシスタント、秘書、後方支援等を行うコンシェルジュ部隊が存在します。

このように聞くと、単なる補助業務の様に聞こえるかもしれませんが、資料作成支援等では、他部門が持っている知見、経験を繋ぎあわせながら、組織知を集約化最大化させるナレッジアクティビストとして働かれています。

トランザクティブ・メモリー(組織の記憶力に重要な概念であり、組織全体が何を覚えているかではなく、組織のメンバーの「誰が何を知っているか」を知っておくこと)を活かす組織の作り方です。

どの組織でも、個人情報保護の観点から、社員個々の経験値や知力の集合である「組織知」を見える化(例えばコーポレートポータルにKnowWho情報を掲載)することはなかなか難しい時代になっています。

ナレッジ・コンシェルジュ機能は、其処に聞くと、誰がどの様な経験を有しており、得意分野が何か、といった情報提供できるサービスと位置付ければ、企業内に眠る潜在的組織知が劇的に向上すること間違いなし!と思います。

総務FM部門は、ナレッジオフィサーたる総務部長の下、「コミュニティマネジャー」の進化系とも言える「コミュニティ&ナレッジ・コンシェルジュとしての機能を果たすこと、また、その仕組みを作ることも戦略総務のミッションです!