何かに執着日記

忘れっぽいダメ人間なので、毎日何に執着していたか記録を残そうと思います。

1日分更新。みずほ銀行。水ようかん。

2006年04月26日 | Weblog
【2006年4月26日】

産婦人科へ「当帰しゃくやく散」を
もらいに行く。
今月も月のものが始まってしまい、
子供はできていなかった。
この苦い漢方は、いつまで飲めばいいのだろうか。
もう、半年になるぞ。。。

味覚が破壊されそうだ。

病院は、やはり、すごく待つ。。。
薬だけなのに。。。

さっさと、くれ。
かわいい赤ちゃんが2人いたので、
少し癒されました。かわええーー!

次に、みずほ銀行のATMへ。
昨日、みずほ銀行のフリーダイヤルで、
振込みカードが使えるATMを聞き出したのだった。
家賃を振り込むのだ。

隣町なんですが。
やっとこさ見つけて、カードを入れたところ、
戻ってきてしまった。

しまった!だまされた!

みずほめー。

振込みカードが使えないATMだった。
頭にきたので、ATMの電話で、問い合わせると、
窓口がある銀行のATMじゃないとだめ!
だそう。。。

あーーーーーーーー!!!!
むだ足だった。

さらに、隣町のATMを教えてもらい、
電車でGO~。

くそ、使えねえ、フリーダイヤルの
みずほの担当者。。。

あ、汚い言葉...

どうして、客に、ウソ情報を
教えるのだろうか。
担当者名もメモっておいたのだが、
クレームをつける気力もなく、
どうせ言っても無駄だし。

みずほ銀行信用をなくしたね。
たった、一人の客だけどな!

地元の広島銀行が、振込みカードが
どこでも使えるところだったので、
東京も当たり前にどこでも
使えると思っていたが。

銀行によって違うのか。
おそらく、お金を下ろす専用で
みんな利用しているのだろう。

ATMで、現金取引していたら、
いちいち、係員が必要になるからだろう。
経費節約か。

あー、それにしても、腹がたつ。

口座を作れってか!
面倒なんだよーー。

鎌田のパリオの酒屋が、たくさん輸入品を
あつかっていました。
すみずみまで、チェックすると、
なんと、「オリーブ」が198円でした。
ビン詰めです。やすーーー!!
特売品です。ゲットです。
大好物!

帰りに、節約とダイエットのために、
歩いて帰りました。

すると、途中で、ところてんと水ようかんを
売る店が!

「てん屋」というお店です。
http://www.tenya.com/
地図のちらしももらいました。
ちょっと迷子になっていたので、
助かった!

水ようかん!
うまうまです。
すぅーーーって口の中で溶けたよ。

ところてんが目玉らしいんですが、
水ようかんを買うところが
あまのじゃくです。

1本500円です。1口サイズでは売ってません。
残念。
専業主婦としては、高いおやつだ。
しばらく、じっくり考えたけど、買いました。
水ようかん、大好物なの。