明けましておめでとうございます。
早起きして初日の出を見に行こうか・・・でも朝寝の気持ち良さには
かないませんでした。新年からこの調子じゃ・・・・
でも昨日まで忙しかったからいいさと、一日ゆっくり炬燵と仲良しに。
それでも、ご飯ご飯という誰かさんの為、赤飯を作ったり伊達巻を作ったり。

重箱に入れたらおせちらしく見えるから不思議ですね。

頂いた年賀状には、いろんな近況が書かれていておもしろい。
「親は更年期、子は反抗期」 「老々介護で、無休・無給・無窮」
「頑張らず棚ぼたがいいな」 「思えばずいぶん年を取った、もうだめです」
「一年があっという間に過ぎ・・特急です」等々。
今年も泣いたり笑ったりしながら過ぎていくことでしょう。
今年は午年ですね。総務省統計局の推計では、2014年1月1日現在の
「午年生まれの人口」は958万人となり、十二支の中でもっとも少ないそうです。
総人口を十二支別にみると、もっとも多いのは、丑年生まれ、次いで子年、
巳年、寅年となっています。
我が家の長女も午年生まれ、うまいことはそうそうないかもしれないけれど
心の持ちようでうまくいくこともあるかもよ。
ブログは5年目に入りました。狭い五島ですが、山や海に出かけたり
花や草や鳥を見つけたりと自然の豊かさを感じます。
少しでも伝えられるよう、今年は写真をうまく撮りたいなあ。
今年が皆さんにとっても穏やかでいい年になりますように。
早起きして初日の出を見に行こうか・・・でも朝寝の気持ち良さには
かないませんでした。新年からこの調子じゃ・・・・
でも昨日まで忙しかったからいいさと、一日ゆっくり炬燵と仲良しに。
それでも、ご飯ご飯という誰かさんの為、赤飯を作ったり伊達巻を作ったり。


重箱に入れたらおせちらしく見えるから不思議ですね。


頂いた年賀状には、いろんな近況が書かれていておもしろい。
「親は更年期、子は反抗期」 「老々介護で、無休・無給・無窮」
「頑張らず棚ぼたがいいな」 「思えばずいぶん年を取った、もうだめです」
「一年があっという間に過ぎ・・特急です」等々。
今年も泣いたり笑ったりしながら過ぎていくことでしょう。
今年は午年ですね。総務省統計局の推計では、2014年1月1日現在の
「午年生まれの人口」は958万人となり、十二支の中でもっとも少ないそうです。
総人口を十二支別にみると、もっとも多いのは、丑年生まれ、次いで子年、
巳年、寅年となっています。
我が家の長女も午年生まれ、うまいことはそうそうないかもしれないけれど
心の持ちようでうまくいくこともあるかもよ。
ブログは5年目に入りました。狭い五島ですが、山や海に出かけたり
花や草や鳥を見つけたりと自然の豊かさを感じます。
少しでも伝えられるよう、今年は写真をうまく撮りたいなあ。
今年が皆さんにとっても穏やかでいい年になりますように。