ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

東日本大震災から1年たちました

2012年03月11日 23時07分53秒 | インポート
また冬に戻ったような寒さでした。
虫も出てきたり、土にもぐったりと忙しいことでしょうね。
今日は、東日本大震災発生から1年、各地で追悼式が行われ
復興が進まない中でも、悲しい中でも人々の明日への希望を聞いた。
大臣は、復興庁の人員増加を検討すると言っている。
ある被災地の町長さんが、「これが起こったのが東京などの
大都市だったら、1年もこんな状態でしょうか?田舎だから・・」
本当だ、早い対応を待っている。
春の食材、あおさとセロリを頂きました。
あおさは人参とかき揚げに、緑が鮮やかで磯の香がします。

      

鶏手羽のから揚げには、セロリのきんぴらを。
独特の香りがしますが、慣れると大好きな野菜になりました。

      

今日は特に、普通に生活できることに感謝していただきました。
名古屋ウィメンズマラソンも行われた。
五輪の選考会でもあるので有力選手が揃い、強い走りで
尾崎選手が日本人トップになり五輪への出場がほぼ確実になった。
野口選手の復活はならなかったが、17Kで遅れた後も再び集団に
追いついて執念を見せた。
個人的にはママさんランナーの赤羽選手を応援していたが残念だった。
一般の多くのランナーたちも参加した。
今日は特別の日です、普通に走れることに感謝して走ったことでしょう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜も魚も新鮮です。

2012年03月10日 23時47分50秒 | 料理
昨夜、遅じまいしたせいで朝起きるのがつらい(いつも?)
しばらくぼんやりとしてから、動き出す始末で、まるで冬眠から覚めた虫です。
今日あたりは、虫さんも出てきて日光浴をしているでしょう、いいお天気でした。
ブロッコリーやチンゲン菜の菜花、キャベツ等たくさんの野菜を頂きました。

      

夕方には黒魚まで、お買い物は中止です。

      

身がしまった魚は、おいしいうちにいただこう。お刺身と煮つけです。
魚好きの妻は、骨だけ残しきれいに平らげます。猫もがっかり。

     

菜花は辛し和えに、苦みが大人の味です、春の味です。

      

ブロッコリーはスープにしました。
こして滑らかにすれば、レストランの味です?が家庭料理は
早さも必要と、つぶやきながら手抜きを正当化しております。

      

東日本大震災発生からから明日で1年、いまだに34万人の人が
全国各地で避難生活を送り、がれきの処理もわずか6%しか済んでいない。
再生への道のりは遠い。テレビや新聞を見るたび九州の離島から
頑張ってと小さい声でつぶやいている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎりぎりセーフ

2012年03月09日 23時33分36秒 | つぶやき
夕食に夫の友人を招いてミニ食事会。
献立はありきたりのものだけど、妻の笑顔?が売りです。

     

でも話が弾んで、明日になりそうなので失礼してブログを。
毎日綴っているつぶやき、変わり映えもしないものだけど
習慣になったのか、つぶやかないと落ち着かない。
子供手当の名称が3度目の改名になりそうだ。
「児童のための手当」だって、各党のメンツでなかなか
決まらない。名前なんてどうでもいいのに。
自殺者が14年連続で3万人を超えている。
女性の割合も3割、若年層の増加も目立っている。
理由はいろいろあるだろうけど、どうぞ開き直って
生きてと言いたい。どうでもいい命はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレカツ

2012年03月08日 22時44分03秒 | 料理
夕方になって、青空が出てきました。夜には月も星も見え、
久しぶりに空をゆっくり眺めました。
昼間が少しあわただしかったので、気持ちが落ち着きます。
今日はお肉の特売だったので、豚ヒレカツにしました。
脂身がなく、柔らかいので老人?にはもってこいです。
大根の千切りを添えて、ポン酢でさっぱりといただきます。

      

ニラと厚揚げの豆板醤炒め、少しピリ辛ですがご飯にはよく合います。

      

運動不足なのに、二人とも食欲は変わらないので、体重計は避けています。
昨日行われた女子サーッカーアルガルベ・カップの決勝で
なでしこジャパンはドイツに敗れた。一時は追いついたが、終了間際で押し込まれた。
が、五輪への課題がみえた試合だった。また活躍してくれるでしょう。
米コロンビア大学のドナルド・キーン名誉教授が日本国籍を取得した。
日本文化研究の世界的権威者として知られる。
これから日本人として暮らしたいと、漢字も用意していた”鬼怒鳴門”
日本人に負けないくらい日本を愛し、震災後の日本を信じていると言ってくださった。
きっと大きい影響を日本にもたらしてくれるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税の申告

2012年03月07日 23時29分21秒 | インポート
今日は、税の申告に行ってきました。

           

といっても、年金暮らしのことゆえ難しいことはありません。
係りの方は、パソコンの入力をテキパキと指示し、そのとおりに
手を動かすと、あっという間に申告書の出来上がりです。
税務署は、自宅からネット申告するe-Taxを勧めているが、
電子証明書取得等の面倒くささが先だって、毎年出かけている。
やっぱりアナログ人間です。
お隣の息子さんが、”あらかぶを釣った” と持ってきてくれた。
味噌汁もいいけど、今日はから揚げで。

      

もうこれ以上、口は開かないというぐらい大きい口を開けています。
味もいいけど姿もユニークな魚です。
新じゃがと豚肉の甘辛煮は、ご飯にぴったりです。
お肉はちょっと厚めがいいようですよ。

      

レギュラーガソリンの店頭価格が2週続けて上昇しているとの
石油情報センターの発表があった。平均は149.2円・・・
五島では、すでに早くから超えている額だが、今後も値上がりが
進むとみられている。電気自動車の普及が早まるかもしれない?
県は、五島市と新上五島町に導入されている電気自動車が、2年間で
1万6千台利用され、経済効果は3億6千万円程度との試算を示した。
環境整備を進め、電気自動車を使った観光で活性化をと思っているらしい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする