ほっとフォトだより

毎日の生活の中でほっとするようなことを届けたい

127億2000光年ってどのくらい?

2012年04月25日 23時27分51秒 | ニュース
今日はまた船も欠航の大荒れの天気でした。
雨の中、下ろし忘れたのか鯉のぼりが舞っています。
寒いよ、冷たいねといっているようです。

      

立派なキャベツとカリフラワーを頂きました。

      

キャベツとネギだけの焼きそばです。肉も何にも入っていませんが
削り節をふりかけておいしく食べました。
カリフラワーは天ぷらに、衣に余っていたエビセンペイを砕いて
混ぜてみました。エビの匂いが、味も少ししました。
わらびは普通に煮浸しに、ブリは照り焼きに。
もうブリはそろそろ虫が入る頃だからでしょうか、お安く出ています。
照り焼きや塩焼きだとまだおいしく食べられます。

      

ブログを見た友人が、先日の 「大根にぎりと他のにぎり」 は二人分?
だとしたら信じられない・・と。実はそうです。
小さいものだから、ついつい手が伸びて完食・・・
食べ過ぎは不健康の元、今日は、ワンプレートにしました。
残りの焼きそばは、明日のお昼にまわしましょう。
母を定期検診のため病院に連れて行きました。
大降りの雨だったので、「今日は行かん」とゴネていましたが
先生の顔を見ると、ニコニコとして薬をもらいに来ましたと丁寧な受け答えです。
帰ってきたら、「こん雨ん中、わざわざ行かんでも薬ぐらいあんたがもろて
来ればよかとに」と豹変していました。おやつでも食べて機嫌直してくださいな。
国立天文台は、最古の「原子銀河団」を127億2000万光年先に
発見したと発表。これは初期宇宙にすでに銀河集団ができていた事を示す
ものだそう。気が遠くなりました。おやつでも食べて想像してみましょう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう真夏日のところが

2012年04月24日 23時03分15秒 | お天気
あちこちでもう初夏の陽気です。
大分の日田では30度を超え、今年全国初の真夏日になったそうです。
夏日となったところも多く、半そで姿も見られたようですが
こちらは、黄砂の影響も少しあったのでしょうか、
もやがかかっていました。
真っ青な空なら、鯉のぼりの泳ぐ姿も勇ましく見えますが、
残念ながら今日は少しションボリしています。
鯉のぼりのタペストリーが出来上がりました。

         

一枚は孫に送ります。
夫が、これは鮭か?鯉はこんなに大きく口は開けないと。
イヤですね、意地悪じいさんですね。
ちょっとドライブ、山つつじが咲いています。
花の付き具合も色もちょうどいいです。
木々の新芽も吹き出していました。

      

近所の方からわらびを沢山頂きました。
秘密の場所で採ってきたそうです。
一晩あく抜きして、明日何か作りましょう。

      

今日は、新じゃがの煮っ転がしです。
油で揚げて甘辛出汁で転がして出来上がり。

      

もう一品は、色野菜と胸肉をサイコロに切って炒めました。
切り方を変えると、同じ野菜炒めでも違う味がします?

      

頂いたキビナはお吸い物にしました。
最近の新聞の見出しは、暗い事件ばかりです。
今日も無免許運転で重大事故を起こした18歳が
逮捕されています。亡くなった人、重体、重症の人もいます。
どんな責任が取れるのでしょう?
長崎のストーカー事件でも、千葉県警が再検証結果を
公表したが、遺族は責任を取るべきは本部長だと
警察への不信感をあらわにしている。
楽しいニュースを待っています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッポニア・ニッポン

2012年04月23日 22時34分06秒 | ニュース
一日中青空のいいお天気でした。
夫は早くも冷やしソーメンが食べたいと言います。
どうぞ食べなはれ、私は炒めソーメンにします。

     

ネギ入り卵焼きとでお昼は済ませました。

      

よもぎ摘みに出かけました。
高い場所のきれいなのを選んで摘んできました。
途中、藪の中に道が通っていたので進んで行ったら
海岸に出ました。多分、魚釣りの人しか通らない浜辺でしょう。
ヤシの実が流れ着いています。南の島からでしょうか?
テングサも打ち上げられていました。

     

浜えんどうが紫の花をつけて咲いています。
畑のカラスノエンドウに似ていますが、少し大きいです。
誰も見ていないのにちゃんと咲いています。

      

夕方、近所の奥さんが、パンを作ったからと持ってきてくれました。
見ただけで、おいしそう。もちろん、食べてもとってもおいしかったよ。
パン屋さんと変わらない。

      

私もよもぎ餅を作ったけど、今日は不出来。
明日また挑戦、うまく出来たら乞うご期待です。
36年ぶりに日本の自然界でトキの誕生が確認された。
ニッポニア・ニッポンと名前がついているほど日本になじみのある鳥です。
野生復帰へ携わった関係者だけでなく多くの人が待っていました。
無事に巣立ちして、美しい姿を見せてほしい、乞うご期待。
海岸道で、いい被写体があったので写しました(草が光を受けて石に
影を落としていた)が、夫曰く、期待にそえませんな。

      


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園でお昼を

2012年04月22日 23時18分58秒 | 場所
穏やかな春が戻ってきました。裏のばあちゃんはさっそく畑から
新玉ねぎを抜いて持ってきてくれました。
スライスしてポン酢で。血液サラサラで若返る?でしょう。

      

スナップエンドウは、つわと煮て、胡麻和えもいいですね。

     

メインは、ひき肉のなすはさみ揚げです。

      

お昼は母を連れて公園に行きました。
手抜きでお弁当を買って食べました。海を埋め立てた広い場所です。
トイレもあって、屋根付きベンチもありますが、
たまに子供連れの人を見かけるくらいで、いつも我が庭状態です。
海水が入ってくる階段にあの「ひょうじゃみな」がくっついていました。

      

桜はもうサクランボの実をつけています。

      

「ずっとあそこまで海じゃったとぞな、だが埋立たっちかな?
海んまんまにしちょけば良かったとにね」
草が生え茂った前方を見ながら母がつぶやきます。

      

遠い昔、ここまで来て遊んだ記憶があるのでしょう。
いつまでもしっかり覚えていてほしい記憶です。
米ワシントンポスト紙が野田首相は「賢明なリーダー」と
高い評価を掲載した。が、支持率が下降気味でいつまで
続くかわからないとも。日本の国、しっかり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀竜草(ユウレイタケ)

2012年04月21日 22時12分36秒 | 植物
ちょっと早起きして夫は、「お大師様」へ近所の方と出かけました。
特別信心が厚い方ではありません、以前お寺の役を仰せつかっていた
ため行かなければいけないと真面目に。
境内に祭っている四十八カ所へ小銭を供えてお参りします。
途中、ぎんりょうそう(銀竜草と書きます)を見つけて
写真を撮ってきてくれました。

      

      

薄暗い林内に生える白色の腐生植物です。
別名は 「ユウレイタケ」 こちらの方がピンとくる姿です。
お寺に生えているなんてピッタリだと思いませんか?
友人が訪ねてきたので、おやつは芋入りソーダ饅頭。
紫芋の消費に協力してくれました。

      

そして今晩の献立は、お隣から頂いた長ネギを使って焼き鳥です。
もうビールを飲むしかないでしょう。

      

もう一品は、タケノコと豚肉の味噌炒め、仕上がりに
オイスターソースを垂らしてはいどうぞ。こちらもビールが合います。

      

今日はまた春の嵐でした。
新聞もお休み、今も外は風が吹いています。
ゴトゴトガタガタと何かが動いている音がします。
今夜も油断できないとの予報です。
秋田県のクマ牧場からクマが逃げ出し従業員が亡くなった。
檻の中の雪山を登って脱走したのではと推測されている。
油断できないですね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする