2000年に世界遺産として登録された
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
首里城跡をはじめ今帰仁城跡、中城城跡、
座喜味城跡、勝連城跡、玉陵、識名園、
斎場御嶽、園比屋武御嶽石門。
5つあるグスク(城跡)の中で特に私が
好きなのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/e5051ff0b6c1f4e370292ba265417bed.jpg)
こちらの勝連城跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/4c9187ebcb5b8b4e11267a8febcc41be.jpg)
海外貿易により勝連に繁栄をもたらした
「阿麻和利」が居城していたことで有名。
自然の地形を巧みに利用しながら石灰岩
の石垣をめぐらせ、その城壁は優雅な
曲線を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/fc3231e9ceaec4ee65f00430d98ef313.jpg)
そして一の曲輪(くるわ)からは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/cf12064757bccb4e4cd78a688b31fd87.jpg)
360度ぐるりと見渡すことができ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/9fd5e7cc84a24b4adf96a4e7a63b67b6.jpg)
北は金武湾を囲む北部の山々、南は
知念半島から久高島まで一望できます。
眼下に広がる景色を眺めながら、
悠久の昔に思いを馳せるのも一興。
ただし・・、日差しを遮るものが何も
無いので日射病対策は万全に。
「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
首里城跡をはじめ今帰仁城跡、中城城跡、
座喜味城跡、勝連城跡、玉陵、識名園、
斎場御嶽、園比屋武御嶽石門。
5つあるグスク(城跡)の中で特に私が
好きなのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2f/e5051ff0b6c1f4e370292ba265417bed.jpg)
こちらの勝連城跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ee/4c9187ebcb5b8b4e11267a8febcc41be.jpg)
海外貿易により勝連に繁栄をもたらした
「阿麻和利」が居城していたことで有名。
自然の地形を巧みに利用しながら石灰岩
の石垣をめぐらせ、その城壁は優雅な
曲線を描いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/fc3231e9ceaec4ee65f00430d98ef313.jpg)
そして一の曲輪(くるわ)からは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/97/cf12064757bccb4e4cd78a688b31fd87.jpg)
360度ぐるりと見渡すことができ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/9fd5e7cc84a24b4adf96a4e7a63b67b6.jpg)
北は金武湾を囲む北部の山々、南は
知念半島から久高島まで一望できます。
眼下に広がる景色を眺めながら、
悠久の昔に思いを馳せるのも一興。
ただし・・、日差しを遮るものが何も
無いので日射病対策は万全に。