庭に植えてはいけない木の代表格として
よく名前の上がるビワ。成長が早いうえ
葉が大きく密生して育つので日差しを
遮ってしまうのがその理由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/878217c0303bdd6c0d0b13d3ac9d0f64.jpg)
我が家でも確かに伸び過ぎ。3月頃に
一度剪定していますが、あっという間に
もとに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/3604c1ec3efd1e6a0a622297dc801f2b.jpg)
とりあえず家の屋根が見えるくらいまで
低くしました。次はまた3月頃かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/120ea4743ac82e3e874f7e575a508781.jpg)
クロキはきれいに仕立てたかったけど、
そもそも上まで届かないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/16f4bc668bec0f81b5db5b54200b8223.jpg)
ひとまず切りましたが物足りないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/690d8c5476484869b21904e49316ba56.jpg)
もう少し。でも全然スッキリした感じ
がしない。。。この際枝を全部切るか?
ちょっと考えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/dd5aa97caeedadb25a7bc0619130e233.jpg)
桜もバッサリいきたいところですが、
剪定に弱いので晴れた日に少しずつ。
(雨降りだと病気になりやすいので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a4/2f8abda0a832ec231c85cb613d941763.jpg)
枇杷の木を切った時、一緒にこれが落ち
てきました。そう言えば、少し前にこの
辺りに同じ鳥が何度か来ていましたが
最近は見かけないので、別にもっと良い
場所を見つけたのかもしれません。
それにしても良く出来ているな〜と思い
つつひっくり返すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/3b5edec913aa758cfad486d039545969.jpg)
こんな素材まで使ってありました。
そのうち鉄筋コンクリート製の巣が出来
たりして・・。
.
よく名前の上がるビワ。成長が早いうえ
葉が大きく密生して育つので日差しを
遮ってしまうのがその理由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/878217c0303bdd6c0d0b13d3ac9d0f64.jpg)
我が家でも確かに伸び過ぎ。3月頃に
一度剪定していますが、あっという間に
もとに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b7/3604c1ec3efd1e6a0a622297dc801f2b.jpg)
とりあえず家の屋根が見えるくらいまで
低くしました。次はまた3月頃かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/120ea4743ac82e3e874f7e575a508781.jpg)
クロキはきれいに仕立てたかったけど、
そもそも上まで届かないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/16f4bc668bec0f81b5db5b54200b8223.jpg)
ひとまず切りましたが物足りないので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/38/690d8c5476484869b21904e49316ba56.jpg)
もう少し。でも全然スッキリした感じ
がしない。。。この際枝を全部切るか?
ちょっと考えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a0/dd5aa97caeedadb25a7bc0619130e233.jpg)
桜もバッサリいきたいところですが、
剪定に弱いので晴れた日に少しずつ。
(雨降りだと病気になりやすいので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a4/2f8abda0a832ec231c85cb613d941763.jpg)
枇杷の木を切った時、一緒にこれが落ち
てきました。そう言えば、少し前にこの
辺りに同じ鳥が何度か来ていましたが
最近は見かけないので、別にもっと良い
場所を見つけたのかもしれません。
それにしても良く出来ているな〜と思い
つつひっくり返すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/84/3b5edec913aa758cfad486d039545969.jpg)
こんな素材まで使ってありました。
そのうち鉄筋コンクリート製の巣が出来
たりして・・。
.